新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

11月16日(金)吹き寄せごはん ししゃもフライ アーモンド和え かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
 秋から冬にかけて、さまざまな木の葉が風でひと所にふきよせられた様子に似ていることから、何種類もの食材を取り合わせた料理を「ふきよせ」とよびます。今日はとり肉、しめじ、しいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ、くりの7種類の具材を使ったごはんなので「ふきよせごはん」と名付けています。

音楽集会(1年生の発表)

小さい秋みつけた を発表しました。大きな声で、しっかりと歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「水、食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水」をリトマス紙に対する性質で仲間分けすると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

敬語について学んでいます。「妹から手紙をもらった。」の妹を先生に変え、敬語を使って正しく書き換えると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

町の面積はどのくらいかな? 大きな面積の単位(㎢)について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

英語で「おおきなかぶ」のお話を聞きました。お話に引き込まれ、かぶが抜けない場面で「1,2,1,2,フ〜・・・。」ALTのジェスチャーを真似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

ハードルです。3歩でタイミング良く跳ぶために、自分に合った間隔の場所を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

中、中、外、外・・・。ラダートレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)こめっこぱん 黄金煮 ほうれん草サラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
 りんごは秋から冬にかけてが旬のくだものです。群馬県内でもたくさん栽培されています。りんごにはたくさんの品種があり、「陽光」「ぐんま名月」「あかぎ」などは群馬県で生まれた品種です。今日は、群馬県産のものが手に入らなかったので長野県産の「サンふじ」を用意しました。給食技士さんがていねいに皮をむき、芯をとってくれました。よくかんでおいしくいただきましょう。

持久走試走 4年

良い結果が出せるかな? みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走 2年

去年と同じコースです。1年生にお手本を示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走 1年

初めてコースを走ります。少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年行事

親子コーチングを学びました。カードを使ってコミュニケーションのスキルアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年行事

群馬高専の先生方を講師に、紙飛行機づくりです。ブーメランも作りました。うまく飛ぶかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走 6年

力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走 5年

1500m走ります。ペースを作るのが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走 3年

昨年より距離が伸びて、1100mに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)発芽玄米ごはん シーフードカレー 大豆とチキンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 シーフードとは、海の食べものです。今日はえび、ほたて、いかを使いました。ほたてやあさりは貝の仲間です。貝の仲間はうまみが多く、汁の実にするとおいしいです。その上、体の疲れを回復させる成分が多いので、貝類を食べると元気がでます。しっかり食べて、午後も元気に活動しましょう。

11月13日(火)ピストレ ソフトチーズ おきりこみ オータムポエムのごまマヨネーズあえ みかん 牛乳

画像1 画像1
 オータムポエムは「アスパラナ」とも呼ばれる野菜です。味がアスパラガスに似ている菜っ葉です。アブラナと同じ種類なので黄色い菜の花のような花がさきますが、旬は春ではなく秋から冬にかけてです。今日は高崎でとれたものを使いました。新鮮であまみも感じられるでしょう。(画像を撮る時、みかんを入れるのを忘れました。みかん1個つきです。) 
 材料(4人分)オータムポエム100g、キャベツ180g、にんじん20g、コーン20g、すりごま大さじ2、マヨネーズ大さじ3,砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1
 作り方 野菜は好みの大きさに切ってゆでて冷ます。調味料とすりごまを合わせて和える。

4年生 理科

ものの温度と体積 の学習です。試験管の口に石けんで膜を張り、温めると石けんの膜はどうなるだろう? 理科ボランティアとして来ている群大の学生さんと一緒に実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 クラブ8最終
特研
1/25 避難訓練8
1/28 研修全体会
1/29 教科部会1
給食
1/23 むぎごはん、のり、牛乳、さけのしおやき、とんじる、つけもの
1/24 ミルクパン、牛乳、ペスカトーレスパゲッティ、だいずとチキンのサラダ
1/25 むぎごはん、牛乳、すきやきに、やさいとこんぶのあえもの、ぽんかん
1/28 むぎごはん、牛乳、さばのやくみソースかけ、しおこんぶあえ、けんちんじる
1/29 パーカハウス、牛乳、オムレツ、こめこのきのこスープ、ツナサラダ