性・エイズについての学習3 12/12(水)

 3年は「血液の話」というテーマで、血液のはたらきや仕組み、自分でできるけがの手当について学習しました。他人の血液には触れてはいけないことも学びました。
画像1 画像1

4年 手話教室 12/11(火)

 高崎市聴覚障害者協会の方を講師にお招きし、手話教室を実施しました。初めに、身の回りの食べ物や動物、乗り物をどのように表せば相手に伝わるかをそれぞれに考えてやってみました。手話は、表現するイメージを大切にすることが分かりました。表情や体の動きも大切だそうです。
 その後、簡単な言葉や数、自分の名前を練習しました。一通り覚えた後に簡単な会話に挑戦してみました。会話ができるようになり、とても達成感があった手話教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケのたまご観察3 12/11(火)

画像1 画像1
サケはたくさんかえりました。でも、中には白くなって死んでしまったと思われるものも出てきました。残念です。

思いやり運動2 思いやり集会 12/10(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「人権って何だろう。」代表委員さんがみんなに問いかけました。うまく説明することは難しいだろうと思っていましたが、それぞれが考え、しっかり答えていました。その後、「Yの花」や「ビリーブ」を手話つきで歌いました。人権標語のクラス代表の発表も行いました。

読書月間のまとめ 12/10(月)

 11月は読書月間でした。図書集会で読み聞かせをしたり、各人で目標を立てて読書に取り組みました。自分の読書記録を1ヶ月間記録し、最後に「認定書」をいただくという方法で実施しました。たくさんの人が目標達成でき、本に親しむことができました。
画像1 画像1

サケのたまご観察2 12/7(金)

 サケのたまごがかえり始めました。卵に細い体がくっついているような状態のサケたちが見られるようになってきました。白っぽく細い体がとても心配です。
画像1 画像1

性・エイズについての学習2 12/5(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年は「エイズってなあに」というテーマで、体を守るはたらきについて、そして、それを壊すのがエイズだということを学習しました。6年「エイズについて考えよう」では、HIVウイルスがうつる場合、うつらない場合と潜伏期間について学習し、エイズにかかってしまった友だちとどう接した良いのかを考えました。

6年租税教室 12/5(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎法人会・吉井商工会の皆さんを講師にお招きし、6年の租税教室を実施しました。「税金はなぜあるのか」「税金にはどんな種類があるのか」「税金が使われて作られているものとそうでないもの」「もし、税金のない世の中だったら」について学習しました。

人権教室 12/5(水)

 人権擁護委員さんをお招きし、人権教室を実施しました。1,2,3年は紙芝居「ぐらぐら森のおばけ」を読んで「嫌なこと 言わない やらない 見過ごさない」を確認しました。また、4,5,6年はDVD「プレゼント」を見て、低学年と同じように「嫌なこと 言わない やらない 見過ごさない」「いじめを感じた時には、いろいろな人に相談することが大切」と確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 手話を教えに 12/5(水)

4年生が朝の活動の時間に、総合の学習で学んだ手話を各学年の教室へ教えに行きました。「ビリーブ」の曲に合わせて歌いながらの手話です。グループごとに説明する人、手話をする人を分担し教えていました。
画像1 画像1

サケのたまご観察1 12/4(火)

 サケの発眼卵を「高崎青年会議所」より、200粒ほどいただきました。理科室前の水槽に移し、観察を始めます。一つ一つをよく見ると、卵に黒っぽいところがあるのが分かります。これが眼なのでしょうか。どのように変化していくか楽しみです。
画像1 画像1

性・エイズについての学習 12/4(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は「世界エイズデー」です。各担任と内田養護教諭とで「性・エイズについての学習」を12月中に行います。今日2年生は、手洗いチェッカーとブラックライトを使って、手洗いがうまくいっていないところを知り、手洗いの大切さを学びました。5年生は、「エイズを正しく知ろう」というめあてで、HIVウイルスがうつる場合、移らない場合、どんな弱点があるかについて学習しました。

思いやり運動1 12/4(火)

 12月3日から14日まで「思いやり運動」を行っています。3日(月)は、校長より「ともだち」(谷川俊太郎)の本を教材に講話行い、4日(火)の音楽集会では、いじめ防止キャンペーンソングの「Yの花」を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かたくりクラブ 11/30(金)

 今日の「かたくりクラブ」(放課後学習)が、今年度最後の実施となりました。月曜日と金曜日に2年から4年までの希望者36名が参加し、復習を中心に勉強を続けてきました。ボランティアコーディネーターの黒岩厚之先生はじめ5人のボランティアの皆様にお世話になり、全31回の放課後学習を実施することができました。また、先月から教育実習で来ていた、木村さん、春山さん、小出さんにも手伝ってもらいました。どの子も熱心に取り組み、この時間のおかげで、算数の力が向上してきているなと感じています。
大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー「おなか元気教室」 11/29(木)

 群馬ヤクルトの管理栄養士 蓮沼美紀さんに 全校児童と保護者に向けて「おなか元気教室」を実施していただきました。小腸・大腸・うんちの模型を使って説明していただいたり、子どもたちへのアンケートから課題を見つけ、改善すべきことを提案していただいたりしました。「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」を合い言葉に、生活習慣を整えることが大切だということを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 万引き防止教室 11/29(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎警察署の 内海スクールサポーターをお招きし、「万引き防止教室」を開催しました。「なぜ万引きはいけないのか」「友だちに誘われた時どう断ったら良いのか」について体験的に学びました。
「友だちが悪いことをしないように引き留めることが本当の友だちだよ。」と教えていただきました。

火災避難訓練 11/27(火)

 出火場所が変わっていること、出火時間を児童に知らせないことが前回の避難訓練と異なる点でした。「放送をよく聞き、避難経路を考え避難すること」が求められました。どの学年も出火場所に近付くことなく素早く避難できたのは、立派でした。
画像1 画像1

3,5年 食に関する学習 11/21(水),26(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉井給食センターの土屋栄養士さんが、3・5年で食育に関する授業をしてくださいました。3年では、「早寝・早起き・朝ご飯がなぜ体に良いのだろうか」、5年では、「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマでの授業でした。

子ども育成会「上毛かるた大会」 11/24(土)

 毎年冬に行われる「上毛かるた大会」の校区内の大会が開かれました。1年から6年までの20名が参加し、それぞれのブロックごとに対戦が行われ、市の大会に出場する選手が決まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科「つくろう あそぼう」 〜2年生を招待しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が段ボールや画用紙、毛糸や紙コップ、拾ってきた木の実などを使って、遊び道具を作り、2年生を招待して楽しんでもらいました。教室の中いっぱいに、迷路やまとあて、釣り、太鼓やマラカスなどの遊びのテーブルを設け楽しく遊んでもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31