新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2年生 体育

マット遊びです。ゆりかごを上手にするポイントは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

六郷小は今、なかよし月間(人権集中学習月間)です。「泣いたあかおに」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

鍵盤ハーモニカの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

1t=1000kg 大きな重さを表す単位について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

I want to be a 〜 .teacher,baseball player, doctor・・・ 自分のなりたい職業について英語で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

ミシンは二人組で使います。エプロンが仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

資料の整理の仕方の学習です。マス目がたくさんある表を見て、「百マスみたい・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読み聞かせ

神様からお告げを受けたノアは、大きな方舟を作り・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 麦ごはん すきやき煮 ごぼうサラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 明日29日は「群馬県すきやきの日」です。群馬県では牛肉や豚肉の飼育が盛んな上、すきやきに使う野菜の栽培も盛んなことから、群馬県産食材だけですきやきが作れます。今日の給食のすきやき煮の材料もほぼ群馬県産です。豚肉、白菜、にんじん、ねぎは高崎産です。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

11月27日(火)黒コッペパン ポークビーンズ ツナサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日のツナサラダにはブロッコリーを入れました。ブロッコリーは栄養たっぷりで、とくにビタミンCが多く、カゼやインフルエンザ予防に効果があります。アメリカの国立ガン研究所の調査によると、ブロッコリーはガンの予防に効果のある食材として上位にランクされています。これから旬を迎えます。今日は高崎産のブロッコリーです。おいしい時季にたくさんいただきましょう。

6年生 算数

拡大図と縮図。テストを前に、まとめの練習問題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

世界遺産 白神山地からの提言。根拠となる資料をもとに、自分の意見を書く学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

重さの学習です。「ようだくんの体重は31kgです。赤ちゃんをだいてはかったら39kgになりました。赤ちゃんの体重は何kgですか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

町たんけんで質問する内容を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

水を温めるとどうなるのだろう? 1分ごとに時間を追って、温度や水の様子の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

ドッヂボールの学習です。まずは、ボールを真っ直ぐに転がす練習から・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 人権教室

ドキュメンタリービデオを見て命について考えました。命って大切。生きているって素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人権教室

アニメーションを見ていじめについて考えました。見て見ぬ振り(関わらないようにすること)もいじめにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 人権教室

神様からの贈り物 のペープサート劇を見ました。どの子にも素敵な神様からの贈り物があります。一人一人が個性をもったかけがえのない存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数(研究授業)

かけ算の式に表せるものを身のまわりから探しました。タブレットパソコンの操作も慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 教科部会4
校長会
2/4 企画委
2/5 スクールカウンセラー来校日
校内研修推進委員会
2/6 入学説明会
2/7 PTA本部・運営委員会
委員会
学保委4
給食
2/1 ごぼうのシャキシャキどん(むぎごはん)、牛乳、しらたまじる、スイートスプリング
2/4 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、こがねに、もやしのちゅうかあえ
2/5 きなこあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ごぼうサラダ、ヨーグルト
2/6 たかさきどん(むぎごはん)、牛乳、わかめスープ、ぽんかん
2/7 ミルクパン、牛乳、カレーうどん、だいずとチキンのサラダ