2月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ジャコチャーハン・春巻き・チゲ汁・牛乳でした。
 ジャコチャーハンは、ジャコ・卵・焼き豚が入って彩りがよく、味もたいへん美味しいと感じました。豚肉や様々な野菜がたっぷりと入ったチゲ汁との相性も抜群でした。パリパリの食感の春巻きは、子どもに大人気のメニューで、みんな喜んで食べていました。(校長)


『ぐんまエコ宣言!2018』本大会より(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生が環境をテーマにプレゼンテーションを行う『ぐんまエコ宣言!2018』本大会が、2月10日(日)に前橋市の県公社総合ビルで開かれました。小学生は、県内162点の応募から書類審査で12組が、本大会へ出場することになりました。
 本校からは、5年生の落合さんと飯塚さんが本大会へと進み、プレゼンテーションを行いました。「さぬ山のオオムラサキを守ろう!」をテーマに、オオムラサキの飼育・保護を中心とした学校での取組を発表してくれました。
 本大会の審査の結果、見事上毛新聞社賞を受賞しました。本当に素晴らしいことだと感心しました。学校でも、一度発表の機会を設定したいと考えています。今後も、学校全体で環境を守る活動をより充実させていきたいと思います。(校長)

2月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2週間、本校の卒業生が、県の「ようこそ先輩!」の事業で学校へ来ています。これは、卒業後の進路が決まった高校生が、母校の小学校でボランティア・チューターとして活動することにより、社会性や望ましい勤労観・職業感の伸長を図るとともに、自己有用感や自己を生かす能力を養うことを目的としています。小学生にとっても、交流した高校生を見て、自分の将来像を描き、今後の学校生活への夢や希望を育むことが期待できます。
 今日は、2年生の教室に入り、授業の様子を見たり、一緒に清掃や休み時間の活動をともにしたりして交流を深めていました。高校生にとっても小学生にとっても、有益な活動となるよう支援をしていきたいと思います。(校長)

2月12日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鏑川のハクチョウを見た人、手を挙げて!」箕輪会長様の問い掛けに、多くの子どもたちが手を挙げていました。「ハクチョウは、家族で行動をするのですよ。」「ハクチョウは、生まれて3年で一人前の大人のハクチョウとなります。」「頭や羽の黒いのは、子どものハクチョウです。」「ハクチョウは、シベリアから飛来してきます。シベリアは、冬の間は気温が氷点下50度まで下がるので、日本にやって来るのです。」「ハクチョウは、川の中の藻を食べます。魚は食べません。綺麗な川の藻を好むのです。」DVDの映像に合わせて、箕輪会長様が子どもたちに分かりやすく説明をしてくださいました。
 最後に、「この南八幡は、ハクチョウにとってとってもよい環境なのです。いつまでもハクチョウが飛来してくるよい環境をみんなで守っていきましょう。」と話されました。さらに、「川藻が餌なので、見に来てもパンやお菓子を餌としてあげないでください。」と、子どもたちへのお願いも話されていました。
 「オオムラサキ」「ビオトープ」「山上碑・金井沢碑」に付け加え、「ハクチョウ」も南八幡の宝物となっていると感じました。南八幡の豊かな自然と歴史・文化への愛着や誇りをもてる子どもを、学校と地域が連携して育てていかなければと改めて思いました。
 箕輪会長様、本日は誠にありがとうございました。(校長)

2月12日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、開校記念朝礼でした。南八幡小学校は、今から145年前の明治7年(1874年)2月10日に開校しました。高崎市内の中でも歴史と伝統のある学校ということが分かります。
 毎年、2月10日前後に開校記念朝礼と銘打って、地域の方を講師にお招きし、南八幡の歴史・文化・環境などについてお話をいていただいています。
 今年度は、「鏑川白鳥を守る会」の箕輪会長様を講師に、鏑川に飛来するハクチョウの生態や特徴、自然を守る環境活動についてお話をしていただきました。箕輪会長様は、子どもたちが飽きないようにとDVDの映像を使って説明をしてくださいました。(校長)

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アップルパン・大豆入りミートソーススパゲッティ・パインサラダ・牛乳でした。
 大豆の入ったミートソーススパゲッティは、刻んだパセリをまぶしたスパゲッティがミートソースに絡み、味と栄養の両面で最高だと思いました。お皿に付いたミートソースを、アップルパンをちぎって綺麗にして食べました。パイナップルの甘酸っぱさが心地よいサラダは、ミートソーススパゲッティとの相性が抜群でした。(校長)

2月8日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、図工の授業でした。今日から、「なにがでてくるかな」の単元の学習に入りました。
 今日の授業では、教科書の作品を参考に、これからどんな活動を行っていくのか、見通しを持たせていました。「箱を開けると・・・・」中から不思議なものが出てくるという楽しそうな作品作りに取り組んでいきます。子どもたちの期待が膨らんでいくのが、よく分かりました。(校長)

2月8日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、図工の授業でした。「カラー版画」の印刷を行っていました。
 「1年生で楽しかったことや頑張ったことをカラー版画で表そう」のテーマで、「縄跳びのこと」「サファリパークへ行ったこと」「プールで泳いだこと」「ドッジボールをしたこと」の場面を、色紙を切って貼り付け、紙版画の版を仕上げていました。
 今日の授業では、カラー版画の印刷でした。友達と協力して作業を進め、とっても綺麗なカラー版画に仕上げることができました。完成した版画を見て、みんなとっても嬉しそうでした。(校長)


