高崎市立小・中学校連合音楽祭(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)から3日間の日程で、第69回高崎市小・中学校連合音楽祭が、高崎音楽センターを会場として開催されました。本校は、2日目の31日(水)午後の部に、6年生が出演しました。今年は、「世界で一つのハーモニー」「野空海」の2曲を合唱しました。やや緊張した面持ちで、ステージに立った6年生でしたが、今までの練習の成果を発揮し、生き生きと歌い、美しいハーモニーを会場いっぱいに響かせ、感動的なステージにしてくれました。この晴れの舞台に立つまで、6年生は、音楽の時間、学級の朝の会や帰りの会、そして、学年での集会等で、一生懸命歌い込んできました。その努力の成果が表れたステージだったと思います。6年生には、大きな舞台に立った経験をこれからの学校生活に生かし、さらに活躍をしてほしいと願っています。

群馬県小学校陸上教室記録会(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(日)群馬県民の日に、正田醤油スタジアムで平成30年度第47回群馬県小学校陸上教室記録会が開催されました。県大会参加標準記録を突破し、本校から3名の児童が出場しました。当日は、快晴でやや向かい風といったコンディションでした。参加した選手は、自己ベストを目指して頑張ってくれた県大会でした。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、栗ご飯、牛乳、スコッチエッグ、こんにゃくサラダ、けんちん汁です。

今日は、少し早いですが十三夜の行事食です。
今年の十三夜は10月21日です。
十三夜は十五夜の次に月が美しい日とされています。
栗の収穫時期でをお供えすることから別名「栗名月」とも呼ばれます。

10月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、ビーフシチュー、まめまめサラダ、オレンジです。

今回は牛肉を使ったシチューです。
お肉を柔らかくする働きのあるきのこの「舞茸」を使い、赤ワインでじっくり煮込んで作りました。

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねごはん、牛乳、塩昆布和え、すまし汁です。


油揚げを使った料理を「きつね」と呼びます。
油揚げの色がきつね色だから、三角に切った形がきつねの耳ににているからなどが理由のようです。
今日の混ぜご飯には、小さく切った油あげ「子ぎつね」が入っています。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのレモンしょう油煮、キャベツの梅肉和え、肉じゃがです。

今日の給食の梅肉和えは、箕郷産の小梅を使っています。
梅のすっぱさはクエン酸という栄養素のせいです。
クエン酸には体の疲れをとる働きがあります。

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲッティミートソース、牛乳、チーズサラダ、かぼちゃのマフィンです。

ミートソースは、給食センター手作りのソースです。
ひき肉、玉ねぎの他にセロリ、大豆、しょうが、にんにく、マッシュルームなど色々な食材が入っています。

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、磯の香り和え、鶏ごぼう汁です。

今日の給食の「さわら」は、魚へんに「春」と書きます。
1mほどの大きな魚です。
実は魚へんに「秋」と書く魚もいます。
「カジカ」です。20cmほどの小さな魚です。


10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、大根ときゅうりの塩もみ、おっきりこみ、りんごです。

「おっきりこみ」は群馬県の郷土料理。
豚肉と旬の野菜、うどんを煮込んで作ります。
「おっきりこみ」は栄養バランスも優れ、体が温まる料理です。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉の照り煮、たくあん和え、さつま汁です。

江戸時代から食料が足りない時の保存食として重宝されていました。
ビタミンCが多く、風邪の予防に効果的です。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ポテトカップグラタン、小松菜サラダ、コンソメスープです。

今日は「小松菜」の紹介です。
江戸時代、鷹狩りに来ていた徳川吉宗。
お昼に出された青菜を気に入り、小松川の地名をとって名付けたのが小松菜の始まりだそうです。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、ワンタンスープ、オレンジです。

「高崎丼」は、高崎市の特産物「チンゲンサイ」を使った中華丼です。
高崎丼に使われる野菜は6種類。
色々な野菜がたっぷり食べられるメニューです。

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、群馬のキャベツメンチ、グリーンサラダ、ABCスープです。

