榛名林間学校 18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所員の方から火おこしのコツを教えて頂き、野外炊飯の班毎に火おこしに挑戦しました。多胡小は二つの班で、二つの班とも火おこしに成功しました。火種が出来るまで火おこし器を回し続けるのは、体力が必要でした。また、火種が炎をあげて燃えあがるまで、火吹き竹を吹き続けるのも苦労していました。大変だった分、成功した班からは歓声が上がっていました。3校全ての班が成功しましたが、滅多に無いことだと所員の方から褒められました。 榛名林間学校 17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名湖荘の朝夕食は、バイキングです。各自が用意されたメニューから好きな物を選んで食べます。料理をもらう順番もローテーションになっており、今日の朝食は吉井小−多胡小−南陽台小の順でした。 榛名林間学校 16![]() ![]() 南陽台小の校長先生のお話を聞いてから、湖畔散策に出かけました。湖面を見ていて、泳いでいる魚を捕まえようとした男子1名が、湖に落ちるというアクシデントもありました。 榛名林間学校 15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食後に、営火場でキャンプファイヤーをおこないました。最初は儀式です。ヤッホー係に呼ばれた火の神一行が入場し、分火してもらった営火係の4人が火床に点火し、キャンプファイヤーが始まりました。吉井小の進行で、ジャンケンジェンカ・ジンギスカン・マイムマイムなどのフォークダンスを踊ったり、レク係に教えてもらったゲームなどをして楽しみました。 榛名林間学校 14![]() ![]() 森林講座の後は、食堂で保護者宛に便りを書きました。 榛名林間学校 13![]() ![]() 午後は、榛名湖荘に戻って、集会ルームで湖畔散策で観察したことをもとにした森林講座を受講しました。 榛名林間学校 12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班ごとに講師の方が1名ついて湖畔散策に出かけ、植物や昆虫などについて教えて頂きました。昼食は、榛名湖荘で作って頂いたお弁当を湖畔で食べました。 榛名林間学校 11![]() ![]() ![]() ![]() 吉井小の進行で、7:00から玄関前で、朝の集いをおこない、榛名湖荘の所員の方のお話を聞きました。 榛名林間学校 10![]() ![]() 2日目、最初の活動は、清掃です。多胡小の担当は、使用している各部屋・玄関・ピロティです。 榛名林間学校 9![]() ![]() ![]() ![]() 6時、起床です。2日目は朝から晴天です。4階の部屋からは榛名湖や榛名富士がとてもきれいに見えました。 榛名林間学校 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食後、地下1階の集会ルームで、3校交流会をおこないました。各校毎に学校紹介・校歌・学校に関するクイズを発表したり、3校一緒にゲームをしたりして楽しみました。 榛名林間学校 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部屋に入り、荷物整理をしてから、榛名湖荘での最初の活動、スプーンづくりに挑戦しました。先ず、好みの枝を選び、ちょうどよい長さに切り、所員の方にスプーンの金具を挿入する穴を開けてもらいました。次に、やすりでなめらかにしてからスプーンの金具と切った枝とをクールガンで接合し、ニスを塗って仕上げました。 一晩乾かして、明日の昼食 カレーを自分で作ったスプーンで食べる予定です。 榛名林間学校 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階の「集会ルーム1」で、3校合同の「入所の集い」を行いました。3校を代表して吉井小の校長先生と南陽台小の代表児童があいさつをしました。次に、榛名湖荘の所員さんにお話を頂きました。そして、最後に3校の引率の先生方の紹介があり、いよいよ林間学校での生活が始まりました。 榛名林間学校 5![]() ![]() ![]() ![]() 「湖畔の宿記念公園」で昼食を食べる予定でしたが、雨天のため、榛名湖荘の地下1階の「集会ルーム2・3」で食べることになりました。みんな、おいしそうにお弁当を食べていました。 榛名林間学校 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名神社の見学の後は、榛名登山です。雨が降っていましたが、「湖畔の宿記念公園」を目指して歩き始めました。登山道の途中には「長野堰」に水を引くため、江戸時代に掘られた遺構や「塩原太助」が寄贈した大きな灯籠などがありました。 榛名林間学校 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名歴史民俗資料館から坂道を少し上り、榛名神社に到着しました。大木の生える参道を進み、社殿まで行きました。社殿は改修工事をおこなっているため、外観の一部分が見られませんでしたが、交代でお参りをしました。宮司さんが、榛名神社について説明をして下さいました。 榛名林間学校 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉井小・南陽台小と合流し、榛名歴史民俗博物館を見学しました。トイレ休憩をとって、次は、榛名神社へと向かいます。雨が降ってきたので、雨具を身につけての移動となりました。 榛名林間学校 1![]() ![]() ![]() ![]() 定刻よりも5分ほど早く学校を出発し、全員、元気に榛名林間学校へ向かいました。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 補修工事の関係でプールには未だ水が入っていませんが、体育委員による司会進行で、朝行事の時間にプール開きを行いました。先ず、校長先生のお話や体育主任の先生のプール使用上の注意についてのお話がありました。次に、各学年の代表者が今年の水泳の目標を発表し、最後に体育委員の後について「わたしたちは みんなで楽しく 安全に 約束を守って 一生懸命泳ぎます」と宣言しました。 引き続き、給食保健委員から水泳をする時には「爪を切りましょう」「体の調子を整えよう」「朝ごはんをしっかり食べましょう」「体温をきちんと測りましょう」「ケガをしている時やおなかの調子がよくない時はお休みしましょう」という注意事項についての説明がありました。 全員がルールを守って、安全で楽しい水泳の授業にしましょう。 歯と口の健康週間![]() ![]() 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。多胡小では、先月に行った歯科検診の結果を基に「たごしょう むしばMAP(マップ)」を作成しました。どこがむし歯になりやすい場所なのかが一目で分かる資料です。保健室の廊下に掲示されていますので、来校の際にご覧下さい。 |
|