9月18日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、黒パン、ラザニア風グラタン、じゃこサラダ、ガルバンゾースープ、牛乳 でした。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、豆入りタコライス、もずくスープ、冷凍パイン、牛乳 でした。
「豆入りタコライス」は金井沢ランチのメニューで、レッドキドニーと大豆が入っていました。

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、こめっこぱん、いちごジャム、チリコンカン、フレンチマカロニサラダ、牛乳 でした。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、キムチ丼、春雨サラダ、ホタテ入り卵スープ、牛乳 でした。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、ゆかりご飯、筑前煮、トントン汁、梨、牛乳 でした。
梨は榛名の農園で育てられたものです。

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ごまきなこ揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳 でした。

表彰朝礼、いじめ防止の発表

9月4日の表彰朝礼では、夏休み中マーチングや水泳で活躍した児童が表彰されました。また、また、表彰朝礼の後は、夏休み中に行われたいじめ防止フォーラムといじめ防止子ども会議に出席した二人の児童から発表がありました。二人は、会議で話し合った経験から「いじめは絶対にいけません」「みなさんの力でいじめゼロをめざしましょう」と全校児童へ
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ごはん、チキンカレー、枝豆とツナのサラダ、牛乳 でした。

7月19日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ソースカツ丼、もみ漬け、あさりの味噌汁、牛乳でした。

7月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 献立は、ちらし寿司、天の川汁、七夕ヨーグルト、牛乳 でした。
 天の川汁には、短冊に見立てたにんじん・冬瓜、切り口が星形のオクラ、織姫の織った糸に見立てたそうめんが入っていました。
 1年生の教室の廊下には「将来の夢」と「願い事」が書かれた短冊が飾られています。

6月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ご飯、アジの薬味ソースかけ、いかくんサラダ、豆腐と油揚げの味噌汁、牛乳です。

7月3日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ご飯、寺小夏カレー、フレンチサラダ、オレンジ、牛乳 です。
カレーには、どんぐりの会やPTA父親委員会の方々が育て、寺尾小の児童・保護者の方が収穫をした「じゃがいも」を使いました。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、ココアパン、タンドリーチキン、イタリアンサラダ、ニョッキ入りトマトスープ でした。

6月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、チキンライス、チンゲンサイサラダ、米粉スープ、牛乳でした。
スープには高崎市産の米粉を使用しました。

6月21日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、こめっこぱん、ソース焼きそば、わかめの辛味スープ、ヨーグルト、牛乳 でした。

6月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ご飯、鯖の南部焼き、わかめとツナの和え物、豚汁、牛乳 でした。

お蚕を育てています

画像1 画像1
5齢2日目といったところでしょうか。順調に成長しています。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ココアパン、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、チップスサラダ、コンソメスープ、牛乳 でした。
梅マヨネーズ焼きには、榛名の梅を加工して作られたねり梅を使用しました。

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、五目ご飯、がんもどきのそぼろあんかけ、きのこの卵とじ汁、牛乳 です。

6月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、はちみつパン、サラダうどん、カムカム揚げ、牛乳でした。
カムカム揚げは、大豆、小魚、アーモンド、ごまなど噛みごたえのある食材がたくさん入った一品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式(5校時まで)
1/8 発育測定(ゆ、1〜3年) / SC
1/9 発育測定(4〜6年)
1/10 委員会(9)