エアコン掃除
エアコンの季節になりました。
使用前にお掃除です。イングリッシュルームもこの通り、フィルターにはすごい量のほこりがつまっています。
  これで快適に学習できます。
 
【学校行事】 2018-06-21 14:50 up! 
 
授業より
5年2組は家庭科、お裁縫です。それぞれが「ぞうきん」を縫っていました。時々「いてっ」という声が聞こえるのはなぜでしょうか!!  玉結び、玉留、糸の交換・・・。よく頑張っていました。
 
【学校行事】 2018-06-21 11:53 up! 
 
授業より
4年生は算数の少人数学習です。大きな数のわり算について学習し、確認問題を解いていました。
 
【学校行事】 2018-06-21 11:47 up! 
 
授業より
6月21日(木)
1時間目、3年1組は書写の学習です。「土」という字を毛筆で書いています。先生のお話を良く聞き、姿勢を正してのびのびと書いていました。
 
【学校行事】 2018-06-21 11:39 up! 
 
墨絵2
この墨絵は「うちわ」にするとのことでした。どうりで涼しそうな絵が多いなと思っていました。素敵な「うちわ」ができあがりそうですね。
 
【学校行事】 2018-06-20 10:48 up! 
 
墨絵
6年2組は墨絵を描いていました。墨の濃淡を利用して美しい模様ができあがっていきます。
 
【学校行事】 2018-06-20 10:43 up! 
 
英語活動
6月20日(水)
2時間目、2年1組は英語活動の時間です。果物と野菜について、特長をヒントに当てていくゲームをしていました。
 
【学校行事】 2018-06-20 10:33 up! 
 
1年生への読み聞かせ
今日も図書委員さんと図書の先生による「1年生への読み聞かせ」がありました。『ともだちや』の大きな絵本を読んでもらいました。読んだ後、絵本に関するクイズもあり、とても楽しい時間を過ごしました。
 
【学校行事】 2018-06-20 09:03 up! 
 
新しい本
図書室に新しい本が入りました。読書感想文コンクールの課題図書のようです。ぜひ読んでみて下さい。
 
【学校行事】 2018-06-19 17:24 up! 
 
授業より
1年生も算数です。引き算のやり方について、ブロックを用いて確かめていました。
 
【学校行事】 2018-06-18 11:45 up! 
 
授業より
3時間目、4年生は算数の少人数学習です。あまりのあるわり算の学習です。今日の「めあて」はどうしようか。子供たちが自分たちでめあてを考えていきます。
 
【学校行事】 2018-06-18 11:27 up! 
 
プール開き
6月18日(月)
今日のたがやしタイムは「プール開き式」でした。今日はやや肌寒い朝でしたが、これから水泳のシーズンが始まります。水泳主任、養護教諭(児童保健委員会)からプール使用上の諸注意がありました。児童体育委員長かは、「感謝の気持ちを忘れずに水泳学習に取り組みましょう」というお話がありました。
 
【学校行事】 2018-06-18 10:06 up! 
 
不審者対応避難訓練
 今日は5時間目に、「不審者対応避難訓練」を行いました。1階教室に不審者が侵入したことを想定し、安全に避難する訓練をしました。また、職員もそれぞれの役割に応じて不審者に対応したり、児童を安全に避難させたりする訓練を行いました。
 訓練の後、PTA会長さんが児童会本部役員さんと一緒に「防犯ブザーの使い方」などの実技講習をしてくれました。
 
【学校行事】 2018-06-15 17:59 up! 
 
授業より
体育館では、4年生が体育の学習です。今日は「ソフトバレー」です。まずは、投げ上げてキャッチする練習です。これがなかなか難しそうですが、楽しそうでもありました。
 
【学校行事】 2018-06-15 11:40 up! 
 
授業より
6月15日(金)
3年2組、国語の授業です。今日は「日本語のひびきにふれよう」という単元で、『俳句』について学習していました。
「菜の花や 月は東に 日は西に」
「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」
季節や情景を思い浮かべながら学習していました。
 
【学校行事】 2018-06-15 11:14 up! 
 
クラブ
 6校時目のクラブ活動。「卓球クラブ」ではボランティアさんお二人が、ラリー、ロブ、カットなどの技を見せてくれました。
 「ものづりクラブ」では、お好みの色に着色してスライムを作っていました。液体をかき回しているうちにゼリー状になってくるのが不思議です。
 校庭では、広い校庭全面を使って「アウトドアスポーツクラブ」がサッカーを楽しんでいました。
 
【学校行事】 2018-06-14 15:43 up! 
 
稲作の学習
3時間目、⒌年生は、学習ボランティアさん、JAたのふじの職員さん、甘楽多野用水土地改良区の職員さんを講師にむかえ、「稲」について学習を進めています。
 
【学校支援ボランティア】 2018-06-14 10:38 up! 
 
調理実習
6月14日(木)
5年2組は1校時目から、「家庭科ボランティアさん」にお世話になり、調理実習をしています。ゆで卵と、ほうれん草のおひたしを作っています。左手を「ネコの手」にして慎重に切っていました。
 
【学校支援ボランティア】 2018-06-14 09:41 up! 
 
第1回学校保健委員会
 本日は、児童会本部・給食委員会・保健委員会の子供たち、校医さん、栄養教諭さん、PTA本部・体育厚生委員さん、職員による第1回学校保健委員会が開かれました。テーマは『元気アップ吉井西!〜朝ごはんでパワーアップ〜』です。児童からの発表を受けて4グループで話し合いを進めました。最後に校医さんと栄養教諭の先生から指導好評をいただきました。
 大変活発な話し合いが進み、内容の濃い学校保健委員会でした。今後、今日の成果を全校児童に伝えていきたいと思います。
 
【学校行事】 2018-06-13 18:03 up! 
 
図書委員さんの読み聞かせ
6月13日(水)
たがやしタイムに、6年生の図書委員さんによる1年生への読み聞かせがありました。図書の先生が大きな絵本を借りてきてくれたので、とても迫力のある楽しい読み聞かせになりました。1年生も6年生もともに楽しい時間を過ごしました。
 
【学校行事】 2018-06-13 08:58 up!