ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

2学期終業式

画像1 画像1
本日2学期の終業式が行われました。校長の話の後、各学年からの発表、児童会からの話、生徒指導、安全担当からの話がありました。明日からは12日間の冬休みが始まります。子どもたちには有意義な、そして、健康と安全に十分に注意した休みを過ごしてほしいと思います。

朝行事 くすのきタイム

画像1 画像1
本日の朝行事(くすのきタイム)で、「中室田ほっとハート」の取組について、クラスごとの発表が行われました。ぽかぽか言葉や道徳の授業に関わることなど、様々な取組が発表されました。これからも、「中室田ほっとハート」の取組を通して、いじめのない、みんな仲良く過ごせる学校づくりを目指していきたいと思います。

マット運動発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12月20日)、3〜6年生の児童が参加しマット運動発表会が行われました。まずはウォーミングアップを兼ねて、基本の運動を行い、発表会へと進みました。本番では、一人一人自分で選んだ技を一生懸命披露していました。頑張って取り組んだ子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。参観に来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(火)に、保護者による読み聞かせが行われました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。

避難訓練 消火訓練

画像1 画像1
本日、避難訓練と消火訓練を行いました。大きな地震後に火災が発生してしまった、という想定で避難訓練を実施しました。その後、消防署の方の指導を受けながら、水消火器を使って消火訓練を行いました。
火災が起こりやすい時期をむかえました。火の元には十分注意し火災にならないように気をつけたいと思います。ご家庭でも十分注意をお願いします。

PTAセミナー

持久走大会と同日(11月30日)にPTAセミナーが実施されました。今回は市発達支援センターの先生をお招きし、「ほめて育てる効果的な子育て」というテーマで講話をしていただきました。参考になる内容がたくさんあり、とてもよい充実したセミナーとなりました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(金)、気持ちのよい小春日和のもと、持久走大会が実施されました。子どもたちは、しっかりと走りきることができ、とてもよかったと思います。また、新記録が2つも記録され、練習の成果が十分に発揮された大会になりました。それとともに、持久走が不得意な子も自分の記録に挑戦し、しっかり頑張ることができました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事の時間に、保護者ボランティアにるよ読み聞かせが行われました。いつものように、子どもたちは真剣に聞き入っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

保健集会

画像1 画像1
本日の朝行事で保健集会が行われました。エイズへの理解を深めることが目的です。エイズは、普段の生活では感染しないことを理解し、エイズ患者への偏見のなくすことが大切です。最後に全児童でレッドリボンを作りました。

収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(日)に中室田小学校 収穫祭(中室田地区 青少年健全育成大会を兼ねる)が行われました。たくさんの来賓の皆様や地域の皆様、保護者の皆様にご来場いただき、盛大に実施できました。
 開会行事の後は、子どもたちの学習発表(各学年)、感謝の会(お礼の言葉、音楽発表)、食事会と進みました。食事会では、今年学校田で収穫されたお米をおにぎりにして、全員で食べました。今年は作柄がよく、とてもおいしいおにぎりにを味わうことができました。
 お世話になったたくさんの皆様、ありがとうございました。

林間学校

画像1 画像1
カレーが完成し、食事か始まりました。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りが始まりました。

林間学校

画像1 画像1
火おこし体験 火がつきました。

林間学校

画像1 画像1
榛名湖莊到着

林間学校

画像1 画像1
榛名神社見学

連合音楽祭前日練習

画像1 画像1
明日は連合音楽祭で中室田小学校が発表を行う日です。本日(29日)の朝行事で1、2年生を体育館に招いて、リハーサルを行いました。明日は精一杯歌声を披露したいと思います。保護者の皆様にもご来場いただき、子どもたちの歌声を聴いていただければと思います。

パンジー植え

画像1 画像1
朝行事の時に全校児童で花壇にパンジーを植えました。数種類の色のパンジーを色の種類ごとにまとめて植えてあります。これから冬を迎え、今咲いている花はなくなるでしょうが、来年の春には株も大きくなり、たくさんの花を咲かせてくれることと思います。今から楽しみです。

PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月23日)の朝行事で、4名の保護者の皆様にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。低学年(1〜3年)と高学年(4〜6年)に2名ずつ分かれて読んでいただきましたが、子どもたちは興味を持って真剣に聴いていました。保護者の皆様のご協力で、本好きの子どもたちが増えるのではないかと思います。

動物ふれあい教室

画像1 画像1
本日(10月18日)獣医の先生にご来校いただき、1年生を対象にした「動物ふれあい教室」を実施しました。まずは、獣医さんからウサギに関わる話を聞いてから、一人一人の子どもたちがウサギを膝の上でだっこしました。おそるおそるのだっこでしたが、子どもたちにはとても嬉しそうな様子が見られました。次に聴診器を使ってウサギの心音を聞かせていただきました。貴重な体験ができて、子どもたちには満足した様子がうかがえました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月9日)の朝行事で保護者による読み聞かせを行っていただきました。1,2,3年生と4,5,6年生に分かれ、2名ずつの保護者に本を読んでいただきました。大変楽しい本を読んでいただき、子どもたちは集中して聴いていました。4名の保護者の皆様大変お世話になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31