女子ソフトテニス個人戦
上並榎コートで行われた女子ソフトテニス個人戦は、1ペアが1回戦勝利し、2回戦に進みました。2回戦は残念ながら惜敗でした。明日の団体戦の健闘を祈ります。
卓球団体戦27日榛名体育館で行われた団体戦、対箕郷中は、健闘しましたが惜敗でした。30日に行われる個人戦に全力を尽くしてください。 中体連春季 バレー
一回戦の相手は高崎一中です。 中体連春季 野球
中体連春季 野球
三回を終了し4対2でリードしています。 中体連春季 バスケ
前半が終了し、リードしています。 中体連春季 柔道
高南中柔道部の男子は、高崎市武道館で団体戦を行いました。
対箕郷(2-3)惜敗 対群馬中央(1-3 1引き分け)惜敗でした。 中体連春季 サッカー
中体連春季 バレー
初戦は豊岡中に 2‐1 で勝利し、現在は豊岡中と矢中中の試合のサポートをしています。 このあと矢中中と対戦し勝利すれば、午後に行われる決勝トーナメントに進みます。 中体連春季 ソフトテニス
Aチームは片岡中と対戦をして 0‐3 の惜敗でした。 Bチームは現在、群馬南中と対戦しています。 明日は上並榎テニスコートで個人戦を戦います。 中体連春季 サッカー
前半途中 1‐0 でリードしています。 中体連春季 バスケ
36‐50 の惜敗でした。 中体連春季 陸上
天候も薄曇りで、競技には最高の天候です。 記録も期待できそうです。 選手も頑張っています。 中体連春季 バスケ
男子バスケは浜川体育館で箕郷中と戦っています。 得点係として高南中女子バスケ部員も活躍してくれています。 部活集会(春季大会にむけて)
生徒は集会後、すぐに部活動や帰宅ができるように、カバン等の帰りの支度を調えて集まりました。 「校長からの激励の言葉」「部活動担当からの話」など、生徒は集中して聞くことができました。 春季大会では、高南中の名を高めるため、競技を頑張るのはもちろんですが、礼儀やマナーを忘れずに、チームで一丸となって良い大会にしてくれることを期待しています。 HPでも各競技の様子を報告する予定ですので、お楽しみに。 任命式
専門委員会委員長と学級委員を任命する式です。 はじめに専門委員会委員長の任命と決意表明がありました。どの委員長も立派に決意表明や目標を発表してくれました。 次に学級委員の任命がありました。学級委員を代表して生徒会長が学級、学年、学校のための決意や目標を堂々と表明してくれました。 どの生徒も緊張感の中にも力強い決意を感じました。これからの活躍を期待しています。 スタートから2週間
今週もたくさんのことがありました。3年生の「全国学力状況調査」、「生徒会専門委員会」、3年生と2年1,2組の「歯科検診」と「内科検診」、1年生の「非行防止教室」などたくさんの行事がありました。生徒も一生懸命に取り組んでくれました。 特に生徒会専門委員会後は各委員会の活動が始まりました。写真はあいさつ運動の様子です。 また、今年度は桜の開花が早く、クラス写真の撮影時には散ってしまいましたが、生徒玄関前のツツジは今から満開を迎えます。新しい年度が始まったことをここでも感じることができます。 次週、いよいよ「中体連春季大会」が金曜日から始まります。生徒の大活躍を期待しています。 退任式
退任された先生方からは「高南中での楽しい思い出」「高南中への期待」「高南中への願い」「高南中への想い」が詰まったお言葉をたくさんいただきました。 高南中のために尽くしていただいた退任された先生方、本当にありがとうございました。 退任された先生方のお気持ちに少しでもお応えできるよう「高南中校歌」と「この地球のどこかで」を感謝の合唱として生徒が歌いました。 これからも「生徒が輝く高南中」をさらに高めていきます。 避難訓練・安全集会・自転車点検
「避難訓練」では新校舎の避難経路と避難口の確認、避難する時の心構えや注意事項を確認しました。 「安全集会」では自転車事故防止のためのビデオ鑑賞や自転車事故の起きやすい場面の確認、交通ルールの厳守について確認しました。 「自転車点検」では自転車の安全を確認するため、各箇所の点検を行い、点検不足の自転車には再点検を行うように指導しました。 高南中学校の課題である「交通事故防止」「命を守る手立て」などを年度始めに行いました。 1年生を迎える集い
生徒会長の話、2,3年生による「校歌斉唱」、在校生と新入生の対面、新入生の「誓いの言葉」、学校行事の紹介、委員会紹介、部活動紹介などがありました。 生徒会本部の進行のもと、それぞれの工夫された発表は、さすが中学生と感心させられるものばかりでした。 学校行事や委員会、部活動などの経験はきっとこれからの生活に力を与えてくれます。 新入生が社会の縮図である学校生活の中で、多くの物を学び取り、確実に成長してくれることを願うばかりです。 |
|