新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 算数

割合 の学習です。割合を小数で表したときは、単位はつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

水溶液で溶かすと金属はどうなるなるだろう? 自分の考えとその理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

あかりをつけよう の学習です。乾電池、ソケット、豆電球を使って灯りをつけ、気づいたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

ごんぎつね の学習です。1の場面から、ごんはどんなキツネかを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

いきもののことをせつめいしよう 好きな動物について図鑑で調べ、付箋を使って整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

自分の好きなようにツルを伸ばすカボチャのお話をもとに、自分勝手と言うことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月)麦ごはん さばの味噌煮 オータムポエムのごまマヨ和え いものこ汁 牛乳

画像1 画像1
 里芋のおいしい季節です。山ではなく、里でできる芋なので里芋といいます。里芋のぬめり成分には、病気に負けない力をつける、おなかの調子を整える、などの働きがあります。料理中、包丁で皮をむいたり切るときは、ぬめりがあるのですべって危険ですが、給食技士さん達がきれいに切り、おいしい汁に仕上げてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 企画委
教育相談予備日
12/4 6校時カット
教育相談1
初任研
12/5 6校時カット
教育相談2
12/6 PTA本部・運営委員会
委員会
地域合同保委
特研
12/7 6校時カット
学警連
教育相談3
給食
12/3 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、オータムポエムのごまマヨあえ、いものこじる
12/4 こめっこパン、牛乳、クリームスパゲッティ、フレンチサラダ
12/5 むぎごはん、牛乳、おやこに、はくさいのみそしる、みかん
12/6 アーモンドあげパン、牛乳、みそワンタンスープ、こまつなサラダ
12/7 はつがげんまいごはん、牛乳、きのこストロガノフ、だいずとチキンのサラダ