12月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、赤城リンゴと梅ジャム蒸しパン・ナポリタン・白菜スープ・牛乳でした。
 蒸しパンは、ほのかな梅の香りとリンゴの甘さが絶妙で、ふっくらとして美味しい蒸しパンでした。ナポリタンは、スパゲッティの麺がこしがあり、トマトソートとよく絡み美味しくいただくことができました。白菜スープは優しい味付けで、白菜の甘みがよく出ていました。(校長)

12月19日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、なかよし1組は、生活単元学習の時間でした。今日は、買い物の仕方についての学習でした。店員さんとなって品物を売ったり、お客さんとなって買い物をしたり、一人一人役割を交代しながら学習を進めていました。
 買い物に必要な会話の仕方やお金の計算の仕方など、みんなしっかりと身に付いていました。和やかで温かな雰囲気の中、授業が進んでいきました。(校長)


12月19日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、国語の授業でした。「かさこじそう」の音読発表会に向けて、グループごとに話し合いを行っていました。
 グループで読む場面の役割を決め、読み方の練習を行っていました。読む速さ、声の大きさ、読む人数などグループごとに工夫をしていました。
 明日が、音読発表会となります。練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。(校長)


12月18日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、国語の授業でした。今日は、2学期まとめのテストを行っていました。
 読み取りのテストでは、問題文を慎重に読み進め、設問に答えていました。分かっていても文字が雑で文章を正しく書けないことがよくあります。いつも落ち着いて問題に取り組むようにしてほしいと思います。(校長)

12月19日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽発表の後は、全校児童で今月の歌「エーデルワイス」を歌いました。英語で歌う部分があり、とっても難しい歌です。毎朝の練習の成果がよく表れ、みんなしっかりと歌うことができました。
 参観してくださった保護者の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。(校長)


12月19日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、「裸の王様」の歌と踊りの発表でした。歌いながら踊ることは、たいへん難しいことです。しかし、1年生は見事にやり遂げてくれました。溌剌とした声が、本当に素晴らしいと思いました。
 最後に、「Left&Right」を動きを付けて英語で歌いました。毎時間の英語活動の頑張りをしっかりと披露してくれました。1年生のみなさん、Good Job!!(校長)

12月19日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめに、鍵盤ハーモニカによる演奏を行いました。1学期に鍵盤ハーモニカの講習会を受けた1年生ですが、今では全校児童の前で演奏を発表できるまでになりました。たった9か月ですが大きな進歩と成長を感じることができました。(校長)

12月19日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、1年生による音楽発表でした。寒い朝でしたが、たくさんの1年生の保護者の皆様が参観に来てくださいました。
 1年生の子どもたちは、午前7時40分には登校し、体育館でリハーサルを行いました。健康観察を済ませた全校の児童が、午前8時20分に体育館に集まりました。
 そして、集会委員さんの進行で、1年生による音楽発表が開始となりました。(校長)


12月18日(火)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、子どもたちは校庭に出て、ドッジボール・サッカー・バスケットボール・鬼ごっこなどに夢中になって遊ぶ姿が見られます。
 校庭の片隅には、縄跳び用のジャンピングボードが設置され、数名の女の子たちが縄跳び練習に励んでいました。「校長先生、二重跳びができるようになった!」嬉しそうに報告してくれる子もいました。
 1年1組は、クラスのみんなで長縄跳びの練習に励んでいました。みんなでやると目標を立てて努力できたり、一人一人の頑張りを認め合えたり、楽しいことやよいことがたくさんあります。一人一人の技能の向上とクラス全員での目標の達成を祈ります。(校長)

12月18日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講習会の最後は、片付けについてでした。書いた3枚の書き初め用紙を使って、硯をきれいにしたり、筆を巻いて持ち帰ったりする方法を教えてもらいました。「なるべく自分が動かず、片付けられることが大事です。」講師の先生が大事なポイントを話していました。2時間の講習でしたが、たいへん参考になることがたくさんありました。
 3年生のみなさんは、今日教えてもらったことを忘れずに、冬休みにたくさん書き初め練習に取り組んでほしいと思います。そして、「上手になるためには、いっぱい失敗することが大事です。失敗を恐れず、たくさん練習してください。」という講師の先生の言葉を忘れずに、努力を続けてほしいと思います。(校長)


