4月25日(水)の学校生活より 〜授業参観 Part5〜4月25日(水)の学校生活より 〜授業参観 Part4〜4年2組は、社旗の授業でした。「火事からくらしを守る」の単元の学習で、前回の授業で調べた校内の消火設備について発表し合っていました。(校長) 4月25日(水)の学校生活より 〜授業参観 Part3〜「7×6のかけ算のきまりを見つけよう」という課題に、みんな真剣に取り組んでいました。3年2組では、ちょうど友達と考えを交流させる場面で、互いに自分で見つけたことを伝え合う活動を行っていました。(校長) 4月25日(火)の学校生活より 〜授業参観 Part1〜初めての授業参観でしたが、子どもたちはお父さん・お母さんの参観がとっても嬉しいようで、みんな張り切っていました。(校長) 4月25日(水)の給食
今日の献立は、こぎつねご飯・ししゃもの磯揚げ・ゆかり和え・道産子汁・牛乳でした。
こぎつねご飯は、鶏そぼろや油揚げに出汁の味がよく染み込んでいて、噛むと旨味が口いっぱいに広がりました。たいへん美味しい混ぜご飯でした。バター風味の道産子汁は、味噌味ながら洋風の仕上がりで、とっても美味しいと思いました。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part7〜今日は、今までの国語のプリントをファイルにまとめていました。いろいろな教科の授業で、プリントをファイルする機会があると思います。廣澤先生が丁寧にファイルの使い方・綴じ方を教えていました。 今週から1年生は、5時間目まできっちりと授業を行っています。体力的にきつい子もいるかも知れません。十分に睡眠時間を確保し、毎日元気に頑張ってほしいと思います。(校長) 4月24日(火)の給食
今日の献立は、コッペパン・ソース焼きそば・キムチ和え・アセロラポンチ・牛乳でした。
しっかりと味付けされたソース焼きそばは、パンに挟んで食べても、とっても美味しくいただくことができました。豚肉と野菜がたっぷりと入り、栄養のバランスも抜群でした。ピリ辛のキムチ和えには、大きくカットされたタコが入り、とってもよい味で美味しいと思いました。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part6〜初めに、「の」のつく言葉をみんなで探しました。「のり」「のりまき」「のはら」「のぼりぼう」・・・・たくさんの言葉が見つかりました。 その後、指なぞり・鉛筆なぞりを行い、最後に鉛筆でマスに「の」の練習を行いました。丁寧に鉛筆を動かし、「の」を練習していました。はらいがなかなか上手くいかず苦労する子もいました。家でも練習を重ね、早く上手にかけるようになってほしいと思います。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part5〜生活の授業では、「なかよしになりたいな」というテーマで、学校生活のことを考えていました。学校には、同級生の友達・上級生・先生方がいます。その人たちとどのような関係をつくれば、学校生活がより楽しいものになるかに一人一人が考え、行動する必要があります。授業以外にも生活面でいろいろと勉強しなければならないことがたくさんあります。頑張れ、1年生!(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part4〜「Do you have a 〜?」とモールズワース先生に尋ね、「Yes!」「No!」で答えてもらい、そのアルファベットを並べて英単語を見つける活動です。「e」「t」「i」「x」が「Yes!」であれば、アルファベットから「Exit」になります。 子どもたちは積極的にモールズワース先生に「Do you have a 〜?」と尋ねていました。「聞く」「話す」の活動に「読む」「書く」活動も取り入れ、みんな楽しく英語を学んでいました。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part3〜物が燃えるということは、日常の生活の中でもよく見かけると思います。燃えるとはどういうことか、物が燃えるために必要な物は何であるか、この単元では科学的に考えを深めていきます。 実験は楽しいものですが、危険を伴う実験も6年生ではあります。綿貫先生の注意や指示をしっかりと守り、楽しく実験を進めてほしいと思います。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part2〜豊島先生が教科書を範読し、ゆうたとかずきの性格がわかる文章に線を引く活動を行っていました。探し出した言葉や文章から、二人の人物像について話し合いを行っていました。(校長) 4月24日(火)の学校生活より 〜Part1〜ここでは、3桁・4桁のたし算・ひき算の学習を行いました。テスト前に、復習プリントの丸付けをしました。繰り上がりや繰り下がりのあるたし算・ひき算の計算の仕方を復習し、いよいよテストとなりました。 テストにまずは名前を書き、みんな真剣な表情で問題を解き始めました。最後まで集中力を切らさず、頑張る姿が見られました。(校長) 4月23日(月)の学校生活より 〜Part8〜自分たちだけの力で早く給食の後片付けができるようになってほしいと思います。6年生、いつもお手伝いありがとう!(校長) 4月23日(月)の給食
今日の献立は、麦ご飯・鰆の西京味噌焼き・菜の花の胡麻和え・大根の味噌汁・オレンジでした。
鰆の西京味噌焼きは、身がふっくらとしていてたいへんよい味で、ご飯のおかずに最高の一品でした。胡麻和えは、野菜の味がまろやかになる味付けで、子どもにも食べやすいと思いました。あっさりと優しい味の味噌汁は、今日のおかずによく合いました。(校長) 4月23日(金)の学校生活より 〜Part7〜教科書で、「1時間は60分」「1日は24時間」ということを学びました。数字ではわかったつもりでいても、確実に理解するためには体験的な活動や実感を伴った活動が必要になります。1時間の短針と長針の動きの関係や1日の短針と長針の動き(回る回数)について、一人一人が算数セットの時計を実際に動かして確かめていました。(校長) 月23日(月)の学校生活より 〜Part6〜サーキット遊びの後、ドッジボールを行いました。1年生の時と比べると、みんなボールを投げたり、捕ったり、躱したりすることが上手になっていました。 今日の学習を活かし、休み時間にも固定遊具で遊んだり、ドッジボールをしたりして体を動かしてほしいと思います。(校長) 4月23日(月)の学校生活より 〜Part5〜新学期になり、3週間目となりました。今のクラスの現状をまずは知ろうということで、「学級力アンケート」を行いました。「目標達成力」「創造的対話力」「協調維持力」「規律遵守力」の観点から子どもたちにアンケートを実施しました。 川原先生が今週中に集計し、クラスの現状を示してくれることになっています。現状の課題をしっかりと洗い出し、解決に努め、「学級力の高いクラス」づくりのために努力してほしいと思います。頑張れ、4年2組!(校長) 4月23日(月)の学校生活より 〜Part4〜地図帳を使って、日本の周りの海の名前を調べたり、最北端・最南端・最東端・最西端の島々を調べて探したりしていました。 領土を巡る問題として、教科書を読んで北方領土問題・竹島問題・尖閣諸島問題などがあることを知りました。 社会の学習は、4年生の学習と比べるとぐっと難しくなっています。普段から新聞やテレビのニュースにも関心を持ってほしいと思います。(校長) 4月23日(月)の学校生活より 〜Part3〜天気について、テレビやインターネットのニュースでよく見る機会があると思います。天気予報でよく見かける雲の衛星画像を子どもたちに見せ、天気の変化にはどんな決まりがあるのか一人一人に考えさせていました。 今日の学習から、今後は天気予報により一層の興味や関心を持ってほしいと思いました。(校長) |
|