1年生 学活
1年間の避難訓練を通して、どんなことが分かったのか、できるようになったのか、振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
「5分休憩に地震が来た」という想定で岐南訓練を行いました。お・は・し・も を守り、整然と避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活
魔法のじゅうたん です。協力の大切さについて、アクティビティを通して体験的に学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
ラ・ド(高)・レ(高)の音を使って自分たちで曲を作り、リコーダーで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(木)ミルクパン ペスカトーレスパゲッティ 大豆とチキンのサラダ 牛乳![]() ![]() 3年生 音楽
リコーダーで パフ の練習です。リズムが難しいところがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健体育(研究授業)
ケガを防ぐにはそんなことが大切でしょう? 人の行動と環境の観点で考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
跳び箱です。何段が跳べるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
おもちゃ大会をひらこう おもちゃの作り方について順序よく説明する文章を書く学習です。文章を書く前に、実際におもちゃ(シュート棒)を作ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
生活の様子を表す表現を学びました。ALTの後に続いて発音しながら指さしゲームです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
料理実習で、粉ふきいもとスクランブルエッグを作ります。凸凹のあるじゃがいもの皮をむくのは「おっかなびっくり」といった感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブの発表
ライジング・サン と アンダー・ザ・シー の2曲を演奏しました。音もよく出て素晴らしい演奏でした。6年生のソロパートもバッチリです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会(研究授業)
群馬県の産業は何と関係があるのだろう。資料から考えたことをグループで交流し、まとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
サッカーの学習です。2人組になってパスをしながらボールを運び、シュートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
過去形の学習です。修学旅行の一番の思い出(best memory)を、went to、saw、ate を使って表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
きつつき の説明文を参考に、自分の決めたオモチャの作り方を説明する文章を書きます。どんな順序で書けば良いだろう?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
正月 1枚書き終わったらお手本と見比べます。次はどこを気をつければ良いかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
人のたんじょう の学習です。メダカの卵とヒトの卵子。似ているところと違うところは?
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会(短縄跳び)
横ふり跳び と 横出し跳び ちがいはどこ? 体育委員さんのお手本を見てみんなで練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(水)セルフおにぎり(麦ごはん) 味のり 鮭の塩焼き 豚汁 漬物 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() |
|