今日は「学校給食ぐんまの日」です。
今日の給食は、ほぼ群馬県産の食材で作っています。
群馬県で育った農作物の良さに気づき、しっかり食べて元気に育ってほしいという願いが込められています。

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖のみそ煮、切り干し大根の炒め煮、田舎汁です。

鯖は、青魚(あおざかな)ともいわれます。
理由は体が青みがかっているためです。
青魚の脂肪には脳の働きを良くしたり、血液の流れを良くする働きがあります。

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さつまいもときのこのカレー、海藻サラダ、ヨーグルトです。

今日は秋が旬のさつまいもときのこが入ったカレーです。
風味豊かなきのこと甘みのあるさつま芋でいつもと違ったカレーになります。

花いっぱい運動(10月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(金)6校時に、緑の少年団活動の一環として、花いっぱい運動を行いました。この運動は、箕輪小地区地域づくり活動協議会と連携して、3年めになる活動です。地域の環境美化を目的とするとともに、学校としては、児童がプランターに花を植えて、日頃お世話になっている地域の環境美化に一役買うことで、自分たちの活動が地域貢献しているという経験を児童がすることも目的としています。当日は、地域の区長さんやボランティアさん、農林大学校の職員の方や学生さんに来校してくださいました。そして、農林大学校で栽培した1000株のビオラをプランター植える際の指導やサポートをしていただきました。時々雨が落ちてきましたが、開会式のみ体育館で行い、東校庭に出て作業を行いました。プランターは、区長さんたちが、地域の方にお願いしたり、集会所や今年度から幼稚園・保育園に運んでくださったりします。運ばれた花の水やりは、地域の皆様にご協力いただけることとなっています。今年で3年目の活動ですが、児童の自己有用感につながる活動となるよう次年度以降も続けていきたいと思います。

4年生学年行事(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)体育館で、4年生の学年PTA行事を行いました。助産師さんを講師にお招きした「命の授業」です。人がどうやって生まれてくるのかを絵や人形を使いながら教えていただきました。親子で生まれた時のことを話すきっかけになればいいなと思います。

高崎市小学校陸上大会(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(水)高崎市小学校陸上大会が、高崎市浜川陸上競技場で行われました。本校からも5・6年生の児童24名が参加しました。当日は、気温もあまり高くなく、良いコンディションでした。参加した選手は、これまでの練習の成果を出そうと懸命に頑張っていました。競技の結果、3種目で3名の児童が県大会に出場することになりました。県大会でも、自己記録更新を目指して頑張ってほしいと思います。

第1回PTAセミナー(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(土)第1回PTAセミナーが本校体育館で開催されました。今回は、「心のトリック〜夢を叶える自分だけの方法〜」と題して行いました。講師はマジシャンのShuN先生にお願いしました。ShuN先生からは、マジックを交えながら、自分がこの道を志したきっかけや、自分の夢を叶えるためにはどうしたら良いのかといった話をしていただきました。マジックを交えたお話であっという間に時間が過ぎていきました。保護者の皆さんや子どもたちにとっても楽しく有意義なセミナーとなりました。

拡大学校保健委員会(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)第2回拡大学校保健委員会を開催しました。今回は、5・6年生と希望する保護者の方を対象として、講師にアスリートフードマスター1級の川尻陽子先生をお招きして、「食事と健康について考えよう〜食事で、元気アップ〜」をテーマに講演していただきました。 当日は、元群馬ダイヤモンドペガサスの監督だった哲郎さんとご夫婦で来校されました。川尻先生からは、自分で食を考えることの大切さ、バランスの良い食事を取ることの大切さ、特に、成長期に必要なカルシウムのはたらきについて話をしていただきました。最後の質問の時間では、たくさんの児童から質問が出ました。講演会後には、児童に囲まれてご夫婦でサインをたくさんしていただきました。川尻先生から「今日話したことを一つでも二つでも実践してほしい」との言葉が印象的でした。児童にとって食について考える良い機会となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 みのわ寺子屋(3年・4年)
2/11 建国記念の日
2/14 教科(5)(4〜6年)
PTA本部役員会(10)