第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

陸上大会の練習がスタートしました!

陸上練習 陸上練習
2学期は行事に忙しい学期です。まずやってくるのは陸上大会。
9月の下旬に予定されていますが、早速練習が始まりました。

いち早く練習を始めたのは2年生。学年で長縄跳びや3人4脚の練習を行いました。既に長縄跳びでは良い記録も出ているようです。
2年生では連続跳びで20回を超えるクラスも出てきています。
5分間での合計が99回に到達したクラスもあります。
スタートしてすぐに良い記録が出ているので、クラスの団結力の高さが伺えます。

これから練習は本格的になりますが、この後の団結力の高まり、そして記録の伸びが楽しみです。

2学期が始まりました!!

H30始業式1 H30始業式1 H30始業式2 H30始業式2
9月3日は2学期始業式です。長い夏休みが終わりました。
宿題を頑張った夏。部活動に力を入れた夏。進路に向かい高校見学に行った夏。
それぞれの夏休みの思い出や印象は異なりますが、いよいよ充実の2学期のスタートです。久しぶりに会うクラスメートに少し照れくさく感じる生徒もいたのではないでしょうか。

始業式の校長先生のお話では、各学年に頑張ってほしいことを分かりやすく話していただいたり、先日行われた「子どもいじめ防止会議」のお話もありました。
みんながしっかり話を聞く姿は1学期よりも少し大人びた印象を受けました。

さあ行事に忙しい2学期が始まります。行事等を通して一生の思い出を作りあげてほしいと願っています。

2学期も第一中学校をよろしくお願いします。

幼小中連絡協議会を開催しました

本日、8日の午前中に第一中の校区にある幼稚園、小学校をお招きして「幼小中連絡協議会」を開催しました。

来年度始まる新たな教科「道徳」をテーマに、授業の持ち方、評価の仕方などを再確認するなど、有意義な会になりました。講師でお招きした高崎市教育センターの吉野指導主事のお話は講義あり、演習ありとテンポよく繰り広げられ、楽しく、真剣に考える機会を与えてくださいました。今後もより研修を深め、新たに始まる「特別な教科 道徳」の滑り出しを良いものにできたらと考えております。

また、その後は情報交換を行いました。

第一中校区の幼稚園や小学校の先生方と手を取り合い、地域全体で「大切な未来を担う人材」の育成に取り組んでいきたいと思っております。


午後のプール指導中止のお知らせ

保護者様
今週も高い気温が続く予報が出ているため、市教育委員会から、先週に引き続き午後のプールを中止するように連絡がありました。そのため、今週予定されていた午後のプール指導を中止します。
ご理解ご協力をお願いします。

水泳部川野君、関東大会へ!!

中体連総合体育大会では第一中の生徒はどの種目でも精一杯、そして最後まであきらめずにプレーをする姿が印象的でした。

最終的に剣道部、水泳部、陸上部、体操部の4つの部活が県大会へと勝ちあがりました。どの部も第一中の生徒らしく、最後まで懸命な姿を見せてくれました。
そしてその中で、水泳部の川野陽己君が見事、男子200m自由形と男子400m自由形の2種目で関東大会へこまを進めました。
関東大会は8月8日、9日、10日の日程で行われます。関東大会でも練習の成果を発揮し、精一杯自分の力を見せ付けて欲しいと願っています。

応援よろしくお願いします。

県壮行会、保健委員会の発表を行いました。

全校登校日1 全校登校日1 全校登校日2 全校登校日2 全校登校日3 全校登校日3
本日7月26日は全校登校日でした。

登校終了後、県中体連総合体育大会につながる表彰と県吹奏楽コンクールの表彰を行いました。

その後、保健委員会より「睡眠」についての発表がありました。劇仕立てで親しみやすく、分かりやすい発表でした。内容は自分達のアンケートや目標から浮き彫りになった「睡眠」がテーマでした。睡眠負債を引き起こさないためにはどうしたらよいのか、身近なネットゲーム等を取り上げながら説明してくれました。

その後は県中体連壮行会を行いました。県大会へ参加する選手が自分の抱負や目標について力強く語ってくれました。県大会は28日より開催されます。
どの選手も第一中の代表として、また高崎市の代表として精一杯日頃の練習の成果を発表してくれることを願っています。応援よろしくお願いします。

午後のプール指導中止のお知らせ

高崎市教委から、高温の状態が落ち着くまで、午後のプール指導を中止するように連絡がありました。

来週以降も気温等の状況により、中止となる可能性もあります。決まり次第、携帯メール連絡網でお知らせします。

ご理解ご協力をよろしくお願いします。

縦割り活動を行いました

縦割り活動1 縦割り活動1 縦割り活動2 縦割り活動2 縦割り活動3 縦割り活動3
7月20日(土)に生徒会活動の一環で縦割り活動を行いました。
これは過日行われた生徒総会で承認された活動で、「生徒達の自主性や責任感を育むためにどうしたらよいか」に視点をあて考えた活動です。

