いよいよ来週「連合音楽祭」
来週の連合音楽祭に向け、全員で「気持ちをひとつ」にし、練習に励んでいます。
今週の金曜日には、音楽集会で全校にお披露目です。
練習を重ねるたびに美しくなる合唱奏!本番が楽しみです!
【5年生】 2018-10-29 15:43 up!
「籾すり」「精米」体験
農林課の方をお招きして、第3回の授業が行われました。
籾すりと精米の説明を伺い、実際に体験させていただきました。
初めての体験で、子どもたちは大変興味深く話を聞き、取り組んでいました。
【5年生】 2018-10-29 15:43 up!
「町たんけん」に行ってきました
10月18日(木)は、各学級6つのグループに別れて、生活科の「町たんけん」に出かけました。商店や高校、幼稚園、公民館やお寺など学校周辺の15ヶ所で、見学やインタビューを行いました。各グループの引率ボランティアとして、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【2年生】 2018-10-29 15:42 up!
10月22日(月)の給食
今日の献立*** ぐんまるくん 牛乳 すいとん みそおでん ***
今週、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。「学校給食ぐんまの日」は給食をとおして群馬県のすばらしさを知ってもらいたいという願いをこめた日です。
そのため、今週は、群馬県でとれた作物を使った料理など群馬県に関係のある給食が出ます。
今日の「すいとん」は群馬県の郷土料理です。
【給食室】 2018-10-29 15:42 up!
秋の校外学習
10月12日に「碓氷峠鉄道文化むら」へ行ってきました。「碓氷峠鉄道文化むら」では、アプトくんという小さな列車に乗ったり、実際に使われていた機関車や電車が展示されている場所を巡ったり、資料館でジオラマや昔の資料を見学したりしました。見学の途中には、みんなでお弁当を食べて、秋の一日を満喫してきました。
【2年生】 2018-10-29 15:42 up!
10月19日 (金)の給食
今日の献立*** わかめご飯 牛乳 炒り鶏 さつまいものみそ汁 ***
ごぼうは1年中出回っていて、給食でもよく使用する食材です。昨日は細切りしてドライカレー、今日は乱切りで炒り鶏に入りました。
食物せんいが豊富で、歯ごたえと独特の香りがあり、煮物や炒め物、和え物などいろいろな料理に使われます。
これから、冬にかけての献立にたびたび登場する予定です。
【給食室】 2018-10-29 15:41 up!
【4年生】持久走大会の試走
11月4日(日)の本番に向けて、毎日一生懸命走っている子ども達。
今日は、本番と同じコースで試走を行いました。
今日のタイム・順位が、今後の目安になります。
本番では、試走の時よりも「1つでも順位が上がるように」「1秒でも速くゴールできるように」頑張ってほしいと思います。
【4年生】 2018-10-19 08:58 up!
児童集会「いじめ防止」
児童集会がありました。今回のテーマは「いじめ防止」です。計画委員の児童の劇を見て、自分がどのようにしたらよいかを考えました。その後、高崎市の「いじめフォーラム」に参加した児童からの発表もありました。これからも、思いやりのある楽しい学校であるようにみんなで協力していけるといいですね。
【できごと】 2018-10-19 08:53 up!
クラブ活動
クラブ活動では、4年生から6年生が、自分のやりたいクラブに自主的に取り組んでいます。校庭や体育館では運動、室内では文化的な活動をしています。今回、日本の文化クラブでは、自分で焼いた茶碗で茶道の先生に、抹茶の作法を教えてもらいながらおいしい(にがい?)お茶をいただきました。写真は他に図画工作クラブと歴史研究クラブです。
【できごと】 2018-10-18 15:51 up!
10月18日(木)の給食
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 ごぼう入りドライカレー イタリアンスープ 花みかん ***
みかんのへそを上にして、横半分に切ると切り口が花のように見えるので、このように切ったみかんを「花みかん」と呼びます。
今日のみかんは、果汁たっぷりで酸味と甘みがちょうどよいおいしいみかんでした。
【給食室】 2018-10-18 15:37 up!
10月17日(水)の給食
今日の献立*** 黒食パン 牛乳 ペンネのクリーム煮 コールスローサラダ ***
【給食室】 2018-10-18 15:37 up!
