ようこそ金古南小学校へ!

4年校外学習 多胡碑見学

本物の多胡碑を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 多胡碑拓本

拓本が上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 多胡碑拓本作成

多胡碑の拓本作成に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 多胡碑に着きました

4年生は多胡碑に着きました。館長さんたちに挨拶をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 出発

今日は4年校外学習です。多胡碑、高浜クリーンセンターの見学をします。元気に学校を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行会

37名が出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

 今朝は表彰朝礼と市陸上記録会の壮行会が「行われました。
 表彰朝礼では、多くの児童が絵画や書写などの文化的なものから、体育的なものまで幅広く活躍してくれています。

 また、今週の17日(水)は高崎市小学生陸上記録会が浜川陸上競技場で行われます。金古南小学校は総勢37名が出場します。自己記録更新を目指してがんばって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 福祉委員会の児童が中心となり、赤い羽根共同募金を今日と明日行います。
困っている人のために募金を積極的にしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業

1年生で国語「はたらく じどうしゃ」の研究授業がありました。
たくさん出てくる言葉に気をつけてながら、お話を読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による児童集会

今週から2週間、金古南小学校読書週間です。
きょうは、図書委員会による読書週間ののための集会がありました。
金古南小学校の児童の皆さんが、たくさん読書ができるようにとの願いが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会練習

来週に迫った陸上記録会。
今日は雨天のため、体育館でトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会 表彰式

表彰式がありました。代表者が賞状を受けました。これから学校に戻り、解散となります。保健委員会のみなさん、PTA 保健委員会のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会 指導・助言

本校の取り組みについて、指導・助言をいただきました。元気な五点やコツコツ貯金など取り組みが可視化して分かりやすくしていること、欠席者が大幅に減少したこと、家庭としっかり連携していることなど高く評価していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会

この取り組みでの成果と課題を、データで紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会 発表風景

SWS銀行の設立とコツコツ貯金通帳の発行などの取り組みについて、劇を取り入れて分かりやすく発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会 発表風景

高崎市学校保健研究発表会で本校保健委員会とPTA校外厚生委員会は、『よい生活習慣を身に付けよう
〜「コツコツ貯金」と「姿勢体操」の取り組みを通して〜』の発表をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健研究発表会 開始前です

10月11日、いよいよ学校保健研究発表会当日です。これまでの練習の成果を発揮できるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年PTA

 5年生の学年PTAに多くの保護者の方がお見えになりました。
林間学校を間近に控え、「生活のリズム」と「登山の効果」について講師の方をお迎えして話を聞きました。
 登山をすることで感性が磨かれ、子どもの「たくましく生きる力」が育つそうです。
 林間学校での効果が期待できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 学校保健研究発表会の練習

10月11日(木)は、本校保健委員会が学校保健研究発表会で日頃の取り組みについて説明します。
その練習として、10日(水)の児童集会で、保健委員会が発表しました。
明日の発表も、しっかりできると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドンレミーから学校へ

ドンレミーから学校へ戻ります。交通安全に気をつけて帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 放課後学習会(18) クラブ(11)
2/15 中学校入学説明会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