4年生 算数
( )や×、÷、+、−が混じった式の計算の順番は大丈夫かな? もう一度確認です。
【できごと】 2018-11-06 18:06 up!
2年生 算数
めざせ、九九マスター!! 計算カードで練習をしたら先生の所に行って暗唱します。合格できるかな?
【できごと】 2018-11-06 18:03 up!
3年生 社会
ラスクの工場で働く人々の仕事の様子をまとめました。
【できごと】 2018-11-06 18:00 up!
1年生 国語
乗り物について、家や図書室で調べて書いたメモをもとに作文にしていきます。
【できごと】 2018-11-06 17:57 up!
高崎市小体操演技会
最後は、高崎工業高校体操部、高崎健康福祉大学高崎高校体操部の選手による模範演技を観覧しました。
高校生の迫力ある演技に会場から大きな拍手がわき起こっていました。
【できごと】 2018-11-06 16:18 up!
11月6日(水)背割りロールパン スラッピージョー きのこスープ チーズじゃこサラダ
「読書週間」にちなみ、絵本にでてくる料理を給食でも取り入れました。今日は『14ひきのあさごはん』から「きのこスープ」の登場です。秋はきのこの季節です。しめじ、えのき、エリンギ、マッシュルームを使いました。朝ごはんに食べれば、頭もすっきり体もぽかぽかまちがいなしのスープです。
絵本の中では、早起きして、みんなで朝ごはんの準備。スープ担当のお父さんが腕をふるいます。湯気の立つスープを見て、とっくんが「おいしそう!」とながめている場面のスープです。
【給食室】 2018-11-06 15:06 up!
高崎市小体操演技会
【できごと】 2018-11-06 14:59 up!
高崎市小体操演技会
様々な体操競技で使用される体操器具を実際に体験しました。
【できごと】 2018-11-06 14:56 up!
高崎市小体操演技会
【できごと】 2018-11-06 14:52 up!
高崎市小体操演技会
バルセロナオリンピック銅メダリスト相原 豊さんから直接ご指導いただき、床運動を体験しました。
【できごと】 2018-11-06 14:50 up!
高崎市小体操演技会
参加児童が会場に到着しました。開会式前に観覧席でお弁当を食べます。
【できごと】 2018-11-06 11:48 up!
11月5日(月)さつまいもご飯 さばのみそ煮 ごまあえ たぬき汁 牛乳
今週は、ぱくぱくペロリンチャレンジ週間です。みなさんは、どんな目標をたてたでしょうか?ふだん、なにげなく食べている食事について、少しふりかえってみましょう。そして、できなかったことができるようになれば、さらに食べることが楽しくなり、健康になる食べ方ができるようになるでしょう。
《ぱくぱくペロリンチャレンジとは、意識して苦手な食べものにチャレンジしたり、バランスよく食べる工夫をするなど、各自で目標を考えてチャレンジするものです。》
【給食室】 2018-11-05 16:24 up!
5年生 理科
流れる水のはたらき について学習しています。中庭で実際に水を流し、地形がどうなるか実験をしました。
【できごと】 2018-11-05 15:16 up!
6年生 保健
病気の予防について学習しています。病原体がもとになってかかる病気の予防は・・・。
【できごと】 2018-11-05 15:14 up!
4年生 国語
茨城 栃木 新潟・・・。都道府県名に使われている漢字を学習しました。
【できごと】 2018-11-05 15:12 up!
2年生 算数
3mのリボン2つ分の長さは何mでしょう? かけ算を使って、「○倍」について考えました。
【できごと】 2018-11-05 15:10 up!
3年生 理科
ひなたとひかげの勉強です。地面は日光で温められるのだろうか? この疑問を確かめるために実験・観察を行います。まずは、温度計の使い方を学習しました。
【できごと】 2018-11-05 14:58 up!
1年生 体育
マット運動です。丸太がごろごろ、ゆりかごなど、基本の練習を行いました。
【できごと】 2018-11-05 14:51 up!
11月2日(金)麦ごはん マーボ豆腐 中華コーンスープ みかん 牛乳
11月の給食目標は「すききらいなく食べよう。」です。食べものには人それぞれ好みがあると思いますが、好きなものが多い人ほど、食べることも楽しく感じるのではないでしょうか?一日3食、毎日食事をとるのですから、食べることが楽しければ、毎日が楽しく過ごせるような気がします。いろいろな食べものが好きになれるといいですね。
【給食室】 2018-11-02 15:12 up!
5年 秋の旅行・社会科見学
「昆虫館の外にある階段が何段あるのか?」というクイズに、、、「100段だ」という子と「99段だ」という子と。さぁ、果たしてどちらが正解か!?
なん往復もして確かめています…
【できごと】 2018-11-02 14:21 up!