第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

生徒会集会がありました。

生徒会集会1 生徒会集会1 生徒会集会2 生徒会集会2 生徒会集会3 生徒会集会3
本日6校時を使い生徒会集会を行いました。10月に任命式を行った新生徒会本部役員の活動方針や後期委員会からの発表やお知らせを全校生徒に伝えました。

1ヶ月前はまだ初々しく、司会や発表に慣れていない生徒会本部役員や委員長の皆さんも以前に比べ堂々としてきました。今後、さらに研鑽を重ね、第一中学校を作り上げる原動力になってほしいと願っています。

その後は10月に行われた学校保健発表会の報告を前期保健委員を中心とする生徒の皆さんにしていただきました。自分達が取り組んできたことを振り返り、そしてそこから新たな課題を見つけ、取り組み、改善していく。まさに生徒主体で動いている生徒会の委員会活動を象徴した報告でした。

最後は生徒会本部役員による「冬の装い○×クイズ」を行いました。冬の服装や身だしなみについて「〜しましょう」とか、「〜してください」と呼びかけるよりも、生徒一人一人が考え、動いているので、伝えたいメッセージがより生徒達一人一人の心に届きやすかったです。

様々な形で生徒主体の活動が感じられた生徒会集会でした。

第一中学校で育てたお花をお届けしました。

プランター1 プランター1 プランター2 プランター2 プランター3 プランター3
以前の記事にも書きましたが、第一中学校ではお花を育てています。健全育成推進委員会にご協力をいただきプランターを準備し、校区の公民館や小学校にお配りしました。

育てた花々は寒い中ですが、凛と咲いており、見ている人々の心を暖かくしてくれます。第一中で育てた花々がお配りした場所場所で、見ている方々の気持ちを暖めてくれること期待しています。

保育実習を行っています。

保育実習1 保育実習1 保育実習2 保育実習2 保育実習3 保育実習3
本日より、一中近くの「せんだん保育園」にご協力いただき、家庭科の保育単元の一環で保育実習を行っています。3日間に分けて1クラスずつ行う予定です。本日は3年1組が行いました。

最初は緊張をしている様子の生徒達でしたが、くったくのない園児達の笑顔に触れすぐに打ち解けたようでした。普段は小さい子どもに触れることのない生徒も「おんぶ」をねだられ、少し照れ気味におんぶをしていました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまい、すぐに予定していた1時間が過ぎてしまいました。今日の保育実習をした思い出が本校の生徒達にも、そして「せんだん保育園」の園児達にも残ってくれたらいいなと期待しています。保育実習は明日、明後日と続きます。

「せんだん保育園」の皆様、保育実習にご協力いただきありがとうございます。明日、明後日もよろしくお願いします。

シークレットブックフェア開催中です。

シークレットブック1 シークレットブック1 シークレットブック2 シークレットブック2 シークレットブック3 シークレットブック3
本日より、シークレットブックフェアが開催されています。これは図書委員会が委員会活動の一環で考え、実施しているもので、「普段は自分の興味や関心に基づいて本を選んでいるが、新たな本に出会い、考え方やものの見方をより広げられるようにしたい。」と考え実施しているものです。

図書室には紙袋に包まれた本の数々が用意されており、本の内容やジャンルについて簡単な説明が書かれた紙が添付してあります。どんな本になるかは袋を開けてみてのお楽しみ。生徒達は思い思いに紙袋を手にしていました。思いがけない良い本との出会いが生徒の皆に訪れることを期待しています。

図書委員会の自主的な活動が、よりよい学校生活を作り上げてくれることでしょう。

薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用防止教室1 薬物乱用防止教室1 薬物乱用防止教室2 薬物乱用防止教室2 薬物乱用防止教室3 薬物乱用防止教室3
11月30日(金)の6校時を使って薬物乱用防止教室が行われました。毎年、生徒を薬物被害から守るために講演会を開き、正しい知識を身につけています。今年はテーマを「タバコ」とし、喫煙に潜む危険性や受動喫煙の怖さ等についてご講演をいただきました。

講師の先生は栃木県がんセンターの神山由香理先生にお願いしました。先生のお話は大変興味深く、お願いしてあった時間があっという間に過ぎてしまいました。生徒の中には「今まで両親がタバコを吸っていたので危険という認識はなかったが、これからは両親にも禁煙を勧め、長生きしてもらいたい。」という感想を持った生徒もいました。

とても分かりやすく、勉強になる講演会でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 地域合同学校保健委員会
12/12 2年東京校外学習
12/13 2年東京校外学習
12/14 市PTA研究大会