11/28 給食【一口メモ】「ラーメン・中華まん」について 今日は、みなさんの大好きな「ラーメン」です。 中華麺の原料は「小麦粉」です。小麦粉をこねるときの水に「かんすい」というものを加えることにより、黄色の中華麺ができあがります。ラーメンの発祥は、横浜の中華街にあり、そこから全国各地に広まったといわれています。 中華まんのセレクトは、「肉まん」と「あんまん」です。肉まんが432個、あんまんが188個で、肉まんが人気でした。(写真はあんまんです。) 11/28 3年3組・理科
風で動く車を使い、風の強さを変えたときの車の動き方の変化を実験して調べました。
11/28 2年2組・道徳
「おれた ものさし」という読み物資料をもとに、「よいこと・わるいこと」について考えました。
「おれた ものさし」は次のような話です。 のぼるが先生のものさしを折ってしまいます。しかし、のぼるは、「お前が折ったんだろ」と言って、折れたものさしをひろしに押しつけます。のぼるの仲間たちも、「ひろしが折った」とはやし立てます。この様子を見ていたぼくは、以前、のぼるから同じようなことをされたことを思い出します。そして、ぼくは、ひろしからものさしをとり、黙ってのぼるに差し出します。のぼるは、黙って、折れたものさしを受け取ります。 11/27 人権作文発表
今日と明日の2日間、各学年の代表児童が、お昼の放送で人権作文の発表を行います。
今日は、1・2・3年生の代表でした。 5・6年生の放送委員の児童が補助をしています。 11/27 給食11月29日の「ぐんま・すき焼きの日」に合わせたメニューです。 11月29日は、6年生が修学旅行中のため、本日の提供になりました。 【一口メモ】「牛肉」について 牛肉には、筋肉や内臓・骨を作るのに必要な質のよいタンパク質が豊富に含まれています。また、脂質やビタミン類、ミネラルなど、さまざまな栄養成分も含まれています。 そのさまざまな栄養素が含まれた牛肉ですが、BSEという牛の病気が世界中で広まりました。1992年には、世界で約3万7千頭あまりがBSEに感染しましたが、2013年には世界で7頭へと激減しました。2003年(平成15年)以降、日本で生まれた牛からは、BSEは確認されていません。 その安全になった牛肉を使って、今日は「すき焼き風煮」を作りました。良質なタンパク質を含む牛肉に、野菜をあわせると、肉に不足しているビタミンCや、食物繊維を補うことができます。豚肉も入っています。 11/26 給食【一口メモ】「コーンフレークス焼き」について 今日のコーンフレークス焼きは、鶏肉にマヨネーズとコンソメで味をつけ、粉チーズとパン粉、砕いたコーンフレークスをつけて焼いたものです。 コーンフレークスとは、とうもろこしの挽き割りを蒸気で過熱し、ローラーで薄くつぶして乾燥させたものです。消化がよいので、主に朝食用のインスタント食品として使われています。 11/26 インフルエンザ情報
保護者様
本日、1年生の各クラスで、インフルエンザ様疾患による欠席者が出始めています。 今後の状況によっては、学級閉鎖の措置をとることもあり得ます。 感染拡大の防止のために、手洗い、うがい、十分な睡眠、栄養補給等について、各ご家庭でもご協力をお願いいたします。 11/22 給食【一口メモ】「クッパ」について クッパとは、朝鮮半島で食べられている料理で、たまごが入ったあっさりとした味付けのスープに、ご飯を加え、雑炊のように食べる料理のことです。 「クッ」は「汁物」、「パ」は「ご飯」の意味です。 日本では、最初からご飯が入った状態で出てきまが、韓国では、スープとご飯は別々に出てきます。そのまま別々に食べても、スープの中にご飯を入れて食べても、どちらでもいいのです。 今日の給食では、ご飯にスープをかけて食べました。 11/22 持久走大会【6年生】
6年生のレースが終わりました。6年生にとっては、小学校最後の持久走大会でした。
11/22 持久走大会【5年生】
5年生のレースが終了しました。
11/22 持久走大会【1年生】
1年生のレースが終了しました。
残るは5・6年生です。 11/22 持久走大会【2年生】
2年生のレースが終了しました。
11/22 持久走大会【3年生】
3年生のレースが終了しました。
11/22 持久走大会【4年生】
今日は持久走大会です。
最初のレースは4年生です。 11/21 給食【一口メモ】「牛乳」について これからは、どんどん寒い日が多くなります。寒くなってくると、冷たい牛乳が飲みにくくなってきます。 牛乳の中には、育ち盛りのみなさんに大切な栄養素の「カルシウム」が、たくさん含まれています。それだけではありません。牛乳には、タンパク質・脂質・炭水化物・ミネラル・ビタミンがバランスよく含まれていて、私たちの健康を保つために、大切な役割を果たしています。 牛乳は、いっきに飲むのではなく、食べ始めに一口飲み、ご飯やおかずを食べたら、また少し飲むというふうにすると、飲みやすくなります。 11/21 6年3組・社会
資料などを基に、日本が、戦後改革によってどのような国づくりを行おうとしたのかを考えました。
11/21 4年生・ブラインドウォーク体験
福祉体験学習として、外部講師をお招きし、アイマスクを着用して、2人組でブラインドウォークを体験しました。写真は2組の体験中の様子です。
11/21 休み時間
いよいよ明日は持久走大会です。
たくさんの子どもたちが、今日も元気に走っています。 11/21 募金活動
昨日(20日)から明日(22日)まで、JRC委員会の子どもたちが、校門や玄関前に立ち、赤い羽根共同金・ユニセフ募金のための募金活動を行っています。
募金箱は、各教室にも置いてあります。 集まった募金は、赤い羽根共同金とユニセフ募金に半分ずつ送る予定です。 明日が最終日です。ご協力をお願いします。 11/20 6年1組・道徳
群馬県教育委員会が作成した「ぐんまの道徳」小学校5・6年用に掲載されている「農業の発展のために〜船津伝次平〜」という読み物資料を用いて、より高い目標に向かって努力することの大切さについて考えました。
|
|