熱い中でしたが、縦割り班での活動では3年生が中心になって司会をし、話し合いを進めることができました。話し合うテーマは3年生学級委員が与えてくれ、「テストのときに友達にSNSで誘われたらどう対処するか」等、実生活に即したものでした。
後輩達は先輩たちと話し合う中で自分達の思いつかないような問題の解決方法に触れたり、先輩の強いリーダーシップを目の当たりにしたりすることで、先輩達の凄さを実感していました。

この後、終業式を行い、無事に1学期を終えました。

1学期の最後に生徒の主体的な姿を目にし、2学期への希望が感じられました。

性教育講演会を行いました

画像1 画像1
本日7月19日の3,4校時に婦人科校医の海老原先生をお招きして性教育講演会を3年生向けに行いました。

現役のお医者様である海老原先生のお話はとても分かりやすく、そして説得力もあり、授業で勉強したことでも新たな気づきがあったようです。

しっかりと学習をし、まとめに講演の感想を書いて終了しました。
海老原先生ありがとうございました。

課題図書の貸し出し

課題図書抽選1 課題図書抽選1 課題図書抽選2 課題図書抽選2
夏季休業の宿題にもなる読書感想文。今年も本校ではわずかな冊数しかありませんが、課題図書の貸し出しを行います。

希望を募ったところ、のべ160名以上の申し込みがありました。
できれば全員に貸し出したいですが、各学年1種類1冊ずつしか学校にはありません。そこで、国語科の小林先生と、図書館指導員の矢田部先生が厳正な抽選を行いました。そして本日の昼放送で当選の報告を行いました。

残念ながら抽選にもれてしまった人は、市や県の図書館で借りるなどして読んでもらいたいと思います。

租税教室を行いました。

租税教室1 租税教室1 租税教室2 租税教室2
7月17日(火)の6校時を使って租税教室が開かれました。
3学年の社会科の学習の一環で行われ、講師に島津様をお迎えして税に関するお話を伺いました。

普段の生活ではあまり「税金」について考えたことはない生徒達に、身近な税金についての話や税金がなかったらどうなるかという話、最後は税の使われ方について生徒達で話し合う授業をしていただきました。

最初は税金についてなじみのない生徒たちでしたが、徐々に税金の大切さや、どう使われるべきかについて考えを持てるようになったようです。授業の知識だけではなく、実生活に基づく学習ができた租税教室でした。

学年PTAが開催されました。

学年PTA 学年PTA
7月13日 金曜日に学年PTAが開催されました。
うだるような暑さの中、多くの保護者の方々にいらしていただき大変感謝しております。

学年PTAでは普段の学校生活の様子や、そこから見えてくる課題や夏休みの過ごし方、学年によっては進路に関わる説明もありました。

PTA行事があるたびに、多くの保護者の方々にご協力いただいて学校が成り立っていることを実感いたします。

今後ともよろしくおねがいします。

第二回学校保健委員会が開催されました。

第二回学校保健委員会1 第二回学校保健委員会1 第二回学校保健委員会2 第二回学校保健委員会2
7月11日の放課後を用いて第二回学校保健委員会が開催されました。
今回のテーマは「睡眠」です。

4月に全校で保健をテーマに立てた個人目標の中でも、「睡眠」に関するものが多く、生徒達の仲でも睡眠に関する悩みや問題が多いことからこのテーマになりました。

保健委員会の皆さんはこの日のために昼休み等を使い調べ学習を行ったり、発表の資料作りをしたりしてくれました。そして本番当日も堂々と発表をしてくれました。

日本は「睡眠教育」が遅れていると言われています。質の良い睡眠を適切にとることでライフサイクルも変わってきます。携帯を親に預ける、時間の使い方を工夫する等して、質の良い睡眠が取れるようになると良いですね。

とても考えさせられる良い学校保健委員会になりました。

図書委員会によるブックトークが開催されました

ブックトーク1 ブックトーク1 ブックトーク2 ブックトーク2 ブックトーク3 ブックトーク3
本日の朝より図書委員会によるブックトークが開催されています。
図書委員が各クラスを回り、本の魅力を語り、読書を推進する活動です。
図書委員さんはこの日のために、紹介文を書いたり、ポップを手作りしたりと準備をたくさんしてくれました。

