4年生
なぜか、算数教室で漢字のテスト。校庭は紅葉がきれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走
各学年。予定通りに実施できました。応援にきてくれた方々、ありがとうございました。今回、PTA本部の方5名がお手伝いに来てくれました。助かりました。ありがとうございました。終了後、給食を召し上がっていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走
朝から若手の先生方が試走の準備です。新高の若手の先生はフットワークが軽いのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポークビーンズ![]() ![]() ココア揚げパン、ポークビーンズ、いかくんサラダ、牛乳 ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つで、豚肉と豆をトマトでじっくり煮込んで作ります。タンパク質が豊富な大豆と豚肉や、じゃがいも、玉葱、人参などの具がどっさり入っています。 ![]() ![]() 体操演技会
6年生の希望者8名が高崎アリーナで体験学習。メダリストの熱い解説。公式競技で使う器具を直に触れ、体幹を鍛える運動、国内トップレベルの高校生の演技。貴重な体験でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
対応する角がすべて等しく、対応する辺の長さの比が等しくなるようにのばした図を拡大図といい、縮めた図を縮図といいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
小数の学習。1ミリメートルは1センチメートルの10分の1で0.1センチメートルと表す。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
ひらがな、かたかなの練習です。静かに集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごぼうと大豆のドライカレー![]() ![]() ごぼうと大豆のドライカレー、白菜のスープ、柿、麦ご飯、牛乳 いつも子どもに大人気のカレーですが、今日は挽肉と大豆がたっぷり入ったドライカレーです。 ![]() ![]() 全校朝礼
校長先生が、持久走とマラソンの違いを話してくれました。フルマラソンに出場した時の話もしてくれました。安全主任の先生からは、集団登校班の集合時刻を守りましょう、というお願いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新高尾地区文化祭
金管クラブの面々がオープニングを飾りました。かっこいいぞ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日の風景
算数も図工もがんばっています。本もたくさん来ました。やったー!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
持久走の練習です。「がんばれ」という応援の声が聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
拡大と縮尺の授業。対応する角の大きさが同じ。対応する辺の長さの比が全部等しいとき、形は同じと言える。
![]() ![]() 本の中からキッシュをつくりました![]() ![]() 今日は、大人たちも知っている絵本「ぐりとぐらシリーズ」のキッシュがだされました。 ほうれん草とコーンの入ったチーズの香るおいしい卵のお料理です。 ![]() ![]() 習字
4年生の習字です。お題は「秋」「先生、もう冬だよ。」と突っ込まれました。もう11月、、、。
![]() ![]() ![]() ![]() 新高尾地区文化祭
11月1日から3日まで、新高尾公民館で作品展示が行われています。新高尾小学校からも、絵画作品が16点出品されています。3日には、本校体育館で芸能発表が行われ、トップバッターで音楽クラブが登場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバ![]() ![]() ビビンバ、豆腐とワカメのスープ、バナナ、麦ご飯、牛乳 11月の給食目標は「食品のはたらきを考えよう~バランスよく食べよう」です。ビビンバは、韓国料理の混ぜご飯で、野菜(ナムル)とお肉をバランスよく食べられます。 ![]() ![]() 5年生
明日テストだ。ガンバレ。3年生は小数の学習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の校庭
5年生が持久走の練習をしています。吹く風が冷たくなってきました。11月になります。校庭の隅ではバザーの出品に向けて、ご存じ、「銀杏」の皮むきです。バザーでお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|