世界エイズデー&元気アップ高崎 パネル

画像1 画像1 画像2 画像2
 世界エイズデーの取り組みのひとつとして作成し、吉井支所に展示されていたエイズデーパネルと「元気アップ高崎」の取り組みをまとめ、高崎市役所に展示されていたパネルの縮刷版を職員室の廊下に掲示してあります。見逃してしまった方は、ご来校の際にご覧ください。

サケの卵

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)
 4日(火)より職員室の廊下で飼育しているサケの卵から稚魚がふ化し始めました。水槽を覆っている段ボールを静かにめくると観察できます。ご来校の際に、ご覧ください。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)
 吉井中央中校区4校による地域合同学校保健委員会が吉井小体育館で行われ、本校の保健委員6名が参加しました。今回は、「インターネットの利用と健康 〜楽しく快適にインターネットと付き合うために〜」というテーマで行われました。4校で協力して作成したビデオ映像を視聴してから、インターネットを利用するときの約束についてグループで考え、発表しました。吉井小の校医さんからは「インターネットは道具なので、上手に使うことが大切」「人間関係は、face to faceが基本」等のご指導も受けました。来年は南陽台小で開催する予定です。

鎌倉を伝えよう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)
 6年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「鎌倉を伝えよう」の学習成果を5年生を招いて発表しました。各班毎に自分たちが拝観したお寺等についてまとめたことを伝えました。修学旅行を楽しみにしている5年生は、真剣に発表を聞いていました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
12月4日(火)
 5時間目に理科室から出火したという想定で火災対応の避難訓練を行いました。「おかしも」を守って、静かに急いで避難することができました。

体育集会(短縄とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)
 3学期に行われる多胡リンピックに向けて、今朝の体育集会は、全校で短縄とびを行いました。最初に、体育委員から縄とびの基本的な扱い方についての説明と跳び方の実演があり、最後に全校で時間跳びを行いました。

12月の朝礼

画像1 画像1
12月3日(月)
 校長先生が「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉をもとに、2学期に学習したことで、よく分からないものがあったら、そのままにしておかないで、残り15日間のうちにしっかり聞いて理解しておきましょう。というお話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31