11月20日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、鈴木先生によるドリブルの授業を行いました。ドリブルで大事なこととして、「優しくタッチすること」「ボールが自分から離れないこと」の2点を教えていただきました。
 早速みんなで、ドリブルの練習を行いました。はじめは難しそうでしたが、だんだんと慣れ、みんな2つのポイントを意識して取り組めました。(校長)

11月20日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開講式を終え、金田先生によるボールを使ったゲームの授業が始まりました。3人組になり、リーダーと同じ動きをします。3人の呼吸を合わせ、ボールを投げたり、ドリブルしたり、パスしたりします。みんな楽しそうに金田先生の指示でゲームを行っていました。
 その中で、3人組の女の子たちがとっても上手だとお褒めの言葉をいただき、みんなの前で披露しました。3人同時にパスをしても、決してボールが地面に落ちることはありませんでした。本当に見事でした。(校長)


11月20日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3校時、6年生を対象とした「ドリーム・スクール・キャラバン サッカー教室」が開催されました。講師として、金田先生・鈴木先生・檜垣先生・毛塚先生・小松原先生をお招きしました。
 午前9時40分、5人の先生方が子どもたちの前に姿を現しました。いよいよサッカー教室の開講式が始まりました。(校長)

11月20日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から学年順に、走り始めました。スタート直後のスピードが上がったために、接触して転んでしまう子が何人かいました。それでもすぐに立ち上がり、頑張って走り出しました。 
 持久走大会でも、スタート後の接触はよく見られます。転ばぬよう十分注意してほしいと思います。学年ごとに、再度注意を徹底させたいと思います。(校長)

11月20日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝マラソンでした。持久走大会まで、あと2週間です。毎日頑張って走り込んでいる子は、その成果が表れ始めるのではないでしょうか。
 午前8時20分、全員で準備体操を行い、いよいよスタートとなりました。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年2組は、図工の授業でした。「おもちゃづくり」の学習で、空き箱・紙コップ・プラスチック容器・ドングリ・松ぼっくりなどを使って、楽しくおもちゃづくりに取り組んでいました。
 ドングリには、廣澤先生が錐で穴を空け、それを使ってコマややじろべえを作る子がたくさんいました。太鼓・魚釣り・玉入れなどのおもちゃを作る子もいました。完成が待ち遠しくなります。きっと、みんなで楽しく遊んでくれることでしょう。(校長)


11月19日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、国語の授業でした。新出漢字の練習と「天にのぼったおけやさん」の音読をみんなでしていました。
 2学期も後半になると、国語の教科書の文字が小さくなり、文章も長くなってきます。それに、漢字がたくさん文中に出てきます。教科書を音読するのにも、文章が難しくなり時間が掛かります。1年生では、毎日音読することがたいへん大事な学習ですので、ご家庭でもお子さんの音読を聞いていただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、生活科の授業でした。みんなでヒヤシンスの球根植えをしていました。白・黄色・ピンク・紫など様々な花の色のヒヤシンスの球根を手に持ち、優しく植木鉢の土の中へ植えていました。植え終わると、すぐに水をあげていました。
 ヒヤシンスの花が咲く頃には、みんな2年生に進級となります。毎日しっかりと世話をしてくださいね。(校長)

