ザリガニ池でのザリガニ釣り(7/6) 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、ザリガニ池には、子どもたちがやって来ています。今日も校務員の鈴木さんが、20匹以上のザリガニを池に放してくれました。
 休み時間になると竿を手に持ち、ザリガニ釣りの開始です。しかし、なかなか釣り上げることはできません。(校長)

2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に整理券を取ってバスに乗ると、座席も観光バスとは違っていました。電車のように吊革があり、立ったまま乗ることにびっくりしていました。
 バスは、子どもたちを乗せて校庭を走りました。車窓から見る校舎や校庭の景色に歓声が上がりました。(校長)

2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、校外学習でバスを利用しています。子どもたちも1年生の時には群馬サファリパークへ行っているので、みんなバスには乗ったことがあります。
 しかし、路線バスとなると乗ったことのない子も多いのではないでしょうか。路線バスに乗るためには、乗車口を上って整理券を取らなくてはなりません。初めての経験に戸惑いながら券を取る姿が見られました。(校長)

2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(火)に、2年生は、バスの乗り方教室を行いました。大きなバスが校庭に入り、バスの乗り方について学習しました。
 まずはじめに、体育館でバス会社の方からお話を聞きました。次に、校庭へ出て、バスの乗り方を教えてもらいました。(校長)

拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマごとに、5分ほどの話し合いを行い、話し合ったことを発表し合いました。意欲的に手を挙げて発表する姿が見られました。
 言葉一つで、楽しくなったり、悲しくなったりすることがあります。今日のワークショップで学んだことを、今後の学校生活でぜひ生かしてほしいと思います。(校長)

拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップでは、場面を想定してどんな言葉がけをするのか、4人組で話し合いをしました。友達と話し合うことで、いろいろな考えに触れることができたようでした。(校長)

拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)の6校時、5・6年生が参加する拡大学校保健委員会が行われました。スクールカウンセラーの熊沢先生、学校医の新井先生、学校歯科医の児島先生、PTA保健委員会の皆様も参加し、『心の健康〜その言葉に「体温」はありますか〜』をテーマに言葉について考えました。
 はじめに、保健委員会の子どもたちが、言葉について行ったアンケートの結果を発表しました。その発表を受けて、熊沢先生によるワークショップとなりました。(校長)


7月6日(金)の給食

 今日の献立は、アップルパン・冷やした高崎うどん・七夕けんちんうどん汁・煮玉子・杏仁豆腐・牛乳でした。
 もちもちつるつるの高崎うどんは、喉ごしがよく、とっても美味しいうどんでした。けんちんのうどん汁の味も最高でした。たくさんのフルーツが入った杏仁豆腐は、デザートとして大満足の一品でした。 (校長)

画像1 画像1

7月6日(金)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3クラスの連絡黒板には、七夕の短冊が飾られていました。
 「さっかあせんしゅになりたい」「ぴあのがじょうずになりたい」「けえきやさんになりたい」など子どもたちの願いごとが書かれていました。
 どれも1年生らしい純粋な願いごとで、読んでいて気持ちがほっと温かくなりました。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、算数の授業でした。「小数のしくみを考えよう」の単元で、小数第三位(1000分の1の位)について学習していました。
 今日の学習では、1・0.1・0.01・0.001の関係について考えていました。10倍・100倍・1000倍とともに、10分の1・100分の1・1000分の1になっていることを視覚的に捉えさせていました。小数点の位置がどう動くのかについても視覚的に捉えさせることで、子どもたちに数のしくみや大きさの関係を理解させようとしていました。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、国語の授業でした。「写真をもとに話そう」の単元で、4枚の写真から1枚を選び、その写真についてコメントを書くという学習です。
 1枚の写真を見て自分なりに想像を広げ、感じたことを文章に表していきます。自分の思いや気持ちをどう伝えるか、じっくりと考えて文章にしてほしいと思います。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、外国語活動の授業でした。モールズワース先生と「Fruits」の英語での言い方を学習していました。
 授業では、「peach」「pineapple」「banana」「cherry」「kiwi」「apple」「strawberry」「orange」「lemon」「grapes」「watermelon」「pear」の12種類の果物について取り上げていました。モールズワース先生と何度も発音の練習をした後、グループでの活動をしました。
 グループになって一人ずつカードを引き、みんなで「What’s this?」と尋ね、カードの果物の名前を「It’s 〜.」と答えるものです。みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。(校長)


7月6日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の単元で、ひき算の式に合う問題文づくりの学習でした。
 「えをみて、7−4のしきになるおはなしをつくろう」をめあてに、教科書の絵を見て問題文づくりを行っていました。キーワードとなる言葉は、「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」です。ただ計算するだけでなく、場面に合わせ適切に使えるようになってほしいと思います。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。ひき算の学習で、プリントを使っての計算練習でした。「10分間で、できるだけ多くの問題を解こう」をめあてに、みんなひき算の問題に取り組んでいました。
 計算の速い子は、10分間で88問も問題を解くことができていました。週末にも宿題でひき算のプリントが出るので、しっかりと取り組んで計算力を向上させてほしいと思います。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に発表するということで、3年生は緊張したことでしょう。自分の調べたことや感じたこと・思ったことがしっかりと伝わりましたか。
 真剣に発表を聞く2年生の姿から、「3年生は、すごい!」と感じていることが分かりました。
 さぬ山は、南八幡地区の誇れる自然であり、歴史文化遺産でもあります。今後も、地域の宝物として大切にする心を育てていきたいと思います。(校長)


7月6日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3年生の発表を真剣に聞き入っていました。1回の発表が終わると、次の発表者のところへ移動していきました。発表の中でクイズを出題する子もいて、2年生はとっても楽しそうでした。(校長)


7月6日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さぬ山学習」では、山上碑・山名城址・さぬ山の昆虫・さぬ山の植物などについて、子ども一人一人が見学したことを基にして調べ学習を行い、まとめていました。
 発表時間は、概ね1回につき一人2分です。絵を描いたり、地図で表したり、いろいろな工夫が見られました。(校長)

7月6日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年生は2年生を招待して、総合的な学習の時間で調べたことをまとめて「さぬ山発表会」を行いました。
 3年1組には2年1組の子どもたちが、3年2組には2年2組の子どもたちが集まり、3年生の発表を聞きました。(校長)

7月5日(木)の給食

 今日の献立は、トウモロコシご飯・鯖の塩焼き・アーモンド和え・冬瓜スープ・牛乳でした。
 トウモロコシご飯は、トウモロコシの黄色が目に鮮やかで、食べるとトウモロコシの甘さが口いっぱいに広がりました。手間が掛かった分たけ美味しさとして表れ、食べる者を幸福な気分にしてくれました。とろけるような冬瓜が入ったスープの味も絶品でした。鯖の塩焼き・アーモンド和えもたいへんよい味で、大満足の給食でした。(校長)

画像1 画像1

7月5日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、図工の授業でした。「わっかでへんしん」の単元の学習で、折り紙や色画用紙を切ったり、繋げたりしていろいろな飾りを作っていました。
 冠や腕飾りやベルトを作る子が多く見られました。どの子も本当に楽しそうに制作活動を進めていました。完成が楽しみです!(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表