12月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ご飯、冬至カレー、こんにゃくサラダ、りんご、牛乳 でした。
今年の「冬至」は12月22日です。昔から冬至の日にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。給食のカレーにもかぼちゃを入れました。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ご飯、鶏肉とごぼうの唐揚げ、切り干し大根の煮付け、白菜としめじのみそ汁、牛乳 でした。

人権作文発表

画像1 画像1
5年生は14日の朝、学年集会で人権作文の発表会をしました。
11月の人権月間に鑑賞した人権に関するビデオについて、感想や考えたことを全員が作文に書きました。
この日は、各学級2名ずつが、みんなの前で作文を朗読することで、思いを共有し、人権について改めて考えることができたと思います。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、チョコチップパン、ねぎとホタテの味噌クリーム煮、カラフルサラダ、牛乳でした。
ねぎとホタテの味噌クリーム煮は金井沢ランチのメニューでした。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、コッペパン、いちごジャム、おっきりこみ、大学芋、みかん、牛乳 でした。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、抹茶きなこ揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳 でした。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ぶどうパン、すき焼きうどん、茎わかめの金平、花みかん、牛乳 でした。
11月29日「ぐんますき焼きの日」にあわせて、群馬県産食材100%でつくったすき焼きうどんが出ました。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、ご飯、鶏肉のアーモンドがらめ、切り干し大根の煮付け、なめこのみそ汁、りんご でした。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、わかめご飯、肉じゃが、大豆とツナのサラダ、牛乳 でした。

11月17日(土)の給食

画像1 画像1
献立は、ミルクパン、煮込みうどん、ぱりぽり大豆、りんご、牛乳 でした。
「ぱりぽり大豆」は、金井沢ランチのメニューでした。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の集会で寺尾小は「なかよし宣言」をしました。それを受けて、今回の集会では、各クラスで話し合った、クラスの「なかよし宣言」をしました。どのクラスも大きな声で「宣言」できました。これからも、もっともっと「みんななかよし」の温かい寺尾小にしていきましょう。なかよしの木にもたくさんの花が咲いています。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ご飯、鯵のごま味噌焼き、梅の香りサラダ、けんちん汁、牛乳 でした。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、高崎丼、中華スープ、ヨーグルト和え、牛乳 でした。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、こめっこぱん、チキンの高崎トマトソースかけ、グリーンサラダ、高崎きのこの豆乳スープ、牛乳 でした。
夏休みに寺尾・片岡地区の小中学校の栄養士・給食技士が考案した「金井沢・観音ランチ」のメニューです。

修学旅行その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は2日間の修学旅行を終え、全員元気に無事に戻ってきました。
学校を離れても寺尾小学校の6年生として立派に行動できたようです。
この経験を生かし、残りの小学校生活をがんばってほしいです。

修学旅行その6

修学旅行の2日目がスタートしました。子どもたちは、公園を散策をし、おいしい朝食をいただき、ホテルを元気にスタートしました。本日の見学地は、八景島シーパラダイス、国会議事堂です。
画像1 画像1

修学旅行その5

画像1 画像1
 ホテルでの夕食は、バイキング形式です。お寿司などいろいろな料理がでました。みんなでおいしくいただきました。

修学旅行その4

 本日の宿泊地「ホテルハーバー横須賀」に到着しました。歓迎ムードの中、到着式を済ませ入室しました。このあと18時から食事の予定です。
画像1 画像1

修学旅行その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の子どもたちは、鶴岡八幡宮などの見学地を経由し、江ノ電に乗り、ゴール地点の高徳院に到着しました。全班時間内に無事に到着ました。おつかれさまでした!

修学旅行その2

 本日出発した6年生の修学旅行ですが、ほぼ予定通り建長寺に到着し、班別行動を開始しました。途中各班ごとに昼食をとり、各所を巡りながら高徳院(大仏)に向かいます。全員元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式(5校時まで)
1/8 発育測定(ゆ、1〜3年) / SC