11月19日(月)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、国語の授業でした。「さけが大きくなるまで」の単元で、鮭が卵から孵って成長する様子を文章から読み取っていました。
 授業では、「時」「場所」「様子」「大きさ」に関する言葉に着目させ、教科書の文に線を引かせていました。文にしっかりと線が引けると、みんな自信を持って手を挙げ、発表しようとしていました。
 2年2組では、話をしっかりと聞くことが課題となる子が多くいます。教科書やノートを見ると授業の様子が分かります。ご家庭でも時々授業の様子をお子さんと話し合っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、国語の授業でした。漢字スキル(ドリル)を使って、新出漢字の練習を行っていました。
 2年生において、国語ではたくさんの漢字を覚えること、算数ではかけ算九九を覚えることが重要な学習です。繰り返しの練習や努力を積み重ねてほしいと思います。
 授業の様子を見て、漢字スキルや教科書・ノートなどの忘れ物が多いことが気になります。2学期もあと1か月です。学習習慣がしっかりと身に付くようご家庭でもご協力ください。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、社会の授業でした。「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元で、太平洋戦争時の人々のくらしについて、教科書や資料集を参考に考えていました。
 食べ物がなく貧しい暮らしぶり、配給制で食料を手に入れる様子、小学生が親元を離れて疎開している様子を見て、子どもたちはいろいろな思いを持っていました。「平和」を愛する心を学校教育のいろいろな場面で考えさせたいと思いました。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。5年2組と同じ「割合」の単元の学習でした。「定価3200円のリュックサックの25%引きの代金はいくらになるか」という問いに対して、まずは個人で考えました。次にグループで考えを出し合い、よりよい方法で答えを求めていました。
 25%の金額を求めて3200円から引く方法と、25%引きだから定価の75%の金額と考え計算する方法の2通りが出ました。「は・か・せ(はやい・かんたん・せいかく)」の観点で比べるとどちらがよいのか、一人一人が真剣に考えていました。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、算数の授業でした。「割合」の単元で、「〜%引き」になる値段の求め方について学習していました。
 「定価3200円のリュックサックを25%引きで買うと、代金はいくらになりますか?」という問いに対して、一人一人が真剣に考えていました。もとにする量・比べられる量・割合の関係をしっかりと理解し、問題を解いていました。(校長)

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・サンマのオレンジ煮・アーモンド和え・田舎汁・牛乳でした。
 サンマのオレンジ煮は、骨まで柔らかく煮込まれ、オレンジの酸味と香りによってとってもよい味に仕上がっていました。サンマでご飯がどんどん進みました。アーモンド和えは、アーモンドの香ばしい風味が、野菜の美味しさを引き出していました。野菜たっぷりの田舎汁、薄味にもようやく慣れ、野菜の味を楽しめました。(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の表彰は、「ぐんま昆虫の森虫の絵作品展」「高崎市読書感想文コンクール」「高崎市環境ポスター展」「高崎ユネスコ児童画展」「群馬県理科研究発表会」「多野藤岡ライオンズクラブ杯少年サッカー大会」「群馬県少年剣道錬成大会」の表彰を行いました。
 たくさんの子どもたちの活躍を讃えることができました。次の目標に向かって、また、みんなで頑張りましょう!(校長)

11月19日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、表彰朝礼でした。今日もたくさんの子どもたちを表彰することができました。
 高津先生が一人一人の名前を呼ぶと、みんな大きな声で「ハイ!」と返事ができました。たいへん立派な態度でした。(校長)

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん・鯖の塩焼き・ごま和え・にらの味噌汁・牛乳でした。
 6年生がお弁当を食べている頃、学校もいつもの給食の時間になりました。今日は、塩のきいたおいしい鯖にむぎごはんがすすみました。ごまの香る甘いごま和え、にらの香るふわふわ卵たっぷりの味噌汁、和食っておいしいなあと思いながら、味と香りを楽しみました。
 たくさんいただいて元気もりもり。午後の授業もがんばって、6年生の帰校を待ちたいと思います。(教頭)

11月15日(木)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンテナの中に入れてもらいました。広くてびっくり。ここにたくさんのものが入れられて、外国に送られたり届けられたりするのですね。特にコーヒー豆などが多く扱われているそうで、コンテナが膨らんでしまうほど詰め込まれてくることもあるとか。焙煎する前の豆と普段目にする豆の違いを体験させていただきました。(教頭)

11月15日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、国際貨物ターミナルの見学です。大きなコンテナがたくさん。大きな機械もたくさん。海の向こうの国とつながっているのだということを実感しました。(教頭)

11月15日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は太田子どもの国です。ぽかぽかの太陽の下、芝生の上で、作っていただいた美味しいお弁当を食べました。その後、しばらくの間、子どもらしく、存分に遊びました。(教頭)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表