12月3日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン・コロッケ・コールスローサラダ・トマトスープ・牛乳でした。
 コッペパンに、コロッケとコールスローサラダを挟んで食べました。コールスローサラダの酢の酸味が、コロッケとの相性がよく、とっても美味しいと思いました。トマトスープは、トマトの酸味が減塩でもスープの味をしっかりとまとめていました。(校長)

12月3日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(木)の朝行事で、縦割り班対抗長縄大会を行います。大会に向けて、今日の20分休みから、縦割り班による長縄練習が始まりました。
 約10日の練習を通して、上級生のリーダーシップを高めたり、下級生の長縄跳びの技能を向上させたりすることを目的としています。今日の練習の様子から、上級生と下級生が仲良く運動することを通して、この目的を達成できると信じます。毎日、みんなで楽しく長縄練習を頑張っていきましょう!

12月3日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝礼でした。先週から、本校では「人権月間」と位置づけ、学校全体で人権について考え、理解を深めています。今日の朝礼でも「人権」をテーマとして話をしました。
 「人権」という言葉は、子どもたちにとって難しい言葉です。そこでまず、「人権」とは誰もが持つ、「楽しく生きる権利」「幸せに生きる権利」「自由に生きる権利」のことと話しました。「人権を守る」とは、「命を守ること」「命を大切にすること」と同じだとも話しました。
 そして、今日の朝礼では、絵本「いのちのまつり(ヌチヌグスージ)」を題材として、話を進めていきました。「自分の命は、代々受け継がれてきたもの。そして、自分の命は、今後も受け継いでいくもの。命は受け継がれ、途切れることのない大事なもの。」このことが、この絵本の一番のテーマです。今日の朝礼では、このことを子どもたちに訴え、命を大切にする子になってほしいと話しました。
 今週も、各クラスで「人権」について考えていきます。399人全ての子どもが、毎日笑顔で楽しく生活できるよう、全力を尽くして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

12月1日(土)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン・ポパイラーメン・シュウマイ・オレンジジュースでした。
 緑色のポパイラーメンは、見た目で食欲が湧きました。醤油味のスープとよく合い、美味しくいただくことができました。シュウマイも一人2個付き、子どもたちも喜んだことと思います。持久走大会でみんな頑張ったので、ビタミンCがたっぷりのオレンジジュースが最高に美味しく感じたことしょう。(校長)

12月1日(土)校内持久走大会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内持久走大会でした。快晴で無風のコンディションに恵まれ、各学年素晴らしい記録が出ました。  昨年度と比べると、ほとんどの学年で校内新記録が生まれました。中でも6年生男子は、9位までの子が昨年度の優勝タイムを上回っています。本当に凄いことだと思います。この後、一人一人に記録証が手渡されるので、自分の記録を確認してほしいと思います。
 今日まで保護者の皆様には、いろいろと応援並びに協力をしていただき、心より感謝申し上げます。ゴールまで全力で走り切ったお子さんを、ぜひ、褒めてあげてほしいと思います。児童の皆さん、みんなとっても格好いいと思いました。(校長)

※ 学年の様子については、後日お知らせいたします。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・さめの竜田揚げ・焼き油揚げの和え物・白玉汁・牛乳でした。
 さめの竜田揚げは、カラッと揚がっていてとてもおいしくいただくことができました。さめと聞いてびっくりした子も多いと思いますが、そのおいしさにも驚いたことと思います。焼き油揚げの和え物は、たいへん香ばしく、これも絶品でした。ふわふわの溶き卵の白玉汁、白玉を食べると幸せな気分になりました。(校長)


11月30日(金)の学校生活より  〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDの内容は、クラスの中でのいじめをテーマとしたものでした。いじめている子・いじめられている子・いじめを見ている子、それぞれの立場を明確にした上で、「いじめを許さない」「いじめをさせない」という強い気持ち(勇気)を持つことが大事だと話されていました。また、困ったことがあったら大人(家族や先生)に相談したり、友達に話したりすることも大事であると訴えていました。
 「スマイル400」が、今年のいじめ防止のスローガンです。学校のリーダーである5・6年生が、研ぎ澄まされた人権感覚を身につけ、みんなが楽しい学校生活を送ることができるよう努力することを望みます。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5・6年生は、高崎市人権擁護委員の方による人権教室に参加しました。始めにDVD「ぼくだってきれいにしたいんだ」を視聴しました。その後、DVDの内容を基に、いじめや差別、人権や命の大切さについて考えていきました。(校長)

11月30日(金)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の方から、いろいろな問いかけがありました。3年生はたいへん意欲的に手を挙げ、自分の考えを発表していました。
 「みんなと違っていても、それでいいんだ。」「みんな違って、みんないい。」という人権について丁寧に話され、子どもたちにも伝わったと思います。「人権は一人一人が持つ宝物なのです。」という言葉の意味について、今後も考えていきたいと思います。(校長)


