12月14日(金)

画像1 画像1
<献立>
ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、沢煮椀
<一口メモ>
 今日は、「沢煮椀」についてです。
 沢煮椀の沢は昔の言葉で『たくさん』という意味があります。数種類の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物汁物のことを沢煮椀といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味などで作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌触りを楽しみながら食べてください。

12月13日(木)

画像1 画像1
<献立>
ココアパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ブロッコリーサラダ
<一口メモ>
 今日はブロッコリーについてです。
 ブロッコリーの原産地はイタリアを中心とした地中海沿岸で日本には明治時代の初期に渡来したと言われています。カリフラワーと同じ種類の野菜でキャベツの変種です。ブロッコリーは、がん予防・風邪予防に欠かせないビタミンCをレモンの2倍、じゃがいもの7倍含み、100g食べると1日の摂取量をまかなえると言われています。その他、カロテン、ビタミンB2,カルシウム、食物繊維を豊富に含んでいるので、皮膚や粘膜の抵抗力を高めたり、血糖値を正常に保つ等の働きがあります。
 残さず食べるようにしましょう。

12月12日(水)

画像1 画像1
<献立>
みそカツ丼、牛乳、漬け物、なめこ汁
<一口メモ>
 今日はみそカツについてです。
 みそカツは、愛知県名古屋市か三重県津市発祥の料理で『名古屋めし』と呼ばれるものの1つです。八丁みそなどの豆みそをベースにカツオだし、砂糖など様々なものを加えたタレをトンカツにかけたものです。味噌だれは、東海地方を中心に市販され、味噌カツだけでなく、おでんにも用いられます。今日は、八丁みそと群馬県の赤みそにカツオだしとデミグラスソースを加えてコトコト煮込んでタレを作りました。
 よく噛んで食べましょう。

12月11日(火)

画像1 画像1
<献立>
クリームサンド、牛乳、大根サラダ、肉入りワンタンスープ
<一口メモ>
 今日は大根についてです。
 大根には、ジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれているため、消化を助け、胃もたれや胸焼けなどに効果があるそうです。大根の辛味成分には、発がん抑制作用や抗菌作用があるとされています。大根の葉の部分には、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを多く含みます。
 風邪予防にしっかり旬の冬野菜を食べましょう。

12月10日(月)

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん、牛乳、チキンカレー、りんごいりフルーツヨーグルト
<一口メモ>
 今日は、冬の食生活についてです。
 冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて、風邪をひきやすくなります。1日3回の食事をきちんと食べること、運動をして体をきたえることで体があたたまるようになります。食事では、かぜや寒さに負けないためにはたんぱく質をとることです。血や筋肉をつくり、体の脂肪を燃えやすくして体をあたためます。卵・魚・肉・豆腐・牛乳などです。またビタミン類は寒さに負けない丈夫な体をつくり、のどや鼻の粘膜を丈夫にして、風邪をひきにくくします。主に野菜や果物などです。ほうれんそう・こまつな・にんじん・かぼちゃ・かき・みかん・うなぎ・レバーなどです。
 いろいろな食品をバランスよく食べて、健康な体を作りましょう。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日、今週の集会の様子です。
図書集会の劇&クイズ『シンデレラ』、給食集会の「給食技士さんの一日」です。
時間をかけて準備し、全校の前で発表してくれました。

12月7日(金)

画像1 画像1
<献立>
さくらごはん、牛乳、関東煮、すまし汁、早香(柑橘類)
<一口メモ>
 今日は早香についてです。
 早香とは、温州みかんとポンカンを交配して育成された品種でポンカンに似た香りが特徴です。温州みかんより大きめで種がありますが、甘く香り高いみかんです。みかんに含まれているビタミンC・Pが風邪に対する免疫力を強化します。
 風邪やインフルエンザが流行り出す時期になりましたので予防のために早香を食べて、ビタミンCをしっかり補給しましょう。

12月6日(木)

画像1 画像1
<献立>
チョコチップパン、牛乳、タンメン、中華サラダ
<一口メモ>
 今日は国分にんじんについてです。
 今日のタンメンのちゅうかめんですが、いつもよりオレンジっぽい色をしていることにお気づきですか?実は、今日のラーメンには国分にんじんが練りこまれています。国分にんじんとは、食べる部分が50〜60cmと長くてきれいなオレンジ色をしています。こくのある甘さと香りが強く煮崩れしやすいのが特徴です。高崎市の旧群馬町の国府地域で作られた国分にんじんを加工してラーメンに取り入れてみました。
 給食でしか食べられない国分にんじん入りラーメンを味わって食べましょう。

