7月10日(火)アーモンドチーズサラダ
今日はカレーに地元の旬の夏野菜を入れました。高崎産のかぼちゃとなす、群馬産のズッキーニとトマトが届きました。 7月9日(月)給食の献立
いかと野菜の中華あえは、食が進むように少しピリ辛にしました。ピリ辛の正体はトウバンジャンです。 男子テニス部県大会出場!
今日から市夏季総体開幕
生徒会集会が行われました
7月6日(金)給食の献立
一日早いですが、今日は七夕献立です。そうめんのかわりのつけうどんと、短冊に見立てたこんにゃくが入った短冊サラダです。生徒たちはとてもよく食べていました。 7月5日(木)給食の献立
わかめごはんは生徒たちに人気があります。今日も食欲がなくなるような暑い日でしたが、どの学年もよく食べてくれました。 7月4日(水)給食の献立
今日はどの学年もスーミータンをよく飲んでいました。 7月3日(火)給食の献立
久しぶりのミネストローネです。不足している豆を摂ってもらうために、今回は白いんげん豆を入れました。今日もとても暑い日でしたので、午後の塩分補給のために、少し濃い目に仕上げました。 7月2日(月)給食の献立
梅雨が明けて暑い暑い7月になりました。給食室の気温も朝からグングン上昇し、午後1時半の1階ワゴンプールは35度を超えていました。この暑さの中での給食作りは、過酷なものがありますが、給食室一同頑張って作っていきたいと思います。 6月29日(金)給食の献立
6月最後の給食は小玉すいかをつけました。太田市藪塚地区で生産された小玉すいかが届きました。今日は関東が梅雨明けになり、とても暑い日でしたが、みずみずしい小玉すいかは好評のようでした。 6月28日(木)給食の献立
カムカムメニューとして、箕郷産のカリカリ梅と炒ったちりめんじゃこをごはんに混ぜました。梅に含まれているクエン酸は食欲増進と疲労回復の効果があるといわれているので、疲れやすいこの時期におすすめの食品です。ただ、生徒たちは梅の好き嫌いが分かれていました。 東京校外学習【解散式、無事到着】
今日1日で学んだことをこれからの生活の様々な場面で生かし、個人としても「チーム2年生」としても、さらに「進化」した姿を見せてくれることを期待したいと思います。 高崎校外学習【後発隊も乗車完了、高崎へ】
メールでも回っていますが、1〜3組が18時30分、4〜6組が18時45分に高崎駅解散を予定しています。 東京校外学習【午後の班別学習終了】
この後1〜3組が先発の新幹線に、4〜6組が後発の新幹線に乗って高崎に向かいます。 東京校外学習【午前中の班学習】
東京校外学習【上野駅到着・班行動開始】
パンダ橋で班ごとに集合写真を撮り、いよいよ班行動開始です。各班、充実した1日になるといいですね。 東京校外学習【出発式】
新幹線にも無事に乗り込み、東京に出発です。行ってきます! 6月27日(水)給食の献立
米粉スープは米粉を牛乳で溶き入れてとろみをつけたスープです。ホワイトルウを入れたシチューよりもあっさりとしていて、夏場でも飲みやすい汁物です。 6月26日(火)給食の献立
毎年暑い夏になると生徒たちの食欲が落ち、食べ残りが多くなります。今日も混ぜご飯がたくさん残ってしまいました。午後の活動のために、給食で栄養補給・水分補給をしっかりおこなってほしいと思います。給食室もエアコンがない調理室で火を使うので、高温多湿になりますが、体調に気をつけ、頑張って給食を作っていきたいと思います。 |
|
|||||||||||