11月30日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3・4年生は、高崎市人権擁護委員の方による人権教室に参加しました。始めに紙芝居「笑ってリック」を見ました。その後、紙芝居の内容を基に、いじめや個性、人権について考えていきました。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いじめられたら、どうしますか?また、いじめられている子がいたら、どうしますか?」人権擁護委員の方が子どもたちに問いかけました。1・2年生は、素直な心で自分の考えをしっかり発表していました。
 いじめをなくしたり、命を大事にしたりするためには、「優しい心(人権の心)」が必要と人権擁護委員の方が話されました。そして、最後に人権の種(優しい心の種)を子どもたちにプレゼントしていました。「優しい心」の子どもが増えるよう、学校でも努力して参ります。ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いいたします。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1・2年生は、高崎市人権擁護委員の方による人権教室に参加しました。1・2年生全員が体育館に集合し、始めにペープサート「ぐらぐら森のおばけ」を見ました。
 「ぐらぐら森のおばけ」を見た後、いじめや命に関わる内容の話し合いを行いました。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ルパン三世のテーマ」の後も、子どもたちがよく知っているジブリ映画の曲のメドレーを披露してくれました。心地よい音が、子どもたちの気持ちをリラックスさせていて、みんなとってもよい表情でした。約20分の発表時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
 6年生の2名の代表に感想を発表してもらいました。「とってもすばらしい演奏でした。自分たちも先輩のようになりたいと思います。」「中学生は、すごいと思います。私たちもいろいろなことに全力で努力し、少しでも近づけるようがんばりたいと思います。」など、憧れの気持ちを持った子が多くいたようでした。
 今後も小中の連携を密にし、9年間で子ども一人一人のよさや可能性を伸ばすことができるよう努力していきます。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、南八幡中学校吹奏楽部の発表でした。吹奏楽部の中学生は、前日から楽器を体育館へ運び込み、今朝の発表の準備をしてくれていました。
 午前8時15分、南八幡中学校吹奏楽部の発表が始まりました。最初の曲は、「ルパン三世のテーマ」です。軽快な曲が、体育館中に響き渡りました。子どもたちは身を乗り出して、聞き入っていました。(校長)

11月30日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ校内持久走大会となります。大会を目前に控え、今朝はいつも以上に早くから走り込みを行う子どもの姿が目につきました。大会本番に向けて、気持ちが一段上がった証でしょう。
 今日は十分に栄養と睡眠をとり、体調を整えてほしいと思います。子どもたち一人一人が満足のいく走りができるよう、全力で応援したいと思います。(校長)

11月29日(木)の学校生活より  〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンモナイトの化石のレプリカが固まるまでの時間、子どもたちは琥珀磨きに取り組みました。琥珀を磨くと、中に何か黒い点が・・・。
 「あっ、何か虫がいる!」子どもたちの真剣な姿から、映画「ジュラシックパーク」の一場面が蘇りました。(校長)

11月29日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、理科クラブは、富岡市にある群馬自然史博物館の石川先生を講師に招き、アンモナイトの化石のレプリカづくりを行っていました。
 石川先生が材料や道具を用意してくださり、スムーズに活動が進みました。クラブの最後に固まったアンモナイトの化石のレプリカを、型から慎重に外していました。「やったあー、きれいにできた!」理科室の中は、子どもたちの歓声と笑顔で溢れていました。(校長)


11月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フランスパン・スパゲッティボンゴレ・花野菜サラダ・牛乳でした。
 スパゲッティボンゴレには、アサリがたっぷりと入り、アサリの旨味を満喫しながら食べることができました。花野菜サラダは、あっさりとした味付けのため、ブロッコリーやカリフラワーの味を、一口一口楽しむことができました。(校長)

11月29日(木)学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に50分が過ぎてしまい、終演となりました。アンコールを待つ拍手が響き渡り、指揮者が再び登場しました。アンコールとして、最初の曲であるエドワルド・シュトラウス作曲の「ポルカ」の演奏が始まりました。
 アンコールでは、会場の児童生徒も手拍子で参加しました。オーケストラの演奏に合わせ、みんなで手拍子をしました。ここでも会場内が一つになり、たいへん楽しい時間となりました。
 午前12時過ぎには学校へ戻り、感想を話し合ってから、給食の準備に取り掛かりました。子どもたちは、本物のオーケストラの音を聴くことを通して、音楽の素晴らしさを改めて感じることができたようです。(校長)

11月29日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動音楽教室では、演奏の中に「オーケストラと一緒に歌おう」というプログラムが組まれています。オーケストラの「ビリーブ」の演奏に合わせて、会場の児童生徒が歌う内容です。
 ピアノやCDと違い、オーケストラの演奏に合わせて歌うのは、たいへん気持ちのよいものでした。会場内が一つになって、本当に素晴らしい瞬間でした。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表