3年生 学年行事
群馬高専の先生方を講師に、紙飛行機づくりです。ブーメランも作りました。うまく飛ぶかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 6年
力強い走りを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 5年
1500m走ります。ペースを作るのが難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 3年
昨年より距離が伸びて、1100mに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)発芽玄米ごはん シーフードカレー 大豆とチキンのサラダ 牛乳![]() ![]() 11月13日(火)ピストレ ソフトチーズ おきりこみ オータムポエムのごまマヨネーズあえ みかん 牛乳![]() ![]() 材料(4人分)オータムポエム100g、キャベツ180g、にんじん20g、コーン20g、すりごま大さじ2、マヨネーズ大さじ3,砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1 作り方 野菜は好みの大きさに切ってゆでて冷ます。調味料とすりごまを合わせて和える。 4年生 理科
ものの温度と体積 の学習です。試験管の口に石けんで膜を張り、温めると石けんの膜はどうなるだろう? 理科ボランティアとして来ている群大の学生さんと一緒に実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
7の段の九九を使った問題をときました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
水溶液のはたらき についての学習です。食塩水、炭酸水、石灰水、塩酸、アンモニア水について、見た様子やにおい、加熱したときの様子などを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
工業のさかんな地域にはどのような特徴があるのだろうか? 資料から読み取ったことを友だちと伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
風とゴムのはたらき の学習です。大きな帆のついた車を風を当てて走らせます。風の強さを変えると進む距離はどうなるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
漢字の学習です。右 という漢字を習いました。書き順や読み方、使い方などを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
研究授業です。You can see(eat,buy)〜.自分の行きたい国について調べたことを旅行会社社員になりきってお勧めしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
六郷の町にある色々な施設からイメージできることをもとに、調べたいことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
長方形や正方形の面積の求め方をもとに、複雑な形の面積の求め方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会
第2次世界大戦について、資料をもとに意見交換です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
マット運動です。壁倒立に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
14日の持久走試走に備え、コースを歩いて回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(月)麦ごはん 鮭の塩焼き クープイリチー とんとん汁 牛乳![]() ![]() 11月9日(金)ごぼうのシャキシャキどん 白菜のみそ汁 りんご 牛乳![]() ![]() |
|