修学旅行113
修学旅行112
見学後に法話をしていただきます。 約一時間の見学です。 修学旅行111
これから約一時間の見学です。 修学旅行110
修学旅行109
修学旅行108
修学旅行107
修学旅行特別列車で、なんと全員グリーン車に乗車しました。 めったにないことです。 生徒も興奮ぎみです。 修学旅行106
新幹線内でお弁当を食べます。 修学旅行105
東海道新幹線にこれから乗り換えです。 修学旅行104
修学旅行103
修学旅行102
出発式を行っています。 修学旅行101
集合時間まで後わずか、皆集まっています。 修学旅行の事前指導
登校時には事前に搬出する荷物を預けるため、保護者の皆様にご協力をいただきありがとうございました。 その後、1、2校時は体育館で実行委員会主催による事前指導を行いました。 明日からの三日間がとても楽しみです。 生徒総会
生徒会本部、各委員長、各部長から「計画案」と「予算案」が提示され、承認されました。 今年度の生徒会活動が本格的に実施されます。 PTA会費集金
PTA学年委員長、PTA学級委員の保護者の皆様には朝早くから集金活動をお手伝いいただき、誠にありがとうございました。 朝のあいさつ運動
通常は門周辺で行っていますが、本日は雨のため生徒玄関前は生徒会本部、生徒玄関内は学級委員と生活委員が立ちました。 生徒玄関周辺は「おはようございます」の大きな声が響き渡りました。 とても気持ち良い一日の始まりでした。 全校集会(校長講話)
講話のテーマは「五月病」です。 4月は意気込んでいた人も、1カ月も経つと落ち込んでしまっている人もいるのではとの思いから取り上げました。 11項目をチェックして「五月病」に該当するか、確認しました。 落ち込んでいる人に声はなかなか掛けづらいものですが、率先して声を掛けることは大切です。「あなたが頑張っていることは分かっているよ。大丈夫だよ」といった言葉で包んであげましょう。 「五月病」のような症状を訴える人は真面目な方が多いのです。いい意味で期待し過ぎないこと、自分に厳しくし過ぎないことが大切です。理想通りではなくても、気分を切り替えて自分にできることを続けていきましょう。「五月病」には、人にも自分にも優しくするのが一番です。 授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
多数の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。 PTA総会では平成30年度の活動方針が承認され、いよいよPTA活動も本格的にスタートします。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 中体連春季 卓球
女子8名が出場しました。 大変よく頑張りましたが、二回戦までで惜敗しました。 応援も含めて一生懸命に取り組みました。 |
|