12/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・鯖の味噌煮・切り干し大根のハリハリ和え・ふるさと汁・牛乳です。

今日は、読書月間コラボ給食です。「したきりすずめ」の「すずめのお宿御膳」にちなんだメニューになっています。

【一口メモ】「給食で食べているお米」についてです。
高崎市の給食で使っているお米は、「ゆめまつり」といいます。
3年前までは、「ごろぴかり」という品種のお米でしたが、昔に比べて夏の気温が高くなった最近では、味が悪くなり、とれる量も減ってきました。
そこで、平成27年12月から、高崎市の給食で使われるお米は、「ごろぴかり」から、暑さに強い「ゆめまつり」という種類にかわりました。
この12月から、新米の「ゆめまつり」が給食で使われています。

12/4 1年1組・図工

箱を組み合わせて、自分の作りたいものを作っています。
みんな楽しそうに作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピストレパン・スパゲッティナポリタン・ティンクルサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「12月の給食目標」について
12月の給食目標は「かぜに負けない体をつくろう」です。
かぜを予防するために、ウイルスに負けない抵抗力を養い、体力をつけましょう。
そのためには、栄養バランスのよい食事をきちんととることと、早寝早起きを心がけて 睡眠を十分にとること、そして運動をするなどして体を動かすことが大切です。
そのほか、外から帰ったときや、食事をする前などに、石けんを使ってしっかり手洗いをしたり、うがいをすることも忘れないようにしましょう。
給食でも、体が温まる栄養たっぷりのメニューが登場する予定です。

12/1 上毛かるた大会

体育館で、子ども会育成会の上毛かるた大会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 6年修学旅行2日目【10】

無事に到着しました。
画像1 画像1

11/30 6年修学旅行2日目【9】

藤岡ICで高速道路からおりました。
学校まであと少しです。
画像1 画像1

11/30 6年修学旅行2日目【8】

三芳PAでトイレ休憩です。
学校には17時頃到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 6年修学旅行2日目【7】

八景島シーパラダイスを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 6年修学旅行2日目【6】

水族館を見学したり、乗り物に乗って楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 6年修学旅行2日目【5】

八景島シーパラダイスに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 6年修学旅行2日目【4】

出発です。
画像1 画像1

11/30 6年修学旅行2日目【3】

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 6年修学旅行2日目【2】

朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 6年修学旅行2日目【1】

朝の散策で、ホテル近くのヴェルニー公園までやって来ました。
横須賀港には護衛艦「いずも」や潜水艦が停泊しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年修学旅行【13】

夕食の様子2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年修学旅行【12】

夕食です。子どもたちの好きそうなものがたくさん出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年修学旅行【11】

ホテルの部屋はこんな感じです。
画像1 画像1

11/29 6年修学旅行【10】

無事にホテルに到着しました。全員元気です。
ホテルの方からの説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年修学旅行【9】

高徳院を出発し、ホテルに向かっています。車窓から海が見えると、歓声があがりました。
画像1 画像1

11/29 6年修学旅行【8】

大仏様の前で記念撮影です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 放課後学習会【3年】
2/11 建国記念の日
2/12 6年生を送る会準備集会
集団下校
2/13 月曜校時(6校時は水6)