2月8日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、国語の授業でした。「学校のことをつたえあおう」の単元で、先日行った先生方へのインタビューの発表でした。
 授業では1階・2階・3階・4階・北校舎の順に、各教室や特別教室で授業を行っている先生へインタニューしたことを発表していました。「〜先生の学校で一番好きな場所は、〜です。」「〜先生は、教室で〜の仕事をしています。」など、先生方から聞き取ったことを分かりやすくみんなに伝えていました。
 聞いている子どもたちも、一人一人の先生の顔を思い浮かべながら聞いていたように思いました。(校長)

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・鯖の麹焼き・胡麻和え・道産子汁・牛乳でした。
 鯖の麹焼きは、麹の働きにより青魚特有の臭さを消し、魚の旨味が凝縮されていました。子どもたちも喜んで食べられるおかずになっていました。道産子汁は、味噌とバターの風味が一体となって美味しさが増し、北海道らしさが出ていました。今日の給食もたいへん美味しく、大満足できました。(校長)

2月7日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、1年1組の子どもたちは、国語の「学校のことをつたえあおう」の単元の学習で、先生方へのインタビューをしていました。
 「学校で一番好きな場所はどこですか?」「学校で一番楽しいことは何ですか?」「職員室でどんな仕事をしていますか?」全員の先生方へインタビューを行っていました。
 今日のインタビューをしっかりとまとめ、発表活動に繋げてください。期待しています。(校長)

2月7日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、外国語活動の授業でした。子どもたちは、英語であいさつを交わした後、元気いっぱいに「ハローソング」や「ABCの歌」を歌っていました。
 今日の授業では、自分の好きなことやものを友達に紹介する活動を行いました。「Hello.My name is 〜.I like 〜.」友達とペアになって自分の名前と好きなことやものを伝え合っていました。楽しく意欲的に活動する子どもの姿が多く見られました。(校長)


2月7日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年生は、合同体育の授業でした。校庭で「ボールけりあそび」の学習を行っていました。
 赤白3人ずつのチームになって、ゲームをしていました。夢中でボールを追いかける姿が見られました。ボールがコートから出た出ない、ゴールに入った入らないでトラブルになることもありました。
 体育の授業では、体力や技能を高めるとともに、公平・公正なルールや約束に従うことも大事な学習です。このことについても、みんなでしっかり学習を積み重ねてほしいと思います。(校長)

2月7日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室の技士さんたちは、すぐに仕事に戻られました。今日もおいしい給食を作ってくださると思います。今日のお昼には、きっと4人の方の顔を思い浮かべながら子どもたちは給食を食べることでしょう。
 続いて、給食委員の子どもたちが、給食室の仕事の様子について、発表してくれました。給食室のみなさんの努力や苦労がよく分かりました。(校長)

2月7日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、給食集会でした。今日の集会では、給食室の栄養士さんと技士さんに感謝の気持ちを伝えたり、給食委員さんが発表を行ったりしました。
 はじめに、給食室の栄養士さんと技士さんに全校児童が書いた感謝の手紙を渡しました。4人の子どもたちが、全校児童の代表として手紙を手渡してくれました。みんなの感謝の気持ちがしっかりと伝わったことと思います。
 手紙を渡したあと、栄養士の金井先生から「これからも南八幡小学校のみなさんに喜んでもられる給食を作っていきます。」との言葉をいただきました。(校長)


2月6日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生は、高崎保健所の薬剤師の方を講師に迎えて、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 講師の方からは、「薬の効き目」や「薬物乱用とは」というテーマで、「薬は、肝臓から血液に入り、全身に行き渡ること」「普通の薬は、脳には入らないこと」「薬物は、肝臓から血液、そして脳にも入ってしまうこと」「脳に入ると、脳を破壊していくこと」について、分かりやすく話をしていただきました。
 また、DVDの視聴を通し、「薬物の種類」「一度の使用も薬物乱用になること」「薬物の乱用は、人の心と身体の成長を妨げること」などについても詳しく学習することができました。(校長)

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぐんまるくん・イチゴジャム・じゃがいものバター煮・りんごサラダ・牛乳でした。
 ぐんまるくんはふっくらとしたパンで、じゃがいものバター煮と一緒に食べると最高の美味しさでした。大きく切られたじゃがいもが、噛むととろけるように煮込まれ、バターの風味とよく合いました。リンゴの甘酸っぱい味が、野菜の美味しさを引き立てていたりんごサラダ。たいへん爽やかなサラダでした。(校長)

2月6日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、学級活動の時間でした。3学期の第2回クラス会議でした。
 いくつかのテーマについて話し合いを行っていましたが、「お楽しみ会」についての話し合いが一番メインのようでした。クラス全員で自主学習に取り組み、その頑張りが目標に達した時のご褒美として、みんなで何をするか真剣に話し合っていました。
 黒板には、「肝試し」「キャンプ」「ディズニーランドを作る」「外遊び」などの文字が書かれていました。みんなで真剣に話し合いを進めていましたが、結論までは聞くことができませんでした。
 「みんなで目標を達成したのだから・・・」ぜひ、楽しい企画を立てて、みんなで仲良く遊んでほしいと思います。(校長)

2月6日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、最初に榎本先生から読み聞かせをしてもらいました。今日は、「やさいさん」という絵本の読み聞かせでした。とっても楽しい絵本で、みんな夢中で絵本を見つめていました。
 読み聞かせ後は、本を借りたり、好きな本を読んだりして楽しく過ごしていました。(校長)

2月6日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、算数の授業でした。「分数のかけ算・わり算」の単元で、まとめの学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、教科書のまとめの練習問題を解いていました。問題が解き終わると、先生に丸をもらっていました。全ての問題ができた子は、プリントの問題を解いたり、友達に解き方を教えてあげたりしていました。
 分数のかけ算・わり算の計算では、途中の約分で少し躓きが見られます。約分の仕方について何度も復習をして、確実に計算できる力を身に付けてほしいと思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表