6月6日(水)の給食
梅じゃこチャーハンはカムカムメニューでした。梅は生産量全国2位の榛名の梅を使用しました。 6月5日(火)の給食
カムカムメニューは、黒ごまきなこ揚げパンとじゃこサラダでした。 6月4日(月)の給食
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。寺尾小でも4日〜8日までをカムカム週間として、噛みごたえのある食材を使ったメニューが給食にでます。 カムカムメニューは、いかの香味焼きでした。 5月30日(水)の給食
大豆入りミートソーススパゲティは、金井沢ランチのメニューでした。高崎市産の大豆・たまねぎ・しめじが入っていました。 5月23日(水)の給食
ラザニア風グラタンは、蒸かした新じゃが芋の上にミートソース、チーズをかけて焼きました。 5月22日(火)の給食
旬の食材「筍」を使った筍ご飯でした。 春の社会科見学です
子供たちは、初めて見る施設や訓練を間近にして、興奮冷めやらぬ様子でした。 今後は調べたことを整理して、国語の文章を書くことに役立てたいと思います。 消防署の方々、ご協力ありがとうございました。 5月15日(火)の給食
チンジャオロースに入っていたピーマンは近所の農家の方が育ててくださったものです。 5月10日(木)の給食
高崎丼は、高崎市の特産物「チンゲンサイ」が入った中華丼です。 5月8日(火)の給食
5月7日(月)の給食
ペペロンチーノには旬の「春キャベツ」や「アスパラガス」が入っていました。 4月26日(木)の給食
4月25日(水)の給食
4月24日(火)の給食
ポークビーンズには、高崎市産の大豆を使いました。 たくさんの児童から「今日の給食おいしかったです!」と声をかけられました。 4月19日(木)の給食
金井沢ランチの日でした。「金井沢サラダ」には、大豆やじゃこなどかみ応えのある食材が入っていました。よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。 4月17日(火)の給食
ビーンズサラダには、大豆とひよこ豆が入っていました。 4月16日(月)の給食
チンゲンサイ、しめじは高崎市産のものを使いました。 |
|
|||||