5月17日(木)の学校生活より 〜Part1〜2年1組は、算数の計算練習でした。3年1組は、理科のアゲハチョウの幼虫の観察記録作成に取り組んでいました。6年1組は、国語の漢字の学習を行っていました。 朝学習の時間は、わずか15分と短いのですが、課題に集中して取り組むことで気持ちを落ち着かせ、一日のよいスタートが切れるという効果があります。何を課題とし、どう取り組ませるか、学校でもしっかりと考えていきたいと思います。(校長) 5月16日(水)の給食
気温が上がって暑くなりました。
今日の給食は、コッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、杏仁豆腐でした。高崎ソースの香ばしい味と香りに食欲が湧きます。キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜もたっぷり。パンにはさめば、みんなの大好きな焼きそばパンの出来上がりです。 杏仁豆腐は、冷たく冷えていて最高。パインやミカン、モモとフルーツがたっぷりで、すっきりさわやかです。バナナと杏仁豆腐の甘さがより美味しく感じました。 暑さに負けず、今日も美味しい給食を食べて、がんばっています。(教頭) 5月16日(水)の学校生活より 〜Part6〜棲み家としている場所(葉)は、オオムラサキの幼虫が吐いた糸で覆われていることにも気付きました。これには何か理由があるのでしょう。観察を続け、その理由がわかればと思っています。(校長) 5月16日(水)の学校生活より 〜Part5〜今日は午後3時過ぎまで競技が行われます。「One for all ,All for one」を合い言葉に、体育祭を通して南八幡中学校の生徒たちが、体力の向上や団結力の強化を図ってくれるものと信じます。(校長) 5月16日(水)の学校生活より 〜Part4〜3月まで小学生であった中学校1年生も、堂々と入場行進を行っていました。(校長) 〜続く〜 5月16日(水)の学校生活より 〜Part3〜5月16日(水)の学校生活より 〜Part2〜ジャンケンに勝つと、列車はどんどんと長くなっていきます。ジャンケンに勝つと、「やったー!」と思わずガッツポーズが出ていました。ジャンケン列車は、見る見るうちに長くなりました。(校長) 〜続く〜 5月16日(水)の学校生活より 〜Part1〜今日のゲームは、「ジャンケン列車」です。集会委員のみなさんが、ゲームの説明をしたり、踊り方を見せてくれたりしました。(校長) 〜続く〜 5月15日(火)の給食
今日の献立は、ソイ丼・チンゲンサイのスープ・バナナ・牛乳でした。
ソイ丼には、豚肉・大豆・タケノコ・ピーマン・にんじん・胡麻がたっぷりと入り、栄養のバランスと味が抜群だと思いました。美味しい味に、大満足でした。溶き卵がふわふわとした食感のチンゲンサイのスープは、とっても優しい味付けでした。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part8〜紙芝居の中に、「えんじ色」と「ブリキ」の2つの言葉を調べてみようという課題がありました。初めて引く国語辞典でしたが、しっかりと2つの言葉を見つけることができていました。 これから、知らない言葉や難しい言葉が出てきた時には、必ず国語辞典を使って調べてみてください。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part7〜「ご飯粒を噛んでいると、甘く感じるのはなぜだろうか?」という課題に対して、噛んでだ液が混ざることによって違うものに変化したのではないかと話し合いで考えました。 今日の学習では、細かくしたご飯粒(でんぷん)にだ液を入れると違うものに変化するのか、ヨウ素液で調べていました。 だ液を入れた試験管と入れない試験管にヨウ素液を垂らすと、色の変化の違いが見られました。この結果から、どんなことがわかったか、一人一人がしっかりと考察してほしいと思います。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part6〜図書の時間を楽しみにしている子が多く、読書をしている時はみんなとっても静かです。読書は、心を落ち着かせ、リラックス効果があると感いています。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part5〜「遠足で登山を行ったところ、登りは1時間10分、下りは50分でした。登りと下りの時間にどれだけ違いがありましたか?」という問題に対して、まずは一人一人が自分で考えた方法で答えを求めました。 次に、考えを発表し合い、5通りの求め方が出ました。そして、最後にどの方法がよいかみんなで考えました。よい考えや方法とするポイントは、『は(速い)・か(簡単)・せ(正確)』です。話し合いの結果、「時間を分に直して計算する」という考えにまとまりました。 今日の学習でわかったことを、、たくさんの問題練習を通して確実なものとして身に付けてほしいと思います。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part4〜1年生から5年生までのパンフレットをつくる班、来校されるお客様のためのパンフレットをつくる班、新しく南八幡小学校へ来られた先生方へのパンフレットをつくる班、班ごとに対象となる人を変えていました。 学校案内パンフレットには、南八幡小学校の特色を載せてほしいと期待します。班の仲間で計画をしっかりと立て、見る人にとって楽しめるパンフレットに仕上げてください。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part3〜探検バッグを肩に提げ、オオムラサキハウスへ行きました。「あっ、いた!」オオムラサキの幼虫を発見し、歓声が上がりました。 観察時間が限られているため、みんな集中してスケッチを行っていました。次は、サナギの様子をぜひ、見てほしいと思います。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part2〜「校長先生、見て!朝顔の葉っぱが出た!」子どもの呼びかけで鉢を見てみると、アサガオの双葉を出している鉢がいくつもありました。 まだ芽を出していない人も心配いりません。すぐに芽を出しますから。毎日水やりをきちんと行い、大きく育ててくださいね。(校長) 5月15日(火)の学校生活より 〜Part1〜1年3組の一番前の男の子が全体の基準となります。何度も隊形移動の練習を行い、最後に一度ラジオ体操を行うことになりました。「1年3組の◯◯くんを基準に、体操の隊形に開け!」体育委員長さんの号令で元気よくラジオ体操の隊形に開き、ラジオ体操を行いました。 来週からは、いよいよ朝マラソンとなります。体調を整え、みんなでしっかりと走り、体力向上に努めたいと思います。(校長) 5月14日(月)の学校生活より 〜Part9〜ゴマダラチョウはオオムラサキの仲間で、幼虫はエノキの葉を食べて成長します。幼虫の姿・形が似ているのですが、背中にある突起の数がオオムラサキよりも1対少ないという特徴があります。 昨年の12月に、さぬ山で採取した幼虫が、オオムラサキよりも一足先に羽化したようです。オオムラサキの幼虫もどんどん成長しています。みんなで観察を続け、見守りたいと思います。(校長) 5月14日(月)の学校生活より 〜Part8〜どのクラスの子どもたちもみんなもりもりと給食を食べていました。「味はどうですか?」「とってもおいしーい!」と、みんな笑顔で答えてくれました。(校長) 5月14日(月)の給食
今日の献立は、食パン・イチゴジャム&マーガリン・ジャガイモのバター煮・アスパラサラダ・牛乳でした。
ジャガイモのバター煮は、ジャガイモがホクホクとした食感で、バターとコンソメの味が染み込み、たいへん美味しいと思いました。薄味のフレンチドレッシングで味付けされたアスパラサラダは、アスパラガス・キャベツ・きゅうり・コーンの素材の美味しい味が引き立てられていました。(校長) |
|