2年2組・算数

3桁の数の大きさの比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・鶏肉のピリ辛ソース・塩昆布の浅漬け・豚肉と大根のスープ・牛乳です。

【一口メモ】豚肉について
豚肉には、疲れた体を助けてくれるビタミンB1が含まれています。ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果的です。また、筋肉や内臓、骨の形成などに必要な良質のたんぱく質も豊富に含まれているので、成長期に丈夫な体をつくるのに欠かせません。さらに、脂質やビタミン類、ミネラルなど、さまざまな栄養成分が含まれています。
良質なたんぱく質をはじめ、さまざまな栄養が含まれている豚肉。それに野菜をあわせると、豚肉に不足しているビタミンCや食物繊維を補うことができます。ですから、豚肉と野菜を一緒に食べましょう。

すみれ学級・図工

すみれ学級の子どもたちも、あじさいを作りました。
最後は、つくし学級・さくら学級・すみれ学級の子どもたちがつくったあじさいを合わせて、1つの大きなあじさいにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級・図工

先日のつくし学級に続き、さくら学級の子どもたちも、あじさいを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、麦ご飯・チキンカレー・ツナサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「カレー」について
「カレー」という言葉は、南方インドのタミル語で「一種のソース」のことです。
インド人は、つぶした玉ねぎ・にんにく・しょうがなどとともに、10種類以上のスパイスを1時間以上も水牛のバターで炒めて、カレーをつくります。
インドの食べ物は、すべてこのカレーソースで煮て味付けされます。肉用・野菜用などいろいろな種類があります。それは、スパイスの種類や量で変えていて、それが料理の基本だといいます。
日本には 明治の初め、横浜や神戸にできた西洋料理店などで、日本人向きの洋食として売り出され、人気を呼びました。

倉賀野小学校自慢のカレーは、1〜3年生用が甘口で、4〜6年生用はちょい辛口です。下の写真で、左が甘口、右がちょい辛口です。色の違いが分かるでしょうか。

プール

1・2校時に6多年生、3・4校時に1年生がプールに入りました。
11時40分現在のプールサイドの気温は32度、水温は25度でした。
1年生は、初めてのプールでした。小プールの中を歩いたり、走ったり、ワニさん歩きをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくし学級・図工

染色した障子紙をちぎって丸い台紙に貼り、あじさいを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組・国語

教科書の例文をマス目のワークシートに書き写す活動を通して、マス目の使い方や句読点の打ち方、書く位置などについて学びました。
※「ひらい あや」さんは、本校の児童名ではありません。教科書の例文に書かれている人名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び

今日の朝行事は、なかよし班遊びです。
1年生から6年生までの縦割り班で、椅子取りゲームや伝言ゲーム、リーダー探し、宝探しなどをしました。
どの班でも、6年生が中心となって、なかよく楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組・算数

10を10個以上集めた数の求め方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まるパン・煮込みハンバーグ・チーズポテト・キャベツのスープ・牛乳です。

【一口メモ】「チーズ」について
チーズは、牛乳から水分を除いて固めたもので、カルシウムが豊富な食品です。
紀元前2000年頃(今から4000年くらい前)、アラビアの砂漠を旅する商人が、羊の胃袋で作った袋に、ヤギの乳を入れていました。そして、羊の乳を飲もうとしたら、白い塊になっていました。これがチーズです。
現在のチーズは、牛乳を約10倍に濃くして固めたものです。特に、骨をつくるカルシウムや筋肉をつくるタンパク質、脂肪、ビタミンがあり、少しの量でも、たいへん栄養価があり、保存性に優れています。そして、成長期の子どもたちにも、とてもよい食品です。 今日はチーズポテトに入っています。

2年生・プール

3・4校時に2年生がプールに入りました。2年生は、今シーズン初めてです。
11時45分現在、プールサイドの気温は37度、水温は24度でした。
絶好のプール日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組・算数

教科書の絵の中にいる動物たちの数を数えて比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組・図工

紙を折ってハサミで切り、飾りを作る学習をしました。
どのように切ると、バラバラにならず、つながるのかを考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・鍵盤ハーモニカ講習会

外部講師をお招きして、2校時に1組と3組、3校時に2組と4組の児童が、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。子どもたちは、講師の先生の話をよく聞いて、鍵盤ハーモニカの演奏の基礎をしっかりと学ぶことができました。
写真は、2校時の1組と3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・プール

1・2校時に、5年生がプールに入りました。5年生は今シーズン2回目です。
9時15分現在のプールサイドの気温は34度、水温は23度でした。
今日は、日差しも強く、寒くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・プール

5・6校時に、6年生がプールに入りました。
プールサイドの気温は35度、水温は24度で、午前中に比べると、かなり高くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・鯖の塩焼き・炒り鶏・じゃがいものみそ汁・牛乳です。

【一口メモ】「噛むこと」について
食べ物には、わたしたちが健康を保ち、活動したり、成長したりするために必要な栄養素が含まれています。その栄養素を体内に取り入れるには、食べ物を消化して、栄養素を吸収しなければなりません。
消化とは、食べ物を体に吸収されやすいものに変えることです。
食べ物の消化は、噛むことから始まります。食べ物をよく噛むと、唾液がたくさん出て、細かくなった食べ物と混ざり合い、消化を助けます。
また、食べ物が胃の中にいる時間を減らすこともできるので、胃の負担も軽くなります。
そのほかにも、よく噛むことは、むし歯の予防や肥満の予防、脳を元気に働かせるなどのよい効果があります。意識して、よく噛んで食べるようにしましょう。

3年生・プール

3・4校時に、外部講師をお招きして、泳ぎ方の指導をしていただきました。
プールサイドの気温は31度、水温は22度で、風が吹くと肌寒く感じましたが、子どもたちは元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組・道徳

場面絵を基に、安全に気をつけることや物や金銭を大切にすることなどについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 仕事始め
冬季休業日
1/5 冬季休業日
1/6 冬季休業最終日
1/7 三学期始業式(1校時)
4校時給食後放課
1/8 身体計測(4・5・6年)
1/9 身体計測(1・2・3年・つ・さ・す)
1/10 委員会
放課後学習会【3年】