ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

動物ふれあい教室

画像1 画像1
本日(10月18日)獣医の先生にご来校いただき、1年生を対象にした「動物ふれあい教室」を実施しました。まずは、獣医さんからウサギに関わる話を聞いてから、一人一人の子どもたちがウサギを膝の上でだっこしました。おそるおそるのだっこでしたが、子どもたちにはとても嬉しそうな様子が見られました。次に聴診器を使ってウサギの心音を聞かせていただきました。貴重な体験ができて、子どもたちには満足した様子がうかがえました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月9日)の朝行事で保護者による読み聞かせを行っていただきました。1,2,3年生と4,5,6年生に分かれ、2名ずつの保護者に本を読んでいただきました。大変楽しい本を読んでいただき、子どもたちは集中して聴いていました。4名の保護者の皆様大変お世話になりました。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月4日)、全校児童が参加し学校田の稲刈りを行いました。学校田管理委員会の皆様の指導を受けながら、順調に刈り進めることができました。最後には、コンバインで脱穀を行い籾の状態にしていただきました。11月18日の収穫祭では、本日収穫したお米をいただくことになっています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日(土)、天候が心配されましたが無事運動会を執り行うことができました。 全児童の入場行進から始まり、応援合戦、綱引き、徒競走など予定されていたすべてのプログラムが実施できました。今年度のスローガンは「光り輝く青空へ そこには勝利の道がある!!」です。このスローガンのもと、子どもたちは力一杯、精一杯やり遂げることができました。素晴らしい運動会でした。
 前日の準備では雨天にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。また、大字中室田の競技では、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。
 今回の運動会を通して、一生懸命にやり遂げることができた充実感から、子どもたちはまた一つ成長できたのではないかと思います。様々な方々のご協力のたまものと感謝いたします。
 写真は「入場行進」(左)と「榛名よさこいショートバージョン」(右)の様子です。

学校田草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月12日)午前6時より、学校田の草刈りを行いました。学校田管理委員会の皆様お世話になりました。土手にはたくさんの草が生えていましたが、きれいに刈り取っていただき、ありがとうございました。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日の運動会に向け、赤城団と榛名団の結団式が行われました。団長のあいさつや意気込みなどが発表され、気合いの入った結団式となりました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月3日)、2学期の始業式が行われました。校長の話の後に、児童代表の言葉、「いじめ防止子ども会議」の報告を行いました。

鼓笛練習

画像1 画像1
8月22日(水)夏休み後半の鼓笛練習が始まりました。久しぶりの練習でしたが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。今日は体育館でフォーメーションの練習を行い、動きを身に付けていきました。今後は楽器を持っての練習が行われる予定です。

学校田の草刈り

画像1 画像1
7月25日朝6時より、学校田の草刈りを行いました。真夏をむかえ土手の草がどんどんのびてしまいます。学校田管理委員会の皆様のお力を借りて、きれいな学校田にすることができました。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(金)1学期の終業式が行われました。今年度は、例年にない猛暑を考慮し、エアコンが設置されている音楽室で行いました。校長の話、警察の方の話、児童の夏休みに向かっての発表等が行われました。

万引き防止教室

画像1 画像1
 本日(7月18日)、3年生を対象に万引き防止教室が行われました。高崎警察署のスクールサポーターの方にご来校いただき、授業形式で楽しくわかりやすく実施していただきました。子どもたちが自分の考えを発言するだけでなく、役割演技も活用された学びとなっており、子どもたちの心に伝わる万引き防止教室になりました。

踊り練習

画像1 画像1
本日(7月18日)の朝行事の時に、地域の「やまぶきの会」の皆様をお招きし、榛名音頭を教えていただきました。榛名音頭は運動会で踊る予定です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7月17日)、保護者による読み聞かせが行われました。1、2、3年生と4、5、6年生に別れ、それぞれ2名ずつの保護者に来校いただき実施しました。子どもたちは真剣なまなざしで聴いていました。4名の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

砂防ダム学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7月13日)、5学年の親子行事として砂防ダムの学習を行いました。まずは、図書室で係の方から土石流や砂防堰堤のお話を聞き、その後バスで砂防ダムまで向かいました。行き先は榛名神社の近くにある砂防ダムです。砂防ダムから流れ落ちる水のおかげで、涼しさを感じることができました。この砂防ダムのおかげで、下流の人々が災害から守られていることを実感することができました。

中室田ホットハート振り返り

画像1 画像1
本日(7月13日)の朝行事で、本校で中室田ホットハートの振り返りを行いました。2学期に向け、さらに充実した取組にしていきたいと考えています。

新体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
上の写真は、立ち幅跳びとソフトボール投げです。

新体力テスト1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7月11日)新体力テストを行いました。実施した種目は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。気温は高めでしたが、曇りがちの天気で日が陰る時間が多く、爽やかな風もあり、子どもたちは集中して頑張ることができました。上の写真は、反復横跳びと上体起こしです。

着衣泳1,2年生

画像1 画像1
7月10日(火)1,2年生も着衣泳を行いました。衣服を身につけて水の中に入ったときの、体の重さを体験できたと思います。ペットボトルを使っての体験も行い、ペットボトルが役に立つことが理解できたと思います。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7月6日)不審者対応の避難訓練を実施しました。学校職員に不審者役になっていただき、校舎内に侵入するという想定です。子どもたちが素早く他の教室等に避難すること、学校職員が早めに駆けつけて対応することが大切です。避難後には、体育館で高崎警察署のスクールサポーターの方から、不審者に出会ってしまった場合に対応方について学びました。

着衣泳実施

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3、4、5、6年生が着衣泳を実施しました。湖や川などで、服を着たまま水の中に落ちてしまった場合の対応について学ぶことが目的です。着ている服に空気をためて浮く方法や、岸辺から助ける方法など、たくさんのことを学びました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31