2年生
さつまいもの収穫です。みんな楽しそう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみなりご飯![]() ![]() ししゃものゴマみそ焼き、塩昆布和え、かぶの味噌汁、かみなりご飯、牛乳 かみなりご飯は、具材であるこんにゃくを、給食室の大きな釜で炒めると、バチバチと雷のような音がすることから名付けられました。 ![]() ![]() 3校時
3年生は巻き尺。2年生は体育。1年生は生活の授業。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの本を
いただきました。新聞紙のリサイクルで得た売り上げを書籍として寄付していただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() 業前体育
持久走練習です。半袖ハーフパンツで元気に走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年。単位量あたりの大きさ
人口密度、燃費、収穫量の比較、比べるときは、どちらかを揃える。1あたりの量を求める。そんな学習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎丼![]() ![]() 高崎丼、スーミータン、りんご、牛乳 高崎丼は、高崎でたくさん作られているチンゲン菜をたっぷり使った中華丼です。 ![]() ![]() 比
小数や分数の比をかんたんにするには、小数は整数に、分数は通分してから整数にすればよい。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
来週の連合音楽祭に向けて5年生はがんばっています。子どもの歌声はいつ聞いても素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
卓球クラブ、熱い!イラストクラブだって、熱い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十石みそ蒸しパン![]() ![]() おきりこみ、梅マヨサラダ、十石みそ蒸しパン、牛乳 十石みそは、群馬県上野村で1年間じっくりと熟成させて作られている麦みそで、群馬県を代表するみそとして親しまれています。今日は、十石みそを使った十石みそ蒸しパンです。 ![]() ![]() 6年生算数
比の学習。比の値、等しい比、比を簡単にする、を学習しています。
![]() ![]() 校庭では
体育。2年生は800メートルの記録測定。3年生はキックベース。「がんばれ!」の声が算数教室まで聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食ぐんまの日![]() ![]() 豚肉とキャベツのりんごみそ炒め、こしね汁、群馬の納豆、麦ご飯、牛乳 10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。これは、給食に群馬でとれた食べ物を使うことで、群馬のよいところをたくさん知ってほしいという願いからはじまった日です。 今日は、食材のほとんどが群馬県でとれたものです。 ![]() ![]() 消防署
消防士の方々の熱い説明を真剣に聞く新高の4年生。どっちもかっこいいぞ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然史博物館とお昼
楽しいひととき。長い滑り台で大盛り上がり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
社会科見学。富岡製糸場。世界遺産です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 稲刈り
5月21日に種まきをし、7月2日に田植えをした日高米の稲刈りをしました。子どもたちのために、ここまでお世話いただいた区長さんをはじめとする地域の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆ときのこのチャウダー
10月23日(火)今日のメニュー
豆ときのこのチャウダー、ピザトースト、バナナ、牛乳 今日は、豆をたくさん使ったスープです。枝豆、ひよこ豆、いんげん豆が入っています。豆には体をつくるタンパク質がたくさん含まれ、お腹の調子を整える食物繊維も豊富で、体にとってもいいんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 SUBARUとAGF
5年生が、太田市にあるSUBARUの自動車工場と味の素AGFのコーヒー工場へ見学に行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|