図書委員さんの地道な活動が実を結び、第一中の生徒が読書を好きになってくれることを願っています。

中体連総合体育大会の壮行会が行われました

壮行会1 壮行会1 壮行会2 壮行会2 壮行会3 壮行会3
7月6日の5,6時間目を使って中体連総合体育大会の壮行会が行われました。

始めに吹奏楽部の演奏で入場が始まりました。力強い演奏に乗せて入場する運動部の選手達。ユニフォームを身にまとい、精悍な顔立ちです。

全校で歌う校歌はいつもより力強い歌声でした。その後、文化部の部長さんから応援がありました。暖かな友達思いの応援メッセージでした。

そしていよいよ各部の決意表明。工夫を凝らしている部。静かに燃え滾る闘志を表明する部。各部がそれぞれの方法で決意を表明していましたが、どの部も自分達の練習の成果を発揮せんという思いに満ち溢れていました。

中体連総合体育大会は明日から始まります。部によって大会開催の日程は異なりますが、どの部も力を発揮し、達成感を得られる結果になることを期待しています。各部の応援よろしくお願いします。

高崎市ゆうあい交流会が行われました。

ゆうあい交流会1 ゆうあい交流会1 ゆうあい交流会2 ゆうあい交流会2 ゆうあい交流会3 ゆうあい交流会3
7月5日(木)に第一中の体育館を使って高崎市のゆうあい交流会が行われました。今回はソフトバレーボールを行いました。

あいにくの天気にもかかわらず、体育館に響く笑い声と笑顔は爽快な風の吹くひまわり畑のようでした。

見事なチームワークを発揮した第一中は見事、第3位に輝きました。

第1回学校保健委員会が開催されました。

第1回学校保健委員会1 第1回学校保健委員会1 第1回学校保健委員会2 第1回学校保健委員会2 第1回学校保健委員会3 第1回学校保健委員会3
6月28日の放課後を使って第1回学校保健委員会が開催されました。
テーマは“救急救命”です。中には小学校時代に救急救命講習を受けている生徒もいましたが、いざと言う時の動きを一人でも多くの生徒に学んで欲しいという願いから毎年実施しています。またこれからプール学習が始まることもあり保健委員会、水泳部の生徒も多く参加しました。
約60名の生徒に保護者の方、教員が参加しての講習会になりました。

高崎中央消防署の方にいらしていただき、実践を見せていただくところから講習会がスタートしました。その後は班に分かれての実演です。
生徒はもちろん、保護者の方々、そして先生方も真剣に取り組んでいました。
ある生徒は「実際にあってはならないことだけど、いざと言う時のために知識として覚えておきたい」と言っていました。またある生徒は「思ったより胸骨圧迫【心臓のマッサージ】は疲れて続けるのが大変」と言っていました。

いざと言う時のために、実りある講習会になりました。

校長先生の英語の絵本読み聞かせがありました。

読み聞かせ1 読み聞かせ1 読み聞かせ2 読み聞かせ2 読み聞かせ3 読み聞かせ3
6月28日のお昼休みに、図書室で絵本の読み聞かせがありました。
読み聞かせをしたのは島田校長先生です。しかも英語で行いました。

“ This is a story of bed time.”と言う流暢な英語で始まった読み聞かせ会。流暢な英語とお話の楽しさに多くの生徒達が引き込まれていました。みんなが普段の英語学習とは一味違った英語の触れ合い方を楽しんでいました。

読み聞かせ会は29日も行われます。

上毛新聞に記事が掲載されています。

先週から上毛新聞のみんなのひろばコーナーにある「U22 私の声」に第一中学校2年生の投書が掲載されています。

2学年の国語科の授業の一環で取り組んだものですが、「投書記事を書こう」という単元で実際に書いたものを小林久美子教諭が上毛新聞に送り、掲載されたものです。

ここ数日、連続で掲載されていますので、今後も目が離せません。
よろしければ、上毛新聞の投書記事をご覧いただけたらと思います。

1学期期末テストが始まりました

1学期末テスト1 1学期末テスト1
本日20日(水)より1学期期末テストが始まりました。
生徒は本日まで学習した成果を発揮しようと、真剣なまなざしでテストを受けています。

苦手な教科も提出物をきちんと仕上げ、テストに臨んでいる生徒もいました。そしてその生徒にある先生が「天才にはなれないかも知れないけれど、努力の天才になりなさい。」と声をかけているのを見て、心が温かくなりました。

辛いテスト勉強。でもその辛い勉強を支えてくれる人がいる。
応援してくれる人がいる。そこに確実に「通い合う心」が存在していました。

テストは金曜日まで続きます。テスト勉強は大変かもしれませんが生徒の皆さんを心の底から応援しています。

頑張れ、一中生!!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 書き初め大会
始業式、書初め大会
1/8 職員会議
休み明けテスト