ようこそ金古南小学校へ!

県なわとび競技大会 10

5分間長なわとびチームで記念写真撮影、その後指導してくださった先生方からのお話がありました。
なお、時間とび一年生の部で本校児童が優勝、職員が入賞しました。おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 9

5分間長なわ、始まりました。緊張のためか、なかなか練習のように跳べませんでした。残念ながら、自己ベスト更新とは行きませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 8

いよいよ、5分間長なわが始まります。フロアーに入り、練習開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 7

5分間長なわが、始まりました。
金古南小学校は、第2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 6

5分間長なわまで、あと少しです。
最後の練習を、アリーナ外でしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 5

時間とび決勝が始まりました。児童1名、職員1名、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 4

二重回しとびが行われています。
本校児童も、チャレンジしています!
頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 3

県なわとび競技大会の時間とび予選が、終了しました。児童1名、職員1名が予選を突破しました。午後、時間とび決勝があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会 2

時間とび予選が行われています。
本校児童とともに、若手職員6名も時間とびに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県なわとび競技大会

県なわとび競技大会当日になりました。時間とび予選から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5分間長なわ 最終練習2

大きな声で励まし合って練習する姿は、とても良い雰囲気です。最後に、6年生のキャプテンや、これまで指導してきた先生方から、激励の言葉がありました。
大会当日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5分間長なわ 最終練習

県なわとび競技大会まで、あと3日となりました。
放課後、5分間長なわの最終練習が行われました。
当初に比べ、すごく上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室の様子

4年の点字教室の様子です。
ボランティアの方々と一緒に、自分の名前を点字で打ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい校外学習5

昼食後、高崎駅周辺の見学をしました。これから、バスに乗り、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい校外学習4

作品展見学後、市庁舎展望台にのぼりました。そして、高崎駅を通り抜け、レストランで昼食を食べました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい校外学習3

シティギャラリーに到着しました。これから、ゆうあい教育作品展の見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい校外学習2

バスに乗り、市内に向かいました。運賃を払い、歩いてシティギャラリーに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい校外学習

ゆうあい学級は、校外学習です。親子でシティギャラリーまで、バスで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会3

その後、『けがや病気にならないために自分でできること』について、小グループで話し合いまいた。話し合い、まとめたことを発表しあいました。最後に、校医の先生方から指導講評をいただきました。
今回学んだことを広めて、学校の全ての子どもたちの健康増進に役立つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会2

挨拶の後、学校ごとに発表が行われました。本校保健委員も、しっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 放課後学習会(18) クラブ(11)
2/15 中学校入学説明会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