3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期が始まりました。
子どもたちの元気な姿を見ることができました。
3学期も体調をくずさないように注意して、元気に頑張りましょう。

冬休み

本日25日(火)、終業式を行い子どもたちは冬休みに入りました。
各ご家庭で充実した休みを過ごしましょう。
うさぎ当番等で学校に来る場合は、気をつけて来てください。
始業式は1月7日(月)です。

まゆのコサージュ作り(学年PTA2)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式につけるコサージュを親子で繭から作りました。繭を切って中から蚕を出し、針金をつけたり切り込みを入れて白い花を作りました。みんな親子で協力して、とてもよいコサージュが作れました。

日本絹の里を見学しました(学年PTA1)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の学年PTA行事として、日本絹の里へ行きました。
日本や群馬の絹織りの歴史や世界遺産に指定された富岡製糸場などについて話を聞きました。蚕に触ったり絹糸作りを少し体験したりできました。

焼き物体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は図工の授業の一環として、焼き物体験をしました。
安中市の自性寺焼を訪問させていただきました。
作品や窯の説明と焼き物の作り方を丁寧に指導していただき、とてもよい学習となりました。

かるた大会

画像1 画像1
学校の体育館でかるた大会が行われました。
子どもたちは真剣な表情で頑張っていました。
会場の準備など、子育連役員の方々には大変お世話になりました。

社会科見学 群馬県庁編

富岡製糸場の見学を終えた後は群馬県庁に向かいました。
群馬県庁の32階から見る景色は絶景でした。少し霧がかかっていましたが、遠くまで見通すことができました。この景色を初めて見る子もいたようです。26階には群馬県の立体模型があり、群馬の地形を肌で感じることができました。その後は昭和庁舎にて、仲良く昼食をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 群馬県警本部編

画像1 画像1
群馬県庁の後は、群馬県警本部へ向かいました。
始めにDVDを視聴し、警察官の仕事について学びました。その後、通信指令室・交通情報センターの見学をしました。通信指令室では、群馬県の110番の通報がすべて集約されることがわかりました。交通情報センターでは、渋滞を解消するための方法等を学びました。最後に展示資料室では、警察官の持ち物や制服を見学、白バイにも乗る体験ができました。

社会科見学 富岡製糸場編

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)の社会科見学では始めに富岡製糸場へ行きました。
富岡製糸場では、カイコの一生について学んだり、繭倉庫や繰糸場の構造について学びました。富岡の街並みや世界遺産を初めて見るという子も多くいましたが、たくさんの事を学ぶことができました。

親子給食試食会

画像1 画像1
12月6日(木)つくし学級で親子給食試食会が行われました。子どもたちも今日を楽しみにしていましたが、お母さんたちも、久々の給食に、会話もはずみ、短い時間ではありましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

人権週間「エイズについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間に合わせ保健委員の皆さんが、エイズについての発表をしました。病気について知り、仲良く生活していこう!と、クイズもしながら考える機会となりました。

校内絵画展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内絵画展が行われました。
各学級に子どもたちの素晴らしい作品が飾られました。
どの子の作品も、時間をかけてよい仕上がりです。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動のまとめとして、クラブ発表会をしました。
クラブごとに活動内容を発表してくれました。
どのクラブも楽しく活動できた様子が伝わってきました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観が行われました。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
各学級の子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。
また、PTAセミナーも講師の先生の指導のもと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ発表会が行われました。
どのクラブも活動内容を上手に発表できました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(水)に、第2回学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは、「歯と口の健康2」で、『あいうべ体操 みんなで楽しくかぜ予防』。保健委員さんから、あいうべ体操はかぜ予防にも効果があることなどを劇で発表してもらいました。そして、楽しく毎日続けられるよう、グループになってあいうべ体操に合う曲を話し合い、最後に全員で歌いながら、あいうべ体操をしました。これからも、あいうべ体操がかぜ予防の1つになり、下里見っ子が元気に学校生活が送れるといいなあと期待しています。

連合音楽祭

画像1 画像1
5・6年生が音楽センターで開かれた連合音楽祭に参加してきました。
たくさんの練習をしてきたので、子どもたちは自信を持ってステージに立つことができました。
また、他の学校の演奏も素晴らしいものでした。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会福祉センターとスバルに社会科見学に行ってきました。
2カ所の施設を見学することができ、とても勉強になった1日となりました。
子どもたちの見学態度も立派でした。
これからの学習に生かしていきたいと思います。

募金活動

画像1 画像1
赤い羽根募金の募集をしました。
児童会が募金を集めました。
たくさんの児童が募金をしてくれました。

陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市の陸上大会が行われました。
本校から出場した児童も、みんな全力で頑張りました。
また、大会の前には壮行会も行いました。
それぞれの児童から、意気込みが発表されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 書き初め大会終了
1/14 成人の日
1/15 全学年5校時放課
1/16 ふれあいタイム(9)・万引き防止教室(3年)3校時