7月4日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、2年生は、体育でした。今日は、プールで泳力検定を行いました。
 準備体操・シャワー・腰洗い槽を済ませ、プールサイドで水慣れをしました。曇り空ですが、昨日までの好天続きで水温が気温より高い状況でした。プールの水を体にかけ、「うわぁー、あったかい!」子どもたちから歓声が上がりました。(校長)


7月4日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。今日から1学期最後の「小数のしくみを調べよう」の単元に入りました。
 小数は、3年生で小数第一位までの数(0.1)について学習しています。まず初めに、3年生の復習を行いました。川原先生は、数直線を描いて、丁寧な説明をしていました。
 4年生では、小数第二位の数(0.01)・小数第三位の数(0.001)について学習していきます。小数の大きさやしくみについて、しっかりと理解してほしいと思います。(校長)

7月4日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、社会の授業でした。「くらしの中の水」についての学習で、学校にはどの位の蛇口があるのか、みんなで分担して学校中を調べたことのまとめを行っていました。学校中を分担して調べると、もの凄い数の蛇口があることが分かりました。
 この後は、「水はどこから来ているのか」「水を毎日使うために、どんな苦労があるのか」ということについて調べたり、考えたりしていきます。浄水場の見学に向けて、いろいろと疑問に思うことや調べたいことを洗い出しておいてください。(校長)

7月4日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、国語の授業でした。「川とノリオ」の単元の学習で、プリントを使って学習のまとめに取り組んでいました。
 「川とノリオ」は戦争を題材とした物語で、小学校では4年生の「一つに花」でも戦争が取り上げられています。
 6年生になり、自分と同じ年のノリオの生活や世の中の様子を想像することで、いろいろな思いが湧いてくるのではないでしょうか。(校長)

7月4日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「円の面積について調べよう」の単元の学習で、円の面積を求めるには、どんな方法で計算できるか考えていました。
 円を半径で小さく切って繋げると長方形や平行四辺形になることに着目して、公式づくりに取り組んでいました。班ごとに模型を操作して平行四辺形を作り、縦と底辺に当たる長さをどうしたら求められるか考えていました。(校長)

7月3日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアのみなさんのご指導で、無事に田植えを終えることができました。初めて田植えを経験した子も大勢いたようです。
 豊作になることを祈りながら、秋までしっかりと稲の生長の様子を観察させていきます。JAや保護者のボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。(校長)


7月3日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ田植えが始まりました。ぬるぬるとした感触に、子どもたちから歓声が上がりました。動くのも初めはぎこちなく感じましたが、子どもはすぐに慣れて、手際よく作業をしていました。(校長)

7月3日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、田植えを行いました。たくさんのJAや保護者の方がボランティアとして、ご協力くださいました。
 JAの方のお話を聞いた後、田植機での苗植えの様子を見学し、その後、みんなで田植えを行いました。苗の植え方について、JA青年部の方が丁寧に説明をしてくださいました。(校長)

7月3日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣泳の学習を行い、服を着ていると泳げないことがよくわかりました。服を着たまま川や海に落ちてしまったら、浮いたままで救助を待つことが重要です。長く浮いているためには、ペットボトルなどの浮力があるものが有効なことも実感できました。
 川や海に落ちた人がいる場合は、浮力のあるものを投げて助けるとともに、近くの大人に知らせることも大切になります。命を守るために、今回の学習を忘れないでください。(校長)

7月3日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、4年生は、体育の授業でした。今日は、水泳指導の一環として着衣泳を行いました。
 着衣泳とは、服を着たまま川や海に落ちたことを想定して、どのように対処したらよいか学ぶものです。長袖の体育着の上下を身に付けて、プールに入り浮く練習したり、落ちた人に浮力のあるもの(ペットボトル等)を投げて助けたりしました。
 着衣泳は、命を守るための重要な学習です。みんな真剣に取り組んでいました。(校長)

7月3日(火)の給食

画像1 画像1
 真夏の暑さがやってきて、サッカーを見て寝不足の人もいるようで・・・。今日は、そんなだるさを吹き飛ばすような、スパイシーな夏野菜カレーでした。甘いカボチャやインゲン、トマトなどが加わって、具だくさんのカレーは、やっぱりとても美味しかったです。
 シャキシャキきゅうりとキャベツのサラダは、からだを冷やす効果あり。チーズの香りと食感が加わって、美味しくいただきました。

