1年生 算数
教室の中で数字を探そう。どんな数字がどこに書かれているかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
じしゃくにつけよう のまとめです。鉄くぎの頭を磁石(N極)に付けるとS極になったのはどうして? 説明できるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
単位の換算の学習です。1kg=何g=何mg キロやミリの表す意味は?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写(毛筆)
早春 です。日は下の方が幅が狭く・・・上手に書くポイントを意識できたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
turn right (left). go straight. keep going. 自分の決めた宝のある場所へ道案内です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
何百のたし算・引き算のやりかたの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 「親子でつくる健全育成標語」表彰式
青少年問題協議協と青少年育成推進員会の会長様より、秋に募集した健全育成標語の表彰をしていただきました。応募総数114名、入賞者18名です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(金)麦ごはん すき焼き煮 野菜と昆布の和え物 ぽんかん 牛乳![]() ![]() 4年生 社会(代表授業)
群馬の産業は、なぜその場所で行われているのでしょう? まずは個人で考え、その後、友達と意見交換をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会
日本国憲法の学習です。平和主義について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
自分の命を守ることと、みんなの命を守ることが大切だと思いました。避難訓練の反省です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活
1年間の避難訓練を通して、どんなことが分かったのか、できるようになったのか、振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
「5分休憩に地震が来た」という想定で岐南訓練を行いました。お・は・し・も を守り、整然と避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活
魔法のじゅうたん です。協力の大切さについて、アクティビティを通して体験的に学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
ラ・ド(高)・レ(高)の音を使って自分たちで曲を作り、リコーダーで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(木)ミルクパン ペスカトーレスパゲッティ 大豆とチキンのサラダ 牛乳![]() ![]() 3年生 音楽
リコーダーで パフ の練習です。リズムが難しいところがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健体育(研究授業)
ケガを防ぐにはそんなことが大切でしょう? 人の行動と環境の観点で考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
跳び箱です。何段が跳べるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
おもちゃ大会をひらこう おもちゃの作り方について順序よく説明する文章を書く学習です。文章を書く前に、実際におもちゃ(シュート棒)を作ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|