12月18日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3枚の練習が終わった後、名前の書き方の講習がありました。講師の先生の動きを食い入るように見つめ、子どもたちは少しでも技能を上達させようという意欲に満ち溢れていました。
 全員の子どもたちが、自分で書いた作品の1枚に、名前を丁寧に書く練習を行いました。(校長)

12月17日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書き初め講習会では、書き初め用紙3枚に書く練習を行いました。「上手になるためには、いっぱい失敗することが大事です。失敗を恐れず、たくさん練習してください。」と講師の先生から子どもたちへ、上達するためのアドバイスがありました。
 子どもたちは、書き終えるたびにお手本と自分の書いた文字を比べていました。「次に気を付けるところが見つかったかな?」子どもたちに講師の先生が問いかけていました。「全体的にも字が小さいから大きく書こう。」自分の課題をしっかりと掴む子が、たくさんいました。(校長)


12月18日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚書き終えると、新聞紙で作った作品ホルダーへの収納方法の説明を聞きました。
 次に2枚目、3枚目と書き初めを進めていきました。(校長)

12月18日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて持つ書き初め用の筆に、戸惑う子が目立ちました。
 一文字ずつ書き終えると、硯と文鎮の位置をずらして、集中して真剣に文字を書く姿が見られました。(校長)


12月18日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生の話を聞いた後、いよいよ書き初めをすることになりました。「友・だ・ちの3文字を、書き初め用紙の中にとにかく大きく書いてみよう!」先生が子どもたちに言った言葉です。
 書き初めの筆を持ち、墨汁を付け、書き初め用紙を跨ぎ、「友」を書き始めました。誰一人として声を発する者はなく、体育館がシーンと静まり返っていました。「友」を書き終えると、「だ」「ち」と続けて書きました。(校長)

12月18日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時、3年生は、外部から講師の先生をお招きして書き初め講習会を行いました。3年生全員で体育館へ移動し、書き初めの準備をして講師の先生を待ちました。
 午前8時45分、講師の先生がお見えになり、いよいよ書き初め講習会の開始です。道具の用意の仕方・道具の位置・書く時の姿勢・道具の使い方について、講師の先生から話を聞きました。(校長)


12月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス・鶏肉の照り焼き・さつまビーンズサラダ・トマトと卵のスープ・牛乳でした。
 鶏肉の照り焼きは、焼き加減が最高で、パーカーハウスに挟んで食べると口いっぱいに鶏肉の旨味が広がり、幸せな気分になりました。枝豆・レッドキニー・きゅうり・コーン・さつまいも・ハムが入ったサラダは、様々な美味しい味が楽しめました。トマトと卵のスープは薄味で、素材の味を十分に感じることができました。(校長)


12月17日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、算数の授業でした。「2つの量の変わり方を調べよう」の単元のまとめを行っていました。
 教科書のまとめの練習の問題をみんな真剣に解いていました。2つの数量の関係を式に表したり、グラフに表したりする学習を行ってきました。2つの数の中、一方が変化するともう一方がどう変化するのか、表などを使って落ち着いて考える習慣を身に付けてほしいと思います。(校長)

12月17日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、書写の授業でした。「美しい心」の書き初め練習でした。
 教室で行っていたため、少し手狭のようでした。5枚の条幅を使って、練習に取り組んでいました。文字のバランスが難しく、みんな四苦八苦していました。
 冬休みの宿題でも書き初め練習が課されると思います。何回も練習を積み重ね、丁寧でバランスのよい「美しい心」を書き上げてほしいと思います。(校長)

12月17日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、算数の授業でした。「分数と小数、整数」の単元で、「分数と倍」の学習でした。
 小数と分数では、数の大きさを表す場合にそれぞれのよさがあります。何倍かという割合を表す時には、比べる量をもとにする量で割ります。わり算では、割りきれないために小数では表せない場合があります。その場合にこそ、分数を使うとどんな割合も表せるのです。授業では、分数で表すよさを子どもたちに実感させながら、理解を深めさせていました。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表