校内研修(5年英語の模擬授業)

画像1 画像1
1月21日(月)
 1月24日(木)に公開する5年生の英語の授業に向け、放課後、職員が児童役になって模擬授業をおこない、気づいた点について話し合う研修をおこないました。児童の立場に立って参加することで、今まで気づかなかった修正点等が見つかり、とても参考になりました。

児童集会(縦割り遊び)

画像1 画像1
1月21日(月)
 朝行事は、縦割り遊びをしました。班ごとにボール遊びやごっこ遊びなどを楽しみました。今日は、欠席者が一人もいないかったので、班ごとに写真も撮影しました。
 

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)
 今朝の体育集会は、2月22日(金)に行なうタゴリンピックに向けて、各学年毎に長縄による連続跳びの練習をしました。とても寒い朝でしたが、みんな、一生懸命取り組んでいました。

書き初め大会の審査

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(月)
 本日行われた各学年の書き初め大会の作品の中から、管理職を含む全教員で、優秀作品を選びました。力作揃いで、審査が大変でしたが、2年生2名、その他の学年3名の作品を選びました。4・5・6年の代表各1名の作品は、市の書き初め優秀作品展に出品されます。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(月)
 3学期の始業式が体育館で行われました。校歌斉唱後、各学年の代表2名が3学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは「有終の美」という言葉をもとに、新年に立てた目標を実現し、学年最後の学期を立派に仕上げましょう。そのためには、目標だけでなく、どんな準備や計画が必要かということも、しっかり考えることも大切です。というお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31