10月16日(火)の給食
今日の献立*** ご飯 牛乳 いわしのかば焼き ほうれん草の磯香和え キャベツのみそ汁 ***
【給食室】 2018-10-18 15:37 up!
10月15日(月)の給食
今日の献立*** パインパン 牛乳 高崎ラーメン 柿と野菜のサラダ ***
秋の果物「柿」を使った「柿と野菜のサラダ」は柿、キャベツ、きゅうり、かぶ、にんじん、金時豆、アーモンドをフレンチドレッシング(酢、油、砂糖、塩、こしょう)で和えた秋の色合いのサラダです。
【給食室】 2018-10-18 15:36 up!
黒田歯科医さんによる歯科講話が開催されました
10月10日(水)5時間目に本校の歯科校医である黒田先生による歯科講話が行われました。保護者の方も大勢参加いただき、大変勉強になりました。
今年は、全クラス体育館で講話を聞いた後に、あいうべ体操を実際に行ってみました。その後咬合力測定ガムを使用してかむ力を検査したり、歯科衛生士さんによる歯垢染め出し検査をしたり、仕上げみがきのポイントを確認したりと、盛りだくさんでした。
本校では、オリジナルの歯みがきDVDを使用して給食後の歯みがきを実施しています。今後も「歯と口の健康」を守るために、みがき方ポイントを意識して歯みがきを続けていけると良いですね。
【保健室】 2018-10-16 15:00 up!
昼休み英語クラブ
ALT(英語指導助手)の先生に様々なことを教えてもらう「昼休み英語クラブ」の活動をしています。今回は、1年生を対象に、ハロウィンのお面作りです。ALTの先生から英語での説明を聞いて作成に取り組みます。説明の英語と身振り手振りからやり方を理解して作業開始です。英語に親しみながら楽しい時間を過ごしています。
【できごと】 2018-10-16 14:52 up!
10月12日(金)の給食
今日の献立*** パーカーハウス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き コーンとブロッコリーのサラダ ミネストローネ ***
ミネストローネの材料はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、トマト、シェル型のマカロニ、白いんげん豆、とうもろこし ベーコン パセリ、にんにくです。
パセリ、にんにくはみじん切りのしますが、その他の野菜は、豆やマカロニの大きさに合わせてころころのサイコロ状に切ります。
粒のそろった具材で口当たりの良いおいしいスープになります。
【給食室】 2018-10-16 14:44 up!
児童集会「まちがいさがし」
児童集会でまちがいさがしゲームをしました。ドッジボールの様子やぬいぐるみ・ポシェットを持った姿など、1回目と2回目の違いを見つけました。多くの児童がちょっとした変化に気づきました。楽しい時間を過ごすことができました。
【できごと】 2018-10-11 09:02 up!
最後の運動会
10月1日、小学校生活最後となる運動会がありました。100m走では全員が一生懸命走り、応援合戦ではどの団も声を張り上げて、気持ちを一つに一生懸命応援歌を歌っていました。ソーラン節では気迫ある声や表情、一人ひとりが指先まで意識したキレのある演技、移動したあとのポジションなど、ほぼ完ぺきに踊りきることができました。本当に格好良くて、最高だったと思います。子どもたちも運動会が終わった後、本当に楽しかったと満足そうでした。
【6年生】 2018-10-11 08:36 up!
10月10日(水)の給食
今日の献立***ロールパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ まめとわかめのサラダ
10月10日は目の愛護デーです。
目の健康に欠かせないのが「ビタミンA]です。緑黄色野菜に多く含まれ、油と一緒にとると体への吸収率がアップします。
スパゲティに使われている小松菜やにんじんは緑黄色野菜の仲間です。給食では毎日1~3種類の緑黄色野菜を使用しています。
【給食室】 2018-10-10 15:44 up!
10月9日(火)の給食
今日の献立*** さつまいもご飯 牛乳 黄金煮 ゴマ和え ***
さつまいもは、おもにエネルギーのもとになる黄色の食品の仲間で主成分は炭水化物です。ほかにも、食物繊維やカリウム、ビタミンCも含まれているので、体の調子をととのえてくれる働きもあります。
さつまいもご飯は、サイコロ状に切ったさつまいもをスチームコンベクションで蒸してご飯に混ぜ込みます。今日の芋は黄色くて甘いおいしいさつまいもでした。
【給食室】 2018-10-10 15:41 up!