新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

4年生 体育

ソイヤ! の練習です。熱のこもった力強いダンスに、体育館の補修工事をしていた業者さんも圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

箱を積み重ねていくと高さはどうなっていくのだろう? 倍数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

表現の練習です。体育館でクラスごとに見合い、細かいところを修正しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

ダンスの練習です。列をそろえることを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

対角線ってなあに? 台形には対角線が何本あるのだろう? 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

風景画です。六郷小の窓からどんな風景が見えるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

「大人と子ども、得なのはどっち?」「動物にとって幸せなのは野生か動物園か?」・・・。立場を決めて意見を交換しよう。グループで作戦会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

動物の名前を聞いて道をたどるポインティングゲームです。どの部屋に行き着くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

エイサー! です。手足の動きも熟れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

行進の仕方、体操の隊形への広がり方、退場の仕方などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木)おはぎセレクト(つぶあん・きなこ・ごま) まいたけうどん(つけ汁) 豆のコロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は「彼岸入り」です。彼岸とは、昼と夜の長さが同じになる「春分の日」と「秋分の日」をはさんだ前後3日間をふくめた7日間のことです。この期間に仏様の供養をしたり、よい行いを積むことで極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていました。今日はお彼岸のお供えの定番である「おはぎ」のセレクトです。また、うどんの汁にマイタケを使いました。マイタケは群馬の名産でその生産量は全国で第6位(28年度)を誇っています。今日は高崎産のマイタケを使いました。とても風味よく仕上がりました。

5年生 大漁旗

 ソーラン! で使う大漁旗です。5年生全員で手分けして、1本の大旗を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

表現の練習です。音楽に合わせて動いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

手紙を出そう の学習です。便箋と封筒の書き方を学習しています。運動会の招待状を書いてポストに投函しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

ひし形の性質を応用して作図をしました。定規、分度器、コンパスを使って・・・。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書

秋は読書にも最適な季節です。集中して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

アサガオ、ヘチマ、マリーゴールドの花粉を観察しました。ちがいはどこだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

校庭でダンスの練習です。 位置も覚え、隊形移動もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(水)ごぼうのシャキシャキ丼(麦ごはん) あさりと高野豆腐のスープ 梨 牛乳

画像1 画像1
 今日のスープにはアサリを使いました。アサリは貝の仲間です。健康な血液をつくるために大切な鉄分やビタミンB12などを多くふくみます。さらに、うまみ成分も多いため、料理をおいしくしてくれます。今日は、スープのおいしさがよくしみる高野豆腐と組み合わせました。
 梨は榛名の農家さんに届けていただいたものです。

運動会全体練習

開会式、全校ダンス、閉会式の練習をしました。大きな声で選手宣誓ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 職員会議
2/12 年度末訪問
2/13 ベルマーク
学習参観12年
2/14 なかよしアンケート
ベルマーク
中学校入学説明会
特研
給食
2/8 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、あおなととうふのスープ
2/12 パーカーハウス、牛乳、しろみざかなふらい、コーンサラダ、ミネストローネ
2/13 むぎごはん、牛乳、あつあげとやさいのみそいため、ちゅうかコーンスープ
2/14 チョコチップパン、牛乳、スパゲティナポリタン、チーズじゃこサラダ