12月5日(水)

画像1 画像1
<献立>
ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、千草あえ、たぬき汁
<一口メモ>
 今日はぶりについてです。
 『ぶり』は、アジ科の魚で日本全土の沿岸に広く生息しています。春夏には、北上し、秋冬に南下する回遊魚です。全国的にとれるため、地方名が多く、またスズキやボラなどとともに出世魚とも言われています。成長するに従って名前が変わるからです。関東では、20cm程度までをワカシ、ワカナゴ、40cm位までをイナダ、60cm位ワラサ、90cm以上をブリといいます。関西ではそれぞれ、ツバス、ワカナ、ハマチ、メジロ、ブリといいます。ブリは寒くなればなるほど、脂がのっておいしいので、『寒ブリ』は人気があります。
 良質のたんぱく質、脂肪、無機質、ビタミンなども豊富です。料理法としては、さしみ、寿司種、照り焼き、煮付けなどがあります。給食では、『ぶりの照り焼き』として登場することが多いと思います。『照り焼き』という調理法は、焼き物の1つで、調味料は、焼き物の1つで調味料をつけてつやよく焼き上げたものをいいます。つけ焼きとも言います。材料を7〜8分通り素焼きにし、照りじょうゆをかけたり、はけで塗りながらあぶり、照りを出します。
 おいしい冬の時期に『ぶり』をいただきましょう。

12月4日(火)

画像1 画像1
<献立>
黒ごまきなこ揚げパン、牛乳、小松菜サラダ、ABCスープ
<一口メモ>
 今日は、「ごま」についてです。
 ごまは『歩く丸薬』と言われるくらいすぐれた栄養食品です。最近注目されているのが、ごまにしか存在しない成分ゴマリグナンです。抗酸化作用をもち、ガンや生活習慣病の予防に効果的なほか肝機能を高め、アルコールから肝臓を守る働きがあるとされます。ほかにもカルシウム、マグネシウム、鉄など体に重要なミネラルもごまには多く含まれています。今日は揚げパンにごまを混ぜてみました。
 揚げパンを食べて健康になりましょう。

12月3日(月)

画像1 画像1
<献立>
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨スープ
<一口メモ>
 今日はマーボー豆腐についてです。日本でもすっかりおなじみになったマーボー豆腐ですが、この料理が考え出されたのにはこんなお話があります。
 昔、中国の四川省という地方で山の中の村にとても料理上手な女の人が住んでいました。その人の顔には、にきびのような『あばた』がたくさんあったので、あばたいう意味のマーというあだ名をつけて、マーおばさんという意味でマーボーと呼ばれていました。料理上手なマーおばさんでしたが、山の中で新鮮な魚や肉があまり手に入らないのが悩みの種でした。そこで思いついたのが、畑のお肉、大豆から作った豆腐を使った料理でした。この料理がとてもおいしいと評判になり、こうしてマーおばさんの豆腐料理として、やがてその地方の有名な中華料理の1つとなりました。
 よく噛んで食べましょう。

朝礼・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日、朝礼と避難訓練の様子です。初めて緊急地震速報を用いた避難訓練を行いました。それに伴い、朝礼で校長先生から事前指導がありました。緊急地震速報が鳴ったら、「落ちてこない」「倒れてこない」ところをすばやく見つけることが大事だということを頭に入れ、訓練することができました。

校区かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日、校区かるた大会の様子です。50人を越える児童が参加しました。上位の児童は、市の大会に参加します。

かるた大会6

決勝戦と3位決定戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会1

始まります
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金)

画像1 画像1
<献立>
ごはん、牛乳、豚肉の南蛮漬け、キムチチゲ、りんご
<一口メモ>
 今日は、『豚肉の南蛮漬け』についてです。
 今日の豚肉の部位は肝臓の部分を使用しています。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。
 貧血予防にしっかり残さず食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 榛名地域綱引大会 高崎市かるた大会
1/21 朝礼 アフタースクール
1/22 読書
1/23 体育集会 クラブ
1/24 アフタースクール
1/25 給食感謝集会

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

いじめ防止関係

学校紹介パンフレット(6年児童作成)

給食の献立