3年生交通安全教室より(7/2)  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども全員が、自分の身長にあった自転車を選び、ヘルメットを着用して模擬道路を走りました。信号機・踏切・横断歩道・交差点・標識など本当の道路のように様々な場面を想定しての訓練ができました。
 たくさんの保護者の皆様にもご協力いただき、本当に感謝しております。安全で正しい自転車の乗り方が子どもたちに身に付くように、今後も指導に努めたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、3年2組は、7月4日(水)に行う予定です。(校長)

ザリガニ池ができました!(7/3) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のザリガニ釣りでは、4人の子どもが見事にザリガニを釣り上げました。今後も多くの子どもたちに、ザリガニ釣りを体験させ、自然に触れて親しませたいと思います。(校長)

3年生交通安全教室より(7/2)  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)、3年1組は、交通安全教室を行いました。交通安全教室では、自転車の正しい乗り方の技能を身に付けたり、交通ルールの理解を深めたりすることがねらいでした。子どもたちは、午前8時30分にバスで学校を出発し、八千代町の和田橋交通公園に行きました。
 和田橋交通公園に着くと、所長さんから交通安全についての話を聞きました。そして、いよいよ自転車の乗り方の講習を受けることになりました。(校長)

ザリガニ池ができました!(7/3) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ザリガニ池には、30匹以上のザリガニがいます。これほどの数になったのは、2年生の男の子が、お父さんとザリガニを20匹以上捕って来て、池に放してくれたからです。
 しかし、これだけの数のザリガニがいても連日の暑さで、日中は石の陰やブロックの穴に潜んでいるので、なかなか姿を見ることはできません。
 昨日から、20分休みと昼休みにザリガニ釣りの遊びを行うようにしました。ザリガニを釣り上げるには、忍耐力が必要です。さて、どうでしょう?(校長)

ザリガニ池ができました!(7/3) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、校庭の東側に池があります。ポンプが壊れ、ひび割れのため水も抜けてしまうので、長い間放置されていました。PTAや地域の皆様のご尽力で造った池と聞いているので、何か活用の方法はないかと考えていました。
 校務員の鈴木さんにお願いし、金魚・メダカ・ドジョウ・トノサマガエル・ガマの穂など、この地域にある植物を入れたり、生き物を放したりしました。そして最後には、ザリガニも放しました。
 池の様子をしばらく観察すると、ヤゴがトンボに羽化したり、マツモムシが泳いでいたりと、自然の様子に近づいて来ている気がします。
 今後、どんな生き物が姿を現すのか、楽しみです。 (校長)

7月2日(月)の給食

 今日の献立は、ソーセージドッグ・フレンチサラダ・トマトと卵のスープ・牛乳でした。
 ソーセージドッグは、パンにフランクフルトを挟み、上にチーズのせて焼いたものなので、たいへん美味しくできあがっていました。トマトが入ったスープは、酸味が食欲を掻き立てるので、今日のような暑い日にはピッタリのメニューでした。フレンチはさっぱりとした味付けで、みかんの甘さが爽やかに感じました。(校長)

画像1 画像1

7月2日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。「くらしの中の水」について学習していました。
 「毎日の生活でどの位の水が必要なのか。」「水はどこから来ているのか。」「水を毎日使うために、どんな苦労があるのか。」毎日当たり前に何気なく飲んだり、使ったりしている水ですが、考えるといろいろな疑問が浮かんできます。
 今後の社会の学習では、水についていろいろと調べていきます。今日の学習では、学校にはどの位の蛇口があるのか、みんなで分担して学校中を調べていました。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、国語の授業でした。「短歌の世界」の単元で、6人の歌人の短歌を読んで、日本語の持つ美しい響きにふれたり、三十一音で表す世界を想像したりする学習を行っていました。
 万葉集にある柿本人麻呂の短歌は、子どもにとって意味がわかりにくく難しいように思うかもしれません。しかし、何度も短歌を読んで暗唱すると、言葉の響きの美しさに気付くのではないでしょうか。何度も読んで暗唱することで、短歌の世界を想像することも可能になると思います。ぜひとも、6人の歌人の短歌を暗唱してほしいと思います。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、算数の授業でした。「ちがいはいくつ」の単元で、問題文を読んでキーワードとなる言葉を探して式を立てる学習に取り組んでいました。
 キーワードとなる言葉は、「いくつおおいですか。」「どちらがおおいですか。」「ちがいはいくつですか。」などがありました。キーワードを探し、みんなしっかりとひき算の式を立て、答えを求めることができていました。(校長)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表