11月26日(月)の給食
11月19日(月)の給食
11月17日(土)の給食
「ぱりぽり大豆」は、金井沢ランチのメニューでした。 なかよし集会
11月15日(木)の給食
11月14日(水)の給食
11月13日(火)の給食
夏休みに寺尾・片岡地区の小中学校の栄養士・給食技士が考案した「金井沢・観音ランチ」のメニューです。 修学旅行その7
学校を離れても寺尾小学校の6年生として立派に行動できたようです。 この経験を生かし、残りの小学校生活をがんばってほしいです。 修学旅行その6
修学旅行の2日目がスタートしました。子どもたちは、公園を散策をし、おいしい朝食をいただき、ホテルを元気にスタートしました。本日の見学地は、八景島シーパラダイス、国会議事堂です。
修学旅行その5
修学旅行その4
本日の宿泊地「ホテルハーバー横須賀」に到着しました。歓迎ムードの中、到着式を済ませ入室しました。このあと18時から食事の予定です。
修学旅行その3
修学旅行その2
本日出発した6年生の修学旅行ですが、ほぼ予定通り建長寺に到着し、班別行動を開始しました。途中各班ごとに昼食をとり、各所を巡りながら高徳院(大仏)に向かいます。全員元気です。
修学旅行その1
校庭で出発式を済ませ、みんな元気に出発しました。 11月5日(月)の給食
紅葉焼きは人参ペーストやマヨネーズで下味を付けて焼くことで、オレンジ色をつけました。 11月2日(金)の給食
さつまいもご飯には、2年生が育てた「さつまいも」を使いました。 11月1日(木)の給食
10月31日(水)の給食
連合音楽祭
練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ができました。また、参加した15校それぞれがすてきな発表をしていて、鑑賞という意味でもいい学習になりました。帰校してから書いたまとめにも「うまくできた」「緊張したけれどいい経験ができた」「楽しかった」「ほかの学校もよかった」などの感想が見られました。 長い期間練習をしてきたこと、学校代表として一生懸命取り組み、当日大きな舞台に立ってよい雰囲気を味わえたことなどの、努力や体験を活かし、これからの5年生後半の活動に取り組んでいけるといいですね。 10月24日(水)の給食
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。群馬県でつくられた農畜産物を給食に取り入れることで、子どもたちが群馬県の農畜産物の素晴らしさを知り、心豊かにそだってくれるようにと制定されました。 この日の給食にはお肉、野菜、果物、牛乳を合わせて12種類の群馬県産の食材が使われていました。 |
|
|||||||||