| 避難訓練        指示がなくともよい判断ができたと思います。 授業より        今日は3年2組が「外国語活動」です。 好きなスポーツについて、カルタで学習しました。 授業より    外国語に対し、美しく整えて正確に日本の文字を書く学習です。 授業より    1,2年生、3,4年生は週1時間の「外国語活動」を、5,6年生は週2時間の「外国語」を学習をしています。 図書室より    冬景色        心配していたお天気ですが、雪にはならず、子供たちは元気に登校してきています。 窓から外を見ると、牛伏山、そしてお隣の朝日岳には少し雪が見えます。いよいよ冬の到来でしょうか。でも、寒さになんか負けずに頑張ります。 図書室より        みんな答えられるかなぁ。 上毛カルタ大会 写真            上毛カルタ大会
12月9日(日) 午後から上毛カルタ大会の吉井西地区大会が行われています。非常に張りつめた雰囲気が漂っています。 駅伝大会            第22回地区対抗駅伝大会がありました。吉井西地区は、見事優勝。3連覇をはたしました。小学生からも選手が参加し、大活躍でした。 委員会より            委員会より    委員会より        町探検            地域合同学校保健委員会            目的は、新しく中学生になる6年生の悩みや不安を、中学生が解消してくれるということです。「学習」「定期テスト」「部活」「先輩や友だちのこと」・・・。小学生の質問に対して、中学生が体験談なども交えて親切に答えてくれました。春には、大きな希望を持って中学校に入学できることでしょう。 PTA会長さん 出前授業        3年生は総合的な学習の時間で「きのこ」の学習をしています。今日はきのこのスペシャリストであります本校のPTA会長さんに授業をして頂きました。豊富な知識と経験、そして何より情熱を持って仕事をしていらっしゃる会長さん。素晴らしい授業でした。ありがとうございました。 図書室より            授業より    世界エイズデー            今日の朝礼では、ハンセン病、HIV・エイズを理由とした人権侵害、差別や偏見をなくすことについて話をしました。 その後、保健委員の皆さんからエイズについてのお話があり、6年生が作ってくれた「レッドリボン」が各クラスに配付されました。先生方にも配られました。 体操演技会報告        今日の「たがやしタイム」では、11月6日に行われた体操演技会の報告、伝達がありました。子供たちが体験してきた基本運動を実技を交えて紹介したり、体験してきた体操器機の感想や高校生の模範演技の感想を発表したりしました。 腹筋、背筋、柔軟など、基本運動についてはお家でできるものもあります。毎日続けていけると大きな力になるそうです。 |  |