11月21日の給食これから1月頃にかけてブロッコリーが旬を迎えます。 今日のブロッコリーは群馬県産です。 柔らかくておいしいブロッコリーを味わってくださいね。 11月20日の給食さんまは、漢字で「秋刀魚」と書きます。 「秋」という漢字があるように、秋が旬の魚です。 この時季は脂がのっていて美味しいです。 11月19日の給食「辛み」は食べると体内から体をポカポカと温かくしてくれる働きがあります。 今日の豚キムチ丼は子ども向けの味付けなので、豆板醤などの辛さは控えめにしてしますが、にんにくとショウガをたっぷり使っています。 11月16日の給食群馬県のキャベツの生産量は日本一!! 皆さんの住む箕郷地域もキャベツの生産が盛んで今日のサラダ、スープに使っています。 11月15日の給食きのこの種類をみなさんはいくつ知っていますか? 食べられるきのこだけでも実は50種類以上あります。 きのこの旬は秋。 今日の汁物には3種類のきのこが入っています。 11月14日の給食今日の給食は、「米粉」をテーマにしました。 米は日本人の主食としてなじみ深いですが、今日のパンやポタージュにも活用できます。 米を加えるとパンはモチモチとした食感に、ポタージュはあっさりとした味に仕上がります。 11月13日の給食むらくも汁は漢字では「群雲汁」と書きます。 汁の中に浮かべた溶き卵が空にたなびく「群雲」のように見えることから名前が付けられました。 11月12日の給食「ナムル」は韓国の家庭料理です。 野菜をごま油と塩などで和えたものです。 日本の漬物のような料理で、よくメインのおかずに付け合わせとして出されます。 11月9日の給食揚げパンはきなこが定番ですが、実はきなことゴマはよく合います。 今日の揚げパンにはきな粉とゴマが半分づつ入っています。 音楽集会(11月20日)10月1日の給食ビビンバは韓国の料理です。 コチュジャンやテンメンジャンなどの味噌を使った韓国の混ぜご飯です。 ごはんと具を混ぜながら食べましょう。 10月2日の給食もみじと言っても「紅葉」の葉が使われているわけではありません。 もみじの色づいた様子に見立てたすりおろしにんじんが入っています。 10月4日の給食群馬県は和歌山県に次ぐ梅の産地。 今日は榛名の梅ジャムをハンバーグのソースに使いました。 ジャムの濃厚な甘みと、梅の酸味がほんのりと感じられるソースです。 10月3日の給食ラビオリはイタリアの料理です。 野菜とひき肉を混ぜた具をパスタので包んで作ります。 イタリアの漁師が航海中に作ったことが始まりと言われています。 11月9日の給食せんべい汁は、青森県八戸地方の郷土料理です。 小麦粉で作った南部せんべいを醤油味の汁物に浮かべて作ります。 11月6日の給食「こしね汁」は富岡市の郷土料理です。 「こ」は「こんにゃく」、「し」はしいたけ、「ね」は「ねぎ」。 特産物の頭文字を取って名づけられました。 11月5日の給食ストロガノフはロシア料理です。 貴族のストロガノフ伯爵の名前から付けられたといわれています。 マッシュルームなどのきのこと肉を煮込んだ料理です。 11月2日の給食りんごがおいしい時期になりました。りんごの生産量は 青森県が1位。 2位は長野県です。 今日のりんごは青森県産の「フジ」です。 11月1日の給食「冬瓜」と書きます。 夏が旬の野菜ですが、冬まで美味しく食べることができるために名付けられました。 大きいものは3kgほどあります。 10月31日の給食今日の塩ラーメンにはかわいらしいパンダのなるとを入れてみました。 きれいなパンダの赤色にはトマト、黒色には炭を使って色付けをしています。 |
|