新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年生 書写(書き初め講習会)

書き初め用の太筆を使って、初めて書き初め用紙に書きました。講師の「もっと大きく書いて」の声に、思わず「え〜っ、もっと?」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

帯グラフや円グラフに表す際には、表したい事柄の百分率を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

発展学習です。これまでに学んだことの中から更に調べたいことを班に分かれて追究しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

リーコーダーの練習です。低い音は息の入れ方が難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

Tボールです。止まっていてもボールをうまく打つのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

故事成語 の学習です。雨だれ石をうがつ ってどんな意味でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

震災からの復興に向けて、地元以外にもどんな人がどんな取組を行ったのだろう? 教科書や資料をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

マット運動です。カエルの足うち をやりました。倒立等の前段階として、足を上げることや手で体を支えることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習です。きらきらぼし をやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

短縄跳びをしました。色々な跳び方を確認した後、時間跳び(5分間)に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)麦ごはん さばのおろしソースかけ 野菜と昆布の和え物 さつま汁 牛乳

画像1 画像1
 大根は冬においしくなる野菜です。食べものの消化を助ける成分が多く、おなかにやさしい食材です。生で食べると辛いものもありますが、この辛みは加熱するとあまくなります。今日は大根おろしに調味料を合わせた「おろしソース」を作り、揚げたサバにかけました。
 おろしソースレシピ〔4人分〕 ( 大根80g 根しょうが2g しょうゆ大さじ1強 砂糖大さじ1 みりん小さじ1 酒小さじ1 水大さじ2弱)大根、根しょうがをすりおろして、調味料と合わせて加熱する。 

12月18日(火)背割りロールパン ロングウインナー 冬の豆乳チャウダー 花野菜サラダ ジョア(マスカット)

画像1 画像1
 今日のスープには冬が旬の野菜、白菜と長ねぎをたっぷり入れました。また、サラダにはブロッコリーとカリフラワーを使っています。野菜は葉や茎、実を食べるものが多いですが、ブロッコリーとカリフラワーは花が咲く前のつぼみを食べる野菜なので特別に「花野菜」と呼ばれます。どちらも冬が旬です。病気の予防に役立つビタミンCが多く、疲れもふきとぶ野菜です。

1年生 図書(読み聞かせ)

臨場感のある話し方に、子どもたちは、お話の中に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

税金のない世界ってどんなだろう? DVDを視聴しました。火事になって消防車に火を消してもらうとものすごいお金がかかったり、ゴミ収集ができなくて町が不衛生になったり、信号機も動かなかったり・・・。税金の大切さがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

そろばん です。「9+9」そろばんではどのようにすれば良いのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

雪わたり の学習ですです。「そねむ」ってどんな意味? 読み取りながら難語句を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

こそあど言葉(指し示す言葉)の学習です。「◯◯本、おもしろいよ。」「◯◯本? ◯◯かな?」◯◯にはどんな言葉が入るでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)麦ごはん 豚キムチ あさりと高野豆腐のスープ はやか 牛乳

画像1 画像1
 キムチは野菜と唐辛子、魚介などをあわせた漬けものです。野菜の栄養がとれるのはもちろん、乳酸菌も多いためお腹の調子を整えるなど、健康維持のためによい食品といわれます。今日は豚肉と一緒に炒めました。また、今日のくだものは「はやか」といいます。温州みかんとポンカンをあわせた品種です。香り良く、酸味が少ないのが特徴です。

3年生 算数

10000より大きな数 のまとめ問題に挑戦です。理解できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 避難訓練8
1/28 研修全体会
1/29 教科部会1
1/30 教科部会2
1/31 【給食費】
教科部会3
特研
給食
1/25 むぎごはん、牛乳、すきやきに、やさいとこんぶのあえもの、ぽんかん
1/28 むぎごはん、牛乳、さばのやくみソースかけ、しおこんぶあえ、けんちんじる
1/29 パーカハウス、牛乳、オムレツ、こめこのきのこスープ、ツナサラダ
1/30 むぎごはん、牛乳、じゃがいものしょうがに、きゃべつのみそしる
1/31 こめっこパン、牛乳、おきりこみ、みそおでん(こんにゃく)、じゃこあえ