【4年】社会科見学(若田浄水場)
6月15日(金)
社会科見学として、若田浄水場と高浜クリーンセンターに行ってきました。
雨天により、子ども達の安全を考え、浄水場では場内の野外見学はできず、バス車内で担当の方の説明を聞いたり、DVDを見せていただいたりしました。残念な思いもありましたが、子ども達は一生懸命メモを取りながら学ぶことができました。
車内での学習後、場内にあった記念館を短時間、見学させていただきました。
【4年生】 2018-06-22 08:13 up!
育成会「東部小校区球技大会」
育成会の「東部小校区球技大会」が開催されました。校長先生の始球式。ストライクの投球に大きな拍手がありました。そして、熱戦の開始です。ソフトボールもポートボールも元気なプレーと大きな声援で盛り上がります。生涯スポーツとして地域でいつまでも続けてほしいですね。
【できごと】 2018-06-17 09:31 up!
【4年】ザスパクサツキッズスクール
サッカーJチームのザスパクサツ群馬、チームスタッフの方を招いてのキッズスクール。
サッカーワールドカップ開幕日という、絶妙なタイミングで特別授業を行いました。
1時間という短い時間でしたが、ボールを使った楽しい運動を行い、子ども達も汗を流してました。なによりコーチがおもしろくて、盛り上がりました。
日本代表も応援しましょう!ガンバレ、ニッポン!!
【4年生】 2018-06-16 16:55 up!
6月13日(水)の給食
今日の献立*** ご飯 ふりかけ 牛乳 さばの塩焼き 茎わかめの金平 キャベツのみそ汁 ***
ここ数日、5年生から「給食のお米の品種は何ですか。」という質問を受けます。
バケツ稲を育てるに当たり、米について学習しているようです。
給食のお米は、高崎市産の「ゆめまつり」です。
東部小の給食室には炊飯設備がないので、炊飯工場で炊きあげたご飯が朝、学校に届きます。
【給食室】 2018-06-16 16:55 up!
プール開き
朝活動でプール開きがありました。
まず、校長先生から水泳の良さや危険についての話がありました。
その後、保健委員さんからプールに入る前や入った後に気をつけることについての説明がありました。
そして、体育委員さんから実際にプールに入る時に気をつけることを実演をまじえて説明してもらいました。
今日からさっそくプールの授業が始まります。
【できごと】 2018-06-13 12:57 up!
「ハッピースマイル運動」実施中
6月11日から15日まで「ハッピースマイル運動」を実施しています。
計画委員会と生活安全委員会が朝校門に立ってあいさつをしています。
あいさつだけでなく、ハイタッチをして明るい雰囲気にしています。
今回は、あいさつがよくできた人にカードを渡しています。
お昼の放送の時に、各学年のあいさつが良くできた人を紹介しています。
【できごと】 2018-06-13 08:06 up!
6月12日(火)の給食
今日の献立*** ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ バンバンジーサラダ ***
【給食室】 2018-06-13 07:59 up!
たてわり活動
朝行事でたてわり活動がありました。6年生を中心に計画を立てて、1年生から6年生までみんなで仲良く活動しました。校庭ではドッジボールや鬼ごっこ、教室ではフルーツバスケットやリーダー探しなどで楽しめました。
【できごと】 2018-06-12 10:02 up!
親子行事(ボクシングエクササイズ)
「まえ!よこ!まえ!まえ!」
「ひだり!ひだり!ひだり!みぎ!さがって、キック!」
講師の先生の掛け声に合わせて、必死に、でも楽しく体を動かした45分でした。
6月8日(金)に行われた学年行事。
毎年恒例のボクシングエクササイズ。暑い中でしたが、親子でいい汗が流せました。
たまには親子で汗を流すのもいいですね。
お世話になりました。
【4年生】 2018-06-12 08:48 up!
6月8日(金)の給食
今日の献立*** ソースカツ丼 牛乳 じゃこ入りごまおひたし 豆腐ともずくのスープ ***
今日は1年生の保護者の方々の給食試食会でした。
献立のメインは、人気メニューの「ソースカツ丼」です。
どのクラスも和やかな食事風景を見ることができました。
【給食室】 2018-06-12 08:47 up!
PTA救急救命セミナー
救急救命セミナーがありました。けが人や急病人が発生したときのために、正しく救助し、医師や救急隊員に引き継ぐまでの応急手当方法を学びました。消防署の方々の分かりやすい説明をもとに、全員が練習できました。
【できごと】 2018-06-08 13:22 up!
始動「バケツ稲」
6日、農林課から講師の方をお迎えし、高崎市の農業のお話や米作りのことを教えていただきました。その後、実際にバケツに土と水を入れ、稲を植えるのににふさわしい固さの泥をつくりました。その泥を全員でさわり、固さを確認しました。後日、クラスごとに実践します。
【5年生】 2018-06-08 08:33 up!
6月6日(水)の給食
今日の献立*** わかめご飯 牛乳 揚げじゃがのそぼろ煮 ツナとチンゲンサイの和え物 ***
【給食室】 2018-06-08 08:33 up!
6月5日(火)の給食
今日の献立*** パーカーハウス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き アスパラのサラダ ミネストローネ ***
今日のサラダは、旬のアスパラガスを使ったサラダでした。アスパラガスは、やわらかくておいしかったです。
【給食室】 2018-06-08 08:33 up!
6月4日(月)の給食
今日の献立***麦ご飯 牛乳 チキンカレー トマトサラダ ***
6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。
歯は一生使うものです。「よくかむこと」「歯みがきをすること」「歯をじょうぶにする栄養をとること」「食べる時間を決めること」など歯をじょうぶにするための食生活を心がけましょう。
6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。この機会に「よくかむ」ことを意識してみましょう。
【給食室】 2018-06-05 07:57 up!
春の遠足
快晴の下、高崎市役所と高崎公園に行ってきました。市役所の展望ロビーでは、高崎市内の様子をスケッチしました。また、高崎公園では仲良くお弁当を食べ、おにごっこやブランコなどで元気に遊ぶことができました。保護者の皆様には、お弁当作りや持ち物の準備等でお世話になりました。
【3年生】 2018-06-04 07:49 up!
6月1日(金)の給食
今日の献立*** 高崎丼 牛乳 中華風みそスープ 果物(甘夏) ***
【給食室】 2018-06-01 18:23 up!
5月30日(水)の給食
今日の献立*** こめっこぱん 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ ***
今年初めての「冷やし中華」です。
暑くなると、のどごしの良い麺類は食べやすいメニューです。
給食の冷やし中華は、きゅうり、もやし、にんじん、炒り卵、焼き豚、ごまをそれぞれ加熱調理して冷まし、給食室で全体を和えたものを具として出しています。
教室では、麺にこの具をのせて、冷やし中華スープをかけていただきます。
【給食室】 2018-06-01 18:23 up!
5月29日(火)の給食
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク じゃこのカムカムサラダ ***
ジャコのカムカムサラダに使用する材料は、切り干し大根、ちりめんじゃこ、いかのくん製、アーモンド、きゅうり、もやしです。
☆さて、これらの材料の中で、サラダ1食分に使用する量で1番カルシウム量の多い食材はどれでしょう。
★答えは「切り干し大根」です。「切り干し大根」は意外にも、カルシウムを多く含む食品です。
【給食室】 2018-05-30 13:32 up!
5月28日(月)の給食
今日の献立*** ガーリックトースト 牛乳 豆とソーセージのトマトスープ煮 フレンチサラダ ***
【給食室】 2018-05-30 13:32 up!