| クラブ        授業より            今日は、When is your birthday? My birthday is onー の学習です。友だちとやり取りをしてビンゴカードを埋めていく活動を通して楽しく活動していました。 誕生日が近かった私は英語のメッセージが書かれた素晴らしいプレゼントを6年生の皆さんからいただきました。Thank you very very match.です。 授業より    授業より    書道ボランティア        学校探検        1校時目から1年生が学校探検です。前回は2年生のお兄さんお姉さんと一緒でしたが、今日は自分たちだけで探検です。しっかりとあいさつをして回っていました。 授業より2        授業より        2校時、2年2組は図工の学習です。「ひみつのたまご」という題で、自分だけの秘密の卵からいろいろな物が生まれてきます。素晴らしい想像力に脱帽です。色づかいもきれいですね。 鼓笛朝練習        今日の鼓笛の朝練習は金管パートです。トランペッターの先生のリードで、基礎練習・音感練習をしていました。 図書ボランティアさん    たがやしタイム        今日のたがやしタイムは「音楽集会」です。 4年生がステージで『大空賛歌』の合唱を披露してくれました。素晴らしい歌声でした。 その後は、全校で合唱です。5月の大空に、綺麗な歌声が響き渡っていきました。 クラブ 2        クラブ        1回目なので、部長、副部長、書記などの役員を決めたり、活動内容や決まりを話し合ったりしたので、活動は後半からです。 写真は、「将棋・オセロ」クラブ。ボランティアさんも入って下さる予定。 朝の吉井西小学校    昨夜までの雨がすっかりと上がりとてもすがすがしい朝を迎えました。7:30「長根神社」より眺めた吉井西小学校です。 青少協総会        区長さん、民生委員さん、青少推委員さん、交通指導員さん、防犯協会の皆さん、PTA本文の皆さん。育成会の皆さんにお集まり頂き、「青少年問題連絡協議会」が図書室で開かれました。総会の後は、地区ごとに集まって、不審者対策や交通安全などについて情報交換をしました。その後各区長さんに発表して頂いき、全体で共有しました。ここでの話し合いは「安全マップ」にも反映していきます。 家庭科ボランティア        今日は、1,2,5,6校時、家庭科ボランティアさんが授業支援に来て下さいます。 写真は1校時目、6年1組の「調理」の学習です。まずは身支度からお世話になっておりました。 おいしい野菜炒めができる予定?です。 送電線工事        登下校時は工事を見合わせたり誘導員さんを付けたり、万全の配慮はしてくれるとのことですが、十分に注意をすよう学校でも指導しています。ご家庭においても再度ご指導をお願いいたします。 JRC登録式        今日のたがやしタイムは「JRC登録式」でした。児童会の皆さんが赤十字の創始者アンリー デュナンや、JRC(青少年赤十字)の活動について紹介をしてくれました。その後、全員がJRCの登録を行いました。私からは、JRCの態度目標である「気づき 考え 実行する」についてお話をしました。 寺子屋教室    授業研究会        |  |