新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年生 国語

手紙を書こう の学習です。ハガキの書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

What animal do you like ? I like 〜. お気に入りの動物園を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

かけ声も勇ましく ソーランです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

パレード ホッホー を歌いました。旋律が重なり合う面白さを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

校庭で エイサー! の練習です。体育館よりも広いので、位置取りが大変です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木)パンプキンパン ナスとトマトのスパゲッティ 大根のじゃこサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のスパゲッティには旬の野菜をたくさん使っています。なす、トマト、ピーマン、どれも夏の太陽の光をあびて育った野菜です。暑い季節にとれる野菜は水分もたっぷりで、暑さで疲れた体を回復させてくれる力を持っています。今日はにんにくも使って、スタミナアップしています。 

9月12日(水)麦ごはん 生揚げと野菜のみそ炒め ビーフンスープ 牛乳

画像1 画像1
 9月の給食目標は「給食のきまりを守って食べよう。」です。クラスのみんなが、おいしく楽しく給食の時間を過ごすためには、ひとりひとりが「きまり」を意識して行動することが大切です。給食当番の身支度をはじめ、盛り付け方、食べ方、片づけ方など、給食にはどんなきまりがあるか、ふり返ってみましょう。
 今日のスープには、ビーフンを使いました。ビーフンは米の粉から作られためんです。小麦粉から作られるめん(うどんやそうめんなど)とは、ひと味違います。よく味わってみましょう。

2年生 体育

ダンスの練習です。隊形移動を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

毛筆で「力」を練習しました。上手に形をとるにはどこをどのようにすれば良いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

20より大きい数の学習です。ものの数を数えるとき、10のかたまりを作ると数えやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

2本の平行な直線の間に直線を2本引くと、できる形は?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

おしべの先についているものはどんなのもか? ヘチマやアサガオの花粉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

フラッグを持って表現の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

開会式後に行う全校ダンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

音楽クラブを先頭に入場行進の練習です
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

都道府県の学習です。どのくらい覚えているかな? カルタで確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習

防災について夏休み中に調べたことの情報交換です。どのようにまとめていくか、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

分数の引き算はどのようにすれば良いのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

速さの求め方の学習です。時速、分速など、単位が異なるときはどのように考えれば良いのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

ダンスです。隊形移動の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 6校時カット
教育相談4
12/12 6校時カット
教育相談5
12/13 ベルマーク
委員会(チャレンジ準備)
特研
12/14 チャレンジ集会
なかよしアンケート
ベルマーク
12/15 中央中等願書受付開始
12/17 通知表123年
給食
12/11 ミルクパン、牛乳、きつねうどん、まめのコロコロサラダ
12/12 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ
12/13 パーカーハウス、牛乳、エビカツ、アーモンドサラダ、はくさいスープ
12/14 むぎごはん、牛乳、マーボどうふ、ちゅうかコーンスープ、みかん
12/17 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、あさりとこうやどうふのスープ、はやか