10月12日(金)給食の献立
今日のスパゲティには、ひらたけ・えのきたけ・まいたけといった3種のきのこを使用しました。ひら茸は以前は「味しめじ」「つくりしめじ」という名称で売られていましたが、現在は「ひらたけ」の名で流通しています。給食で使用しているひらたけは、市内吉井町の金子しめじ園で生産させているものです。 県大会3位!
10月11日(木)給食の献立
白玉汁は生徒たちに人気のある汁物です。中に入った大根と糸三つ葉は群馬県産が届きました。 10月10日(水)給食の献立
ホワイトルウは給食室で作っています。釜にバターを入れ溶けたら小麦粉をふるいながら入れて、よく炒めます。その後牛乳を入れて滑らかになるまで根気よくかき混ぜます。 ダマにならないように、焦げないように気をつけながら作っています。 音楽一人一授業
10/9 特別研修員の研究授業
生徒たちは、学習課題に対して自分の考えをもち、それを基にグループで質問をしたり、互いの意見を比較したりして話合いに熱心に取り組み、新しく発見した考えをまとめていました。たくさんの先生方が参観する中、頑張りました。 10月9日(火)給食の献立
塚中スタミナチャーハンは生徒たちに人気のあるメニューです。数年前、家庭科の授業で生徒が考えた給食メニューが今では塚中の定番メニューになっています。 10月5日(金)給食の献立
つけ汁に入る油揚げはあらかじめ砂糖としょうゆで煮ておいて、後から加えました。 かむと油揚げから甘辛い汁がしみ出しておいしいです。 全国大会出場決める
市駅伝大会終了
最後には、校長先生から激励の言葉もいただきました。 今回の駅伝大会に参加してくれた3年生。ありがとうございました!夏休みから定期的に練習に参加し、2学期からは朝早くから塚沢中学校のために努力を重ねてくれました。あっぱれです。 また2年生以下の生徒。今回の悔しい経験を生かし、また駅伝のよさを知り、来年に向けて1人でも多くの生徒が部活を引退しても、大会に参加したいという意欲を持ってくれることを期待しています! 第7位
男子スタート
さぁ続きまして男子のスタートです。男子はA, B, Cチームと3チームが出場します。 市駅伝大会
10月4日(木)給食の献立
今日は少しマイルドなカレーでした。2年生は食べ残しがほとんどなく、よく食べていました。 群馬県英語弁論大会
運動会開会??
10月2日(火)給食の献立
今日は10月にしては暑い日でした。なめこでとろみのついたみそ汁は食べづらかったと思います。なめこ汁はもう少し後で出せばよかったと反省しています。 10/2 運動会の予行練習
生徒たちは、日頃の授業や集会で身に付けた行動力を発揮し、短時間で大まかな流れを確認することができました。 明日の本番では、各クラスで個々の力を結集し、心に残る最高の運動会にしましょう。 第2回 PTAセミナーを開催しました
参加者は、片付けることに対して意識が変わり、すぐ実践してみようという気持ちになりました。 10月1日(月)給食の献立
10月が始まりました。今月は秋に旬を迎える食材をたくさん取り入れていきたいと思います。今日は長ねぎとキャベツが県内産、チンゲンサイは市内産が届きました。 |
